• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケン ちゃんの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2012年4月14日

ブレーキローター、ブレーキパッド交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
取り外した、純正パッドからブレーキ鳴き防止のシムを外します。
外したシムを清掃してから、今回使用するENDLESS製のパッドに再利用します。

シムを取り付けたら、パッドとキャリパーの当たり面に専用のモリブデングリスを塗布しておきます。(画像右)
2
っでパッドを取りつけます。パッドに取付けたシムはキャリパーピストン側、ピストンと反対側と向きがあるので、パッドの組付け時には注意です。
3
キャリパーピストンを組付ける前に、キャリパーサポートに付いているスライドピンを外して、専用のラバーグリスを塗布しておきます。

この部分が固着してしまうと、パッドが片側だけしか減らなかったり、ブレーキの効き具合に影響がでますので、しっかりメンテです♪

※画像右はグリス塗布前です。薄く塗ってやればOKです。
4
あとは、キャリパーを取りつけて、ホイールを装着してやれば出来上がり♪
5
車を動かす前に大事な事が一つ!

必ず、ブレーキを何どか踏み込んで、引っ込めたキャリパーピストンをパッドにしっかり当たる様にしておきます。

これをしておかないと、最初にブレーキを踏んだ時にブレーキが効かず怖い思いをしますよ(-.-)

ホイールナットを入れても、10ヶ所のボルトおよびネジを外すたけで交換出来る作業ですが、走行に関わる重要な部品ですので作業は慎重にです(-。-)y-゜゜゜
6
ここからはついでの作業・・・

ついでその1
車高を調整しました。
フロントのスプリングシートを2mm下げました。(車高を下げる方向に調整)
7
ついでその2
外したフロントホイールを清掃してコーティングしておきました♪
8
交換で外したブレーキパッド残量

画像左:総残量 4mm(新品の半分以下)

画像中:ブレーキ残量をドライバーに知らせるシム。パッドが減ってくると赤○印のシムがローターと接触して金属音が鳴り、ドライバーにパッドの交換を促す仕組み。
※社外製のパッドだとこのシムは装着されてない事が殆どです。

画像右:シムとローターが接触するパッド残量 2mm

もう少しつかえるパッド残量でしたが、丁度良い変え時でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

気温上がる前に洗車!

難易度:

マッドガード取り付け

難易度:

ディクセル

難易度: ★★

ガラスコーティング

難易度: ★★

フロントサイドガーニッシュ取り付け

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月14日 21:24
ど~も~(^^♪

ケンちゃんさん、、、

ここまでやる^^;

完全に整備士ジャマイカ~(((;゚д゚)))
コメントへの返答
2012年4月14日 21:32
どもども~

この手の作業の方が得意なんですよ。

バイクに乗ってた学生の頃からやってる作業なんで(笑)

音響弄りや内装弄りの方が難しいジャマイカ~(@_@;)って感じです(爆)

おいらはただの事務職のサラリーマンですよ(笑)
2012年4月14日 23:08
ブレーキパット、結構もつんですね

私の場合は、まだまだ先になりそうですね(;^ω^)

ってか・・・こういうの出来るのが凄過ぎる~~

さすが、男前お代官様!
コメントへの返答
2012年4月15日 4:22
どもども~

毎日、一般道での通勤で走ってるわりにはもってますね。
車検まで半年でしたが、車検まで余裕で使えたなって感じです。

パッドの消耗は使い方で変わるんで、サーキットとか走ったら、1日で駄目にする事も出来ますよ(笑)

ショコラッチさん号はまだまだ使えるよ(^v^)
2012年4月14日 23:46
凄いな

訳が分からん (* ̄m ̄)プッ

ブレーキバランス自体は純正と変わらないの?

そんなにハードブレーキを使うことが無いから自分は純正でいいや(笑)
コメントへの返答
2012年4月15日 4:26
どもども~

だらだら書いてるけど、要するにローターとパッドを交換しただけだよ(笑)
車内のイルミ配線とかする方が絶対に面倒臭いよ(笑)

ミニバンでのんびり走ってるから、ブレーキバランスとかそんなに気になる事はまず無いですよ。リヤブレーキなんか姿勢を保つ為にあるから殆ど効いてないしね。

ホンマはキャリパーも交換したかってんけどね(笑)
2012年4月15日 0:19
流石っす!
作業も丁寧だし整備手帳も見やすいです(^_^)b

オイラ、ディスクの皿ビス外す際、
完全にネジ山潰してDに駆け込みました~(笑)

多分まだ慣らしの最中かと思いますが
(もしかして、もう慣らしまで終わってたりして(^^;)
当たりが出てきたところで
ぜひインプレをお願いしま~す(笑)┏○ペコ
コメントへの返答
2012年4月15日 4:29
どもども~

皿ビスはナメやすいですからね。

軽く叩いてやる事と、ドライバーの力の入れ具合で簡単に緩むんですよ。
中には、緩み止め剤が塗ってある場合があるので、かなり固い場合があるけど。
自分も昔はネジをナメたり、色々破壊しましたよ(笑)

軽く走ってみましたが、ブレーキのタッチとかはそんなに変わらないですね。もう少し走らないと何とも言えないので、またインプレしますね♪
2012年4月15日 9:35
ども〜
ケンちゃんって車の整備士ですか?
皆さんのコメント見ると違うのかな?って気はするけど、ほぼプロですよね(・_・;)
コメントへの返答
2012年4月15日 9:42
どもども~

ただの事務職のサラリーマンですよ(笑)

車弄りが好きな、ただのオッサンです(^v^)
2012年4月16日 16:03
いや~、いつもながら素晴らしくわかりやすい整備手帳っす!

いつかはやりたい弄りなんっすよね~♪( ´▽`)

そこで、整備士のケンちゃんさんに質問(笑)

最近リアのブレーキが鳴くんですが、何だと思います?
コメで質問しちゃってすみません(^^;;
コメントへの返答
2012年4月16日 17:19
どもども~

リヤはドラムブレーキなので、ライニングのカスが詰まったり汚れでブレーキ鳴きがしたりしますよ。

タイヤを外せばドラムが外せるのでドラム内のブレーキダスト清掃と、ライニングの角の面取り、理想はライニングとバックプレート接触部に二硫化モリブデン系のブレーキ回り専用のグリスを塗布してやればOKだと思いますよ♪

プロフィール

「洗車初め http://cvw.jp/b/623316/28797160/
何シテル?   01/02 15:04
はじめまして、久々のマイカーです。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サプライズ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 21:08:48
Vision カーボンペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/05 18:03:02
TOYOTA BATTERY INSULATOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/10 08:32:02

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
DOP 右側パワースライドドア 無限フロントグリル ETC ACコンセント ラゲッジトレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation