
■2011年2月19日(土) TC1000・コクピット川越走行会
朝から天気が良くて、気温が低い絶好のタイム・アタック日和だったのに。。。
終わってみると、40秒台さえ出ない散々な結果。。。
走行会自体はアットホームな運営で、気持ちよく走れる走行会でした。
(ファミ走に慣れているので、1ヒート15分は走り足りないかな?タイヤが温まった頃に終わる感じです。)
■恥ずかしくて、結果を書くのも辛いのですが、自分のメモ帳のつもりで。。。
第1ヒート(9:00~9:15)空気圧 冷間2.5→温間2.7、ガソリン満タン
今まで試したことのない高い空気圧、気持ちふわふわした感じで違和感があります。
空気圧が高いと温まりやすいのでしょうか?ガソリン満タンの1本目としてはまずまずかな?
ベスト 41.029
第2ヒート(10:00~10:15)空気圧 温間2.6
前回ベスト40.663を出した時の空気圧が温間2.4だったので、空気圧を徐々に下げていけば、最適空気圧になると思ったのですが、タイムは逆にダウン。気象条件は一番条件が良かったのに。。。
ベスト 41.071
第3ヒート(11:00~11:15)空気圧 温間2.5
空気圧を下げていけば、前回のようなしっかりしたグリップ感が出てくると思ったのですが。。。
だんだん気温が上がってきて、タイヤがズルズルとたれてきた感じもあります。
ベスト 41.197
第4ヒート(12:15~12:30)空気圧 温間2.4
なかなか40秒台には入れなかったので、最後のアタックのつもりでコースイン。それでもダメ。。。
ベスト 41.175
第5ヒート(13:15~13:30)空気圧 温間2.3
前半、山野哲也選手同乗走行。その後、軽く周回。水温が上がりまくってます。。。
ベスト 41.462
第6ヒート(14:15~14:30)空気圧 温間2.3
前半、山野哲也選手単独走行。その後、軽く周回。タイヤがたれまくってます。。。
ベスト 41.857
フリー走行A(15:15~15:30)空気圧 温間2.3
43秒未満の人は誰でも走れるということで、コースインしてみると4台だけ。
これは最後のチャンス、とばかりに走りまくり。自分ではそこそこ走れていたと思ったのに。。。
ベスト 41.781
■ダメだった原因は何なんでしょう。。。?
山野選手がマイFDに乗った時の印象は、
『トラクションがしっかり掛かる足回りやブレーキはいいですね~』としながらも、
『ABSの効きがよすぎる?』『タイヤのグリップが弱い?』『3速の入りが悪い?』なんだそうです。
★気になるのは、タイヤのコメント。
ん~? もうタイヤが寿命なのかな。。。?
Posted at 2011/02/20 20:12:06 | |
トラックバック(0) |
筑波1000 | クルマ