• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我が道を行くぶたのブログ一覧

2020年06月02日 イイね!

田舎暮らし~オチと色々なその後。。。

田舎暮らし~オチと色々なその後。。。※タイトル画像はそこら辺に咲いてた花
 初めて見る花でした。

引っ越し当日、業者さんのおかげでスムーズに事は運ぶ。
大物くらいなので、『それはココ』『冷蔵庫はココ』と
大抵のダンボールは一旦玄関に置いてもらったり。
「洗濯機は?」と訊かれ
「お風呂場にお願いします。」

「入りませんよ?」と見ただけで言われる。
・・・・・(^-^;
洗面所に一生懸命で洗濯機の事が頭からスッポリでした。(笑)
元々の住人さんはお風呂場に二層式のを置かれてた。
前に借りてらっしゃった方は、玄関に置き外の水道から水を取られてた。
じゃー、排水はお庭に???(^-^;

一度家に入れて貰った洗濯機を出して貰う。;
色々考えたんですよ。
玄関横にあった外トイレスペースに置き
電源は物置部屋から取れるし、水も外から取れる。
ネックは排水デス。;
これはもう、二層式を買うしかない。
翌日の夕方まで悶々と考え結局購入電話を。
次の休みに持ってきて貰いました。
勿論、これまでの全自動は処分。
ま、いいや、古かったし。(十分使えたけど;)

とっても子供の頃は洗濯モノ絞るのは
くるくるハンドルでローラーを通すヤツ。(笑)
その後、二層式に変わりましたね。
久しぶりに使った二層式
いつも通り洗剤を入れたら泡だらけ。(^-^;
これまでの量の1/5くらいで十分です。
そもそも、蛇口に拘ったのもホースを留めるヤツの為。
二層式って普通のホースじゃったんですね。(^-^;

で、調子に乗って洗濯し4日目の朝
念の為に洗面所の床を見たら、ジットリ濡れてました。(^-^;
洗濯中にどこから漏れてるんじゃろ?と観察しましたがワカラン。
結局、使わない時は元栓締める事に。(笑)
ホースもイチイチ外してたら、それでなくても適当な取り付け。
壊れてしまいそうで、このままでイイやと言う事に。



いつか気分が乗ったら最初の予定通り、水を分岐させ
洗濯用専用の蛇口を取り付けます。(笑)

ネズミその後。
あれからまた一匹粘着シートにかかってました。;



で、トイレに毒エサが転がってた。
トイレをじっくり観察。
天井部分の四隅に隙間。



ここを定番ガムテで塞いだら出て来なくなった♪

トイレついでに。。。







ここまでは引っ越し前にやってました。





ムカデその後。
あれから出て来なかったのですが
10日くらい経った頃、台所の隅に置いてたコロコロに
息も絶え絶えのムカデが付いてた。
仏間にも一匹。
その翌日は、台所のカーテンレールから一匹落ちてきた。(^-^;
そいつも息絶え絶え。
家の周りに撒いた粉のお陰か毒エサのお陰か。
今のところ噛まれておりません。(有り難い)
蚊帳を買おうかなと思いましたが(テント式のヤツ)
もうちょい様子見です。
ちなみに娘宅はテント式の蚊帳を使用。(笑)

この二週間は体調を整える為、ノンビリしてました。
そろそろ外回りに着手出来そうです。
そ言えばトイレを整えてた時、
裏山からサルが喧嘩してる声。(^-^;
その内、我が家の屋根に上がる音。
おいっ!!!
後から聴いた話によるとこの日
アチコチの畑を荒らされたとか。;
野菜の苗を買ってはいるんですが
囲いを頑丈にしないと無理っぽい。
今、材料を揃えてマス。
Posted at 2020/06/02 08:23:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年05月23日 イイね!

田舎暮らし~引っ越し編

田舎暮らし~引っ越し編※タイトル画像は庭の雑草
 こうして群生してると素敵。(笑)

引っ越しの前々日から四連休。
勿論、家を整える作業をしてました。
前日、この日も行く予定でしたが
朝からなんか、しんどい。(^-^;
今日はもう止めにしよっかなぁ
コレ、体調を崩す前の症状だよなぁ。
寝ようと試みたがダメ。
しばらく横になってると楽になった気がして行った。(笑)
でも、1時間半の作業でオシマイ。

元の家に帰って最後の荷物詰め。
結局、Mサイズ9個Sサイズ6個のダンボール
そしてクリアケース6個分。
後は3か月半でぽつぽつ運んでましたからね。(笑)
それにしてもモノを捨ててたつもりじゃったんじゃけど
我ながら呆れたモノの多さ。(^-^;

引っ越し日
作業員さんが4人いらして
1時間で撤去。



お勧めです。(⌒―⌒)
一番年配のリーダーさんは
大物のカバーをしたり
指示を出されてました。
サブリーダーさんも時々指示で荷物運び
若い衆は主に荷物運び、で時々ガラスのカバー等。
流れるような一連の作業を感心して見てました。
これぞプロの集団。
気持ちの良い作業でした♪

その日は夕方まで作業し買い出し。
前日の一日分のご飯・・・;



引っ越し当日のお昼ご飯はワンタンスープのみ。;
で、夜は奮発。(笑)



翌日は元の家に行き
3業者さんの対応と掃除。
でね、4時間かけても掃除が終わりませんでした。;;;
後1回行かないといけないので昼過ぎには出て家に帰る。
夕方までお片付けをしてました。
ほぼ完了。

物置部屋。





全然登場しなかった仏間ですが
大家さんに見てもらうモノが一杯。(^-^;



少し片づけて・・・





例の押し入れの部屋



台所はこんな感じ。



で、お昼寝の部屋。





引っ越しが終わった安心感からか
夜は一度も目が覚めず。(笑)
朝は早くから鳥のさえずり。
夜はカエルの合唱。
いいわぁ。。。♪
昨日は元の家の最後の作業終了。
片付けも粗方終わったけど
まだやりたい事あるし
実は引っ越し当日に解ったわしのボケナスぶり。(^-^;
これがオチかぁ。。。と遠い目になりました。;
Posted at 2020/05/23 09:46:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年05月10日 イイね!

田舎暮らし~動物天国

田舎暮らし~動物天国※虫やら小動物やらの写真アリ
苦手な方は見ないでくださいね。
タイトル画像は車庫の前の雑草や花。
とっても可愛いので、
そのまま愛でてマス。(笑)

洗面所の件、


排水のネジ部分を斜めに締め(河馬)



使いモンにならなくなり、また買った。;

付けて水を流してみる。
前より水漏れが酷い。。。;;;
あれー???
じっくりと眺めてみる。
上の方を白いテープを巻いてチャレンジ。
出来た。(笑)
後、給湯側に一か所水漏れ。
これも締めてOK

お洒落な空間を目指してましたが
結局、なんかヘンな空間になりました。(笑)



上から見た図。



モノを置き



窓に柵を作った。



一応、これで完成です。
でも、寝る前や外出時には従兄が付けてくれた
止水栓みたいなヤツ、締めときます。(笑)
自分を信じられん。(^-^;

或る日の午前中、兄が来る予定になってた。
その一週間前くらいじゃったかな?
「ウチの押し入れにあった布団いる?」
「わし等が泊った時に使ってた布団?」
「うん、いらんのんなら捨てるよ。」
「いるー!」
いつか娘達用に買おうと思ってた。
来るかどうかはワカランけど。(笑)
「チェーンソーいるか?」
「いるー!!!」
「違うよ、切る木があるなら持っていくよ。」
「・・・・・持ってきて。」
流石に甘かった。(笑)

兄と甥っ子が来た。
お布団と



圧縮布団袋を。



ラッキ~♪
裏の山の木を切ってもらう。
納屋の裏にユズの木が二本あるんじゃが
伸び過ぎてて手が届かず、切りたいと思ってた。
それから梅。
春先にちょびっと咲いたが結構枯れた部分もあった。
「梅、切ってもいいんじゃったかいの?」と兄。
「桜切る◎カ、梅切らぬ◎カ言うくらいじゃけーイイと思う。」
で、別の用事をして戻ったら
いつの間にかバッサリ。
え゛っ!と思ったけど、口には出さんかった。(^-^;
軽く剪定してくれるのかと思うとった。;;;

畑の上の段に桜を植えようと思ってたけど
梅も植える事に。。。(^-^;
ここには、細い竹が沢山出てて
でも、イノシシがガシガシ掘ってて。(^-^;



裏山に初めて登ってみました。
奥にはユズの木、そしてゴミ(小ぶりな家電?)も捨ててありました。



更に上に行くと、ちゃんと柵があるんですね。
でも、動物天国じゃけど。(笑)

山側の元畑には





で、池のある庭に



実はこの前日に家からほど近い場所で



10数頭はいましたね。(^-^;
その翌日も3頭見た。;;;
サルかぁ。。。
畑作ったら柵だけではなく、上もネット張らにゃーいけん言う事よね?
うーーーーーーん。。。;;;

この日、初めてチェーンソー使ってみた。



便利そうなので「買おうかなぁ」言うたら
「練習してみんさい。」と言われ、切った木で試してみた。
エンジンもかけられたし(笑)
初心者向けの切り方も教えて貰った。
やれば出来るじゃん。
そ言えば納屋にチェーンソーがあったんじゃが
使えるかどうかワカラン。
いつかじっくり見てみよう。

実は押し入れにお布団や座布団が満杯で
良いのがあれば使わせて貰おうと思ってたんじゃが
アチコチに小動物の糞尿があり;
全部処分させてもらう事に。
で、押し入れ片付けの日。
半分程、納屋の横に持って出た後、部屋に向かうと
ん?枯れ葉???
この日は風が強く、山桜の花びらが廊下に入るほどで



押し入れには小動物の巣もあり(^-^;
枯れ葉がカサカサ動いているのかと見てみたら・・・・・
ネズミの赤ちゃん。;;;;;
(苦手な方は見ないでね)










目は開いて無い、毛も生えて無い個体。。。;;;
は・吐きそう・・・←サルモネラやペストが頭を過る
“吐いとる場合かーーー!”
速攻、ビニール袋持って来てビニールで掴みつつ中に入れ
↑この時、チィチィ鳴いた;
口は閉めずに庭へ。。。
この子達のお母さんが助けに来てくれますように。。。(^-^;

お布団、全部出した後

上の段は襖紙が貼ってあり、剥ぐと汚れはそこまでではない。



下の段は薄い紙が置いてあり、ボロボロで湿気てた。;



キッチ◎ハイターを薄めた水で4回拭き掃除。
雑巾は都度捨てました。(笑)
勿論、作業後すぐに、着てたツナギを着替えた。
次の作業日には、ビニール袋のみで赤ちゃんたちはいなかった。
山へ引っ越しした事を切に願う。。。

台所のモノやミキサー等を全部納屋へ押し込み
(そもそもほとんどビニール袋に入れたまま)
バル◎ン使用。
次の日、拭き掃除をして元に戻す。
と色々な作業を平行し三か月少々・・・
ようやく終わりが見えてきました。(⌒―⌒)

ムカデとの戦いかと思うとったが



早々に買ってた。(笑)
ネズミとの戦いも加わりました。(^-^;
トトロの世界を喜んでた自分に呆れた
布団お片付けの日。(^-^;

その後







ムカデは3匹♪
トイレ前には・・・



・・・・・(^-^;
身体は10センチくらいの個体でした。
さて、戦いは幕を開けたばかりデス。
でもね、ヤな事ばかりではありません。



ま、家の中に巣を作られても困るので
早々に出て頂きましたが。(⌒―⌒)



ヤモリは好き♪

まだ網戸作ってない場所もあるけど
なんとか、ここまでこぎつけた。
よくやった!わし。。。♪
勿論、従兄やみん友さんがいなければ
また、好き勝手していいと仰った大家さんがいなければ
ここまではたどり着けませんでした。
ありがとーございます!
後は、ぼちぼちと。。。
Posted at 2020/05/10 06:10:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年05月06日 イイね!

田舎暮らし~洗面所あれから

田舎暮らし~洗面所あれから今回、従兄とのやり取りを友人Iに言うたら
大笑いされ、お父さんの事を話し始めた。
「父はね、屋根に上って修理したり棚とかは勿論
 土管等色々やってたんよ。」
友人のお父さんのマメさは知っていた。
お元気な頃は、家の事は大概されていらした。



「でね、父の従兄に大工がおってね、
 ウチに来る度『なんでこーするんかねぇ』
 って言ってたのを思いだした。(笑)
 従兄はプロじゃん?それでお金を貰ってる。
 でも、こちら側は懐事情があるじゃん?
 それなりをするわけよ。」
そーなんよねぇ。。。(^-^;

また娘に言うたら
「おかーさん、相手を立てて甘えんと。;」
・・・・・(^-^;
「おかーさん、誰とも暮らせんね。」とも。。。
・・・・・そこかぁ。。。;

或る日の作業中に従兄が来た。
「まだねぇ、質問するとこまではいってないんよ。;」
「そういうつもりで来たんじゃないよ。」と
2-3と助言と水平器を置いて帰りんさった。
従兄の方が大人でした。(^-^;





水平器を当ててみると



お!ほぼ水平♪←いいのか?
でも・・・



何度か修正し枠は完了。
台となる板を置いて洗面台を仮止めしてみる。



うーーーん、いーじゃん。(笑)
で、問題は蛇口部分。
実は、台付き(下から出るヤツ)のレバー式にしたかったじゃが
蛇口部分に洗濯機のホースを差すヤツが付かんのんよね。;;;
元々、隣のお風呂場に設置予定の洗濯機の水をここから取りたかった。
で、水を分岐させ洗濯機用の蛇口と普通の混合栓シングルレバーを付ける
と言うのも考えたんじゃが、もうね、面倒臭かった。(笑)
不本意ながら選んだのがコレ。



壁付きの昔風のヤツ。
で、従兄に付けてもらった管と蛇口部分、長さが足りなくて
部品を買う。
シワの少ない脳みそ駆使して考えたんじゃが
蛇口を壁に取り付けた時、どうやって固定するの???
で、従兄にメッセージ。
「明日お昼頃、行ってもいい?」
その日は返事が来ず。(^-^;
で、翌日の朝
「畑で遊んでるからいつでもいいよ。」と。

午後から従兄ん家に。
で、壁に固定する方法を教えて貰い買い物に行こうとすると
「わしも行くわ。」と。(笑)
一緒に来て貰い、でも、従兄が思うヤツがなく
代用品を買い、加工して貰った。(⌒―⌒)
が、一個失敗。
翌日、別のワッシャを持ってきてくれた。

蛇口を出す穴を微調整しながら切ったり
切った穴に蛇口を差し込み、ベミヤを挟んで部品を付けたり・・・
四苦八苦しながらなんとか完成。

完成写真撮った筈なのに、見当たらない。(^-^;

で、水を流してみる。
お、いーー感じ?と思ったら給水側から水漏れ。;
ワタシが付ける時にねじったりしたので
従兄が付けてくれたところが緩んでた。(^-^;
井戸水のポンプを止めて締め直し。
で、ポンプを動かす。
給湯側はいーんじゃが、なんか、やっぱり給水側が。;
ポツンと水滴が。。。
どこから落ちとるんかワカラン。;;;

排水もバッチリと思ってたが、水が滴ってくる。(^-^;
あちゃぁ、と一度動かしたポンプを止めて外してみる。
締め直しして、も一度チャレンジするもダメ。
従兄にSOS。
で、次の作業日に来て確認して貰う事に。

そ言えば洗面台、なんか接着剤みたいなのがいるって書いて無かったっけ???
で、当日、早出して取説を確認してみた。
シリコンのなんちゃらがいるって書いてある。
やっぱり・・・(^-^;
で、それを読んでワカランながらも買ってた。←河馬

従兄が来てくれてその事を伝え、
多分、大丈夫じゃろうと。
従兄が帰って作業開始。
シリコンが乾くまで他の事してて
お昼ご飯食べていざ付けよう!と思ったら
排水管の別途に買ったネジを変な風に回してて
再び使おうと思っても出来ん。。。
※これまた写真なし。;

もうね、この日は娘のところに行かなきゃで
次回に回す事に。(笑)



次回に完成写真をアップします。(笑)
Posted at 2020/05/06 18:24:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記
2020年04月26日 イイね!

田舎暮らし~甘える事と適度な距離感。。。;

田舎暮らし~甘える事と適度な距離感。。。;庭や元畑のあちこちに
ムスカリが終わったら
タンポポやらケシ?やら。。。

実は、洗面所をなんとかしたいと思ってた。



ベニヤで隠されてた扉を開けると



小動物の巣。(^-^;



取り敢えず片づけた。



こりゃー、取っ払いたいねぇ。
で、従兄に訊いてみた。
「普通に外せばいーんよ。」
・・・・・それがワカランけー聞いとるのに。(^-^;
実は、この洗面台の件で意見がかみ合わず
どうにも従兄は気に入らんかったらしい。(笑)

作業当日、先ずは井戸水を止め 水道管部分の作業を見てると
「密接になるよ。」と。(^-^;



コロナのばかやろー!!!
従兄は冗談か本気か図れんところがあり;
諦めて天井のガムテ貼りをしてた。
掃いても掃いても落ちてくる土や埃に嫌気が差し
天井の隙間をガムテで塞いでるんです。;





取り外すところまではやってくれたが
↑半分観た。水道管部分が観たかった(涙)
「アリガト!後は自分で考えてやってみるね。
 買い物には付き合ってね。」と言うと
「自分で行きんちゃい。」と帰りんさった。(笑)

次の休みの日に、従兄ん家で作ってた枠を取りに行く。
丁度、従兄は仕事が入り居なくて従姉に訊いた。
「お兄ちゃん、なんか言いよった?」
「喧嘩したん?」
すぐにこの言葉が出てきたのには笑った。
「あんねー、作業を観たくても密接になるって言われるし
 わし、お兄ちゃんの言葉がどこまで冗談でどこまで本気か
 ワカラン時があるんよ。」
「ありゃー、人を図る時があるけーね。」
・・・・・(^-^;
「でね、買い物付き合ってって言うたら『行かん』って言うし。
 以前、甘えんちゃい言われとったけー甘えたつもりなんじゃが。」
「難しい人なんよ。そういうところある。
 お父さんもそういうとこあったよ、よー似とるんよ。(笑)」
「あ、今言うた事はお兄ちゃんには言わんとってね。」
で、その日の夜、従姉から連絡が・・・
「お兄さん、ぶたちゃん何か言いよった?って訊いてきたよ。(笑)
 何も言いよらんかったよって答えといた。」
「アリガトー。」
「一応、気にしとるみたいよ?」

-----------------------------------------------------------------
実は以前の事
ベッドの部屋が完成した後、所用で従兄の家にちょっと寄った時
従兄はスキーに行ったらしく、居なかった。
長居は出来ないと伝えたら
「ま、コーヒーだけでも。」と従姉。
「お兄さん(従兄)がね、
『ぶたちゃんはわしの事、信頼しとらんのかね』って言いよったよ。」
 「・・・ん?なんで???」
「外のトイレ外したじゃろ?」
「うん、だってウチには必要ないもん。
 男衆はおらんし。・・・え!!!そこ???」
「トイレはワタシも別になくても良いって思うとるんじゃけど
 お兄さんは軽トラ持っとるじゃん?
 『引っ越しの手伝いとか頼んで来んし。』って言いよったよ。」
・・・・・(^-^;
ベッドの部屋やって貰っただけでもスッゴク感謝しとるし
サッシまで付けて貰って自分的には甘えたつもり。
引っ越しまで手伝って貰ったら、おんぶに抱っこじゃん。(^-^;
「ぶたちゃんは、これまで一人でやってきて
色んな事乗り越えてきたけー、それの延長じゃろうって言うたんじゃが。」
「うん!まさしく そのとーり!
 しかも、自分でやりたがりなんよ。出来ん癖に。;」
「ありゃー(従兄)頼って貰うのが嬉しいんよ。
 もっと甘えんちゃい。」
「・・・・・うん、もっと甘える・・・。」
と言う事があったんよ。(笑)

-----------------------------------------------------------------

実は枠を取りに行った日の昼間に従兄からメッセージがあり
「今日、夕方寄ろうと思うとるけど何時くらいまでおる?」って。(笑)
「あ、今日は15時頃までおるよー。」
「17時頃になるけーダメじゃね。」
「またよろしくね。」と返答しとった。
でも、こっちも一応 む゛っとしたけー
自分で頑張ってみる。(笑)



で、次の休みの日、作った枠が入らない事が判明し←河馬
作り替えてた。
その前に、床部分に手を加える。

向かって左側が低い。(^-^;
しかももうボロボロなんよね。
ホントは全部やりかえが良いのは解ってるけど
もういいや的な。(笑)
余った端材で補修。



全部敷き詰めようと思ったけど
枠だけでいーじゃんと。

その後、ベニヤに穴を開け入れようと試みるも
・・・・・(^-^;
二度めにチャレンジ
・・・・・(^-^;



でやり直し。





そうこうしてると従兄がやってきた。
多分、連絡してないから心配して来たんじゃと思う。(笑)
言葉をかけ辛そうにしてたから
「床が酷くてねぇ、修理してたんよ。」
一度、見に行きんさったがワタシは車庫で自分の作業してた。
「工具、買ったんか?」
「うん!取り敢えずコンセント差すタイプね。」
これ使って思った事、従兄の工具の方が力があり使い易かった。(笑)
でも、高くて買えない。(^-^;

元々持ってた充電式のヤツは
今回の引っ越し作業で使おうと思うとったら
充電器?が壊れて使えず;





コンセントに差し込むヤツを買った。(笑)

「手前のアシは長くしたんか?」
丁度、アシを作り替えてたとこ。
「うん、ちゃんとやってるよ。」
で、従兄は帰って行った。
勿論、
「(来てくれて)アリガトね。」とニッコリ言うたよ。(笑)

只、む゛っ!とした事はまだ忘れてなくて(をい)
その日は、世良公則さんの“soppo”が入ってるCD聴いてた。
勿論、従兄の女ではないけど(笑)
男衆にむ゛っ!!!とした時に必ず聴く曲♪
と、こういうところが可愛げがないところじゃと自覚アリ。(^-^;

ま、この先の作業出来んかったら
業者さんに頼むかも。(笑)
Posted at 2020/04/26 06:33:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 田舎暮らし | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、ワルナスビにも見えたけど・・・」
何シテル?   09/01 05:43
我侭・短絡的・単純・ノー天気・時々毒を吐く・耳がいつも日曜・前しか見ない・根拠の無い自信・落ち込むと泥沼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
名前はさっちゃん 今は無垢な子 いずれ、お転婆娘に
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての自分のクルマ♪ 年式は覚えておりませんがZZ-Rだったと思う。 (誰かに説明する ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハゲても愛してます♪
その他 その他 その他 その他
お勧めスポットのフォトギャラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation