• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KenFD3Sのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

まさにサルです。初の2日連荘TC1000~♪

まさにサルです。初の2日連荘TC1000~♪■TC1000に行った25日(金)の夜中、デジスパイスのデータと車載ビデオ画像を見ながら、タラレバ・ベストのイメージトレーニングをしていました。

う~ん、結構イメージが沸いてきたかな。。。?!

こうなると、走りたくてしょうがありません。。。


■次回のTC1000をいつにしようか、走行会の予定表やらTC1000スケジュール表を見ていました。

そんな時、筑波サーキットのHPを見ていると、

『コース1000、2月26日(土)4輪ファミリー走行追加のお知らせ(11.2.23)』

キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!

というわけで、夜中2時から準備を始め、早朝6時起きでスクランブル発進です~!


■朝から晴れていますが、昨日と打って変わって低い気温です。

これはいいかも~!!

行く途中にあるいつものJOMOで空気圧を2.3で設定。

8時20分ごろTC1000に着きましたが、運よく10番ピットをゲット。追加日程は知らない人が多いようです。

9時からの走行枠Aは出走多数が予想されますが、少しでも気温が低いほうがいいので、走行券を購入しました。


■いざ走行枠が始まってみると、やはり10台以上のクルマがコースイン。

今日は全部で20台ぐらいしか来ていないのに、半分以上が入った計算です。。。

車速を調整しながらスペースを探す苦しい展開です。


まずはアタック!


おめめを開けて、またアタック!!


懲りずにまたまたアタック!!!


結局、なかなかクリアが取れないうちに終わってしまい、ベストは41.000。

ちょっとがっかり。。。

でも、気を取り直して、次の枠からがんばりましょう。


■ピットに戻り、走行後の空気圧チェックです。

右F、右R、左Rの順に測り、大体2.6前後になっていたので、2.5で合わせます。

左Fを測ると、ん?

1.8?






そんなわけないでしょ? (アリエヘン…)

何度測っても1.8です。 (ナンデヤロー?)






5分置いて、再度測ると、なんと1.6。 (クウキ、ヌケテルンカイナ?!)


この計算だと、40分後は0.0? (ソンナアホナ…)



ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!





HANKOOKが死んでしまったのかー?!

(つづく)
Posted at 2011/02/27 12:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波1000 | クルマ
2011年02月26日 イイね!

魅惑の“タラレバ”の世界~♪

■昨日のTC1000ファミ走の画像を編集しました。

でも、昨日のベストは40.995で、ベスト更新ではないので、画像は面白くありません。

今日は、昨日のセカンド・ベストの画像をアップしてみます。(もっと面白くない。。。?!)

自分にとっては、ベスト画像よりも100倍意味がありまして~♪




■この画像の周回は、41.154の平凡なタイムなのですが、部分的にベスト更新なんです。

たとえば、TC1000の1周を3つに分割します。

第1セクター>コントロールラインからスタートして、連続する第1コーナー、第2コーナーを越えたトップスピードの場所まで(およそ370m)

第2セクター>洗濯板の手前のトップスピードの場所まで(およそ415m)

第3セクター>残りコントロールラインまで(およそ220m)

このように分割した場合の、第3セクターのベスト画像なんです。

洗濯板の後の処理が苦手な自分にとっては、ベスト更新に等しい快挙なんです~!


■洗濯板の先に小型車の人がいて、追いつかないように、ぶつからないように、内側をコンパクトに回ったのが良かったようです。

デジスパイスの走行軌跡を見ても、車一台分内側を走っています。

最終複合コーナーは、コーナリングスピードを抑えても、立ち上がりを早くすれば逆に速いんですね~♪

(o^∇^o)ノ


■この日の走行結果では、奇遇にも各セクターのベストが、この日のベスト、セカンドベスト、サードベストに含まれていました。

1st> 40.955 (Sec1-12.540○、 Sec2-18.957◎、 Sec3-9.486○)

2nd> 41.154 (Sec1-12.624△、 Sec2-19.267△、 Sec3-9.290◎)

3rd> 41.194 (Sec1-12.379◎、 Sec2-19.219○、 Sec3-9.607△)

今日のタラレバ・ベストは、40.626になります。


■ひまつぶしに、各セクターの過去総合ベストを並べてみました。

2011/2/16 Best > (Sec1-12.124◎、 Sec2-18.831○、 Sec3-9.712△)

2011/2/16 2nd Best > (Sec1-12.320○、 Sec2-18.747◎、 Sec3-9.676○)

2011/2/25 2nd Best > (Sec1-12.624△、 Sec2-19.267△、Sec3-9.290◎)

過去総合タラレバ・ベストは40.160になります。


★デジスパイスの走行データと、車載ビデオ画像を見ながら、それぞれのセクターのベストを研究し、一発で表現できれば、40病切りは目前です!

そうと分かれば、さっそく試してみたいところです~!

→この思い付きが、とんでもないことに繋がります。。。(つづく)
Posted at 2011/02/26 20:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年02月25日 イイね!

天気が良いのでふらっとTC1000へ~♪

天気が良いのでふらっとTC1000へ~♪■2011年2月25日(金) ファミ走

今日は午後からファミ走に行きました。

天気予報でも気温が18度まで上がると言っていたし、午後からの枠なので、タイムは初めから期待できません。

でも、前回の結果が重苦しかったので、気分転換に走ってみました。

平日昼間の首都高はやはり混んでいて、休日早朝なら1時間で着くところ、2時間かかりました。。。

いつものガソリンスタンドで、空気圧を2.3に調整して、TC1000に向かいました。

【1本目】13:40~14:00 冷間2.3→温間2.65
平日ですが、そこそこの台数がいて、クリアがなかなか取れません。
走り始めのタイヤのグリップ感が良く、3週目ぐらいからアタック開始。
8週目に、ベスト40.995

~やっと40秒台に入り、前回の鬱憤はとりあえず晴れました(^-^)b

【2本目】14:40~15:00 温間2.5
クリアが取れるゾーンに入ったら、サルのように連続アタックです。
22周も走って、8周は41秒台。ただし、40秒台は出ませんでした。
7周目に、ベスト41.194

~それにしても、今日は暑いですね。。。タイヤも最初の数周しかグリップがしっかりしていません。

【3本目】15:40~16:00 温間2.5
タイムは出ないだろうなぁ、と思いながらも、せっかくの平日ファミ走なので3本目。
案の定、タイヤはもうダメダメ。異常にゆっくり走る車の台数が多くてクリアは皆無。。。
8週目に、ベスト41.433


<今日は、かみさんがいなかったので、こんなつまらない写真しか撮れません。。。>


★とりあえず、狂ったアライメントと、ずるずるに削れてしまったタイヤで40病台が出たので、良しとしましょう!

というか、けっこうご機嫌です!

o(*^▽^*)o
Posted at 2011/02/25 23:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 筑波1000 | クルマ
2011年02月25日 イイね!

クレバーサーキットトライアル(TC2000)申し込み~♪

クレバーサーキットトライアル(TC2000)申し込み~♪ ■3月20日のクレバーサーキットトライアルに申し込みしました。

FDを再購入してから1年4ヶ月で、6回目のTC2000になります。

恥ずかしい過去の走行暦を記載してみます。


■2010年仕様 …給排気、タービン、エンジンはフルノーマル。

【1回目】2009/12/23 1.10.217 (Sec1-29.033、Sec2-28.250、Sec3-12.934)
YOKOHAMA AD08

【2回目】2010/ 2/16 1.08.374 (Sec1-28.186、Sec2-27.970、Sec3-12.218)
TOYO PROXES R1R

【3回目】2010/ 5/ 8 1.09.806 (Sec1-28.512、Sec2-28.565、Sec3-12.729)
TOYO PROXES R1R

■2011年仕様 …給排気を弄ってブーストアップ。タービン、エンジンはノーマル。

【4回目】2010/12/25 1.06.961 (Sec1-27.460、Sec2-27.489、Sec3-12.012)
HANKOOK R-S3

【5回目】2011/ 1/ 9 1.06.319 (Sec1-27.346、Sec2-27.131、Sec3-11.842)
HANKOOK R-S3


★ブーストアップした割にはタイムが伸びていないのが悩みです。。。

とりあえず、主治医さんから、一部ライン取りの指導を受けたので、実行してみます。

目標は、前回の仮想ベスト1.05.984 ( 27.011 - 27.131 - 11.842) を目指します~♪
Posted at 2011/02/25 00:03:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月23日 イイね!

またまた羞恥プレイです~♪

■コクピット川越走行会の動画です。

ベストは第1ヒートの41.029なんですが、カメラの録画ボタンを押し忘れたらしく、画像なしです。

これをデジスパイスで見てみるとすごく面白くて、最終コーナーを越えたところまでは、2月13日の自己ベスト40.663より速かったりします。

でも、ホームストレートでリアがスライドしたらしく、ラインがずれて失速しています。

意外と惜しかったんですね。。。


■セカンド・ベストの第2ヒート、41.071は動画が取れていました。

ただ、これは見た目失敗がよく分かる駄作ならぬ、駄走です。。。

1)1コーナーの進入角が悪く、大回りになっている。

2)3コーナーで突っ込み過ぎ、クリップに付けず、とっても大回り。
  突っ込んであせって、H&Tまで失敗。

3)最終コーナーの立ち上がりで、アクセルが遅れ、ストレートが伸びず。。。



いろんなデータを見返してみれば、どう走ればいいか良く分かるんですけどね。

なかなかうまくいきませんね。。。

(今週の金曜日にもTC1000に行っちゃおうかな、と悪い考えが増大してます。。。)
Posted at 2011/02/23 00:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波1000 | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/623238/44017838/
何シテル?   05/21 01:07
KenFD3Sの仕様とベストタイム ■2010年仕様 【ショック&スプリング】  クァンタム+ハイパコ(F16kg/R18kg) 【ブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ちょい悪おやじ、加速します。
ハーレーダビッドソン ファットボーイロー ハーレーダビッドソン ファットボーイロー
ちょい悪オヤジの定番です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
■2011年仕様 やっぱりFDなので、簡単にある程度のパワーが手に入るのも魅力の一つ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
大型二輪免許を取り、ちょいワルおやじを目指すことに。まず練習用に400のバイクを購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation