• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春は太陽のブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

『初恋』(野狐禅、2003年)

『初恋』(野狐禅、2003年) 7月の初旬、「近所を不審な人物がうろうろしている」と、ご近所さん教えていただきました。おそらく、ターゲットは我が家ではないのですが、そのことを教えていただいた翌日、我が家の前に自転車を止めてお向かいさんを眺めている怪しいおじさんを妻が見かけたってこともあって、新しいセンサーライトを購入しました。
 不審者については、警察の方も来て、一時的に騒ぎは収まっていますが、センサーライトは取り付けたいなって思っていて、ところが・・・



 その不審者騒ぎのあった2日後に、職場で転倒してけがをしてしまいました。
 画像では大げさなことになっていますが、けがをした場所は左手親指の付け根です。(※鏡に映して撮影しているので、左右が逆になっています。)
 そんなことで、最初は「捻挫かな?」と思って普通に仕事をしていたのですが、同僚に勧められて病院を受診してみると骨折してました(汗)。手術しないと治らない骨折らしく、病院に行ってみて本当よかったです。
 でも、せっかく購入したセンサーライトの取り付けができません。その他にも、片手だとできないことがたくさんあるということに気付かせていただきました。


 期限の近い沖縄そばが値引きされて売ってたので、自分で茹でようと思って買ったはいいものの、購入後にけがをして調理ができなくなってしまったので、妻に作ってもらいました。自分で作るよりそれっぽくなって、有難いです。


 これも、けがをする2日前にネットで注文したチープカシオ。7月の中~下旬にいくつか出張があったので「アナログのG-shockじゃないヤツを買おうかな」とネットで注文して、届いたときには左手が・・・。右腕に巻けばいだけの話なんですけど、けがをしている左手を使って右腕に時計をつけるって、結構難しい・・・。


 これも、ちょうどけがをした頃に気になりだした「なんか、フォグの右が暗いな・・・」という症状。片手を突っ込んでプラグの緩みとかを確認してみましたが、どうやらこれは故障ですね。


 ・・・ということで、前回購入したネットのお店で再購入。せっかくバルブが届いても、交換ができなくて、27日に副木が無事外れたので、左手がフリーになって初めての作業がフォグランプのバルブ交換でした。
 赤い方が今回壊れたヤツです。色が違うだけで、同じ形してる!本当は壊れていない左側も交換しておきたいのですが、エンジンルームにクリアランスがなく、まだ不自由な左手では断念せざるを得ませんでした。(8月に入って、左手がもう少し良い状態になって時間的な余裕もできたら、バンパーを外すクルマいじりをしてみたので、その時に交換します!)

 さて、新しい眼鏡のお話です。

 この眼鏡は、ちょうど1年前にJINSさんで購入していて、遠くを見るにはいいのだけど、近くが全く見えないので、「古い度の弱いメガネの方が手元が見やすいな」と思って、あまり使っていませんでした。
 「だったら、古いメガネの度数でもう一本作った方がよいのではないか」と思って眼鏡屋さんに相談しに行くと、(一応0.7以上ではあるのだけど)1.0くらいの視力が出ないとクルマの運転には向かないということで、「やっぱり新しい方がいいのか・・・」ということで積極的に使ってみることにしました。


 それはそれとして、もはや年齢的に手元が見えづらいのは仕方がないそうです。という訳で、7月に入って眼鏡市場さんで新たに作った遠近両用メガネです。遠くを見る時の度数は1年前に作ったやつとほぼ一緒で、視線を下方に移すと小さい文字とかもまあまあ見えます。運転にも使えるし、仕事にも使えていい感じです。


 さて、ここからは愛犬シリーズ。


 夕食時、何かが運ばれてきたことに気付き・・・


 大好きなキャベツだと分かっておねだりをします。


 床が気持ちいいのか、最近「伏せ」の姿勢が多いです。


 正面から見るとこんな感じ。


 「暑いから床にぺたんとくっついてるのかな」と思ったけど、別にソファの上でもやってますね。


 野狐禅の『初恋』。野狐禅は、竹原ピストルさんのデビュー当時のユニットです。デビュー曲で『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』に出演しながらも、その後にタイトルや歌詞の都合で2曲続けて放送禁止になってしまった事情があって、ちゃんと放送してもらえる曲として作ったのがこの曲(・・・らしいです)。確かに、恋愛ソングじゃない!でも、とってもいい曲!!
 竹原ピストルを知ってから、野狐禅に遡って聴いたので、野狐禅を語れるほど歴は長くなく、また比較的最近になって竹原さんと同い年であることが分かりました。
Posted at 2024/07/30 17:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

『Forever Friends』(REMEDIOS、1993年)

『Forever Friends』(REMEDIOS、1993年) 昨年、変なところに釘が刺さって1本だけ中古で交換した夏タイヤ。そもそも空気圧不足で偏摩耗してたので「4本とも交換してはどうですか」と勧められたのですが、貧乏性なのでギリギリまで使い切ることを選択して、今に至ります。


 奥(右側)の方を外して、手前(左側)の方を装着します。画像だと同じように見えますが、奥のやつの方が確実にツルツル感が増しています。


 1本だけ溝がある、昨年の夏から履いているレグノ。まだバリ溝かなと思っていたのですが、実際は残り溝は2~3mmしかありません。方向性がないので、今回は左から右に履き替えて、寿命に抗います。

 忙しさと金欠でタイヤ交換以外のクルマいじりをしていないのですが、ある日たまたまエンジンルームを覗いたら、なんか汚れている。



 最初は、何が跳ねた跡なのか分からなかったのですが、じっくり見てみると・・・



 ・・・クーラントが噴き出してる!
 これが、いわゆる「ラジエーターのパンク」という状況です。5月27日に入庫して、すぐ新品のラジエーターに交換してもらえました。修理代は5万円くらいになる見込み。

 さて、食べ物関係です。


 5月31日、午前も午後も出張で、昼はバーガーキングになりました。


 6月1日、たまにはラーメンもいいねってことで、家族で丸源に行きました。辛いやつを食べました。


 その翌週の昼ご飯、家でラーメン。期限の切れたラーメンスープがあったので。


 6月29日、古いごはんでガーリックライスを作ったので、期限の切れたレンチンのハンバーグを乗せてバーグディッシュ的な感じでいただきます。


 で、暑い中でタイヤ交換したので、ご褒美的な「ガリガリ君・梅味」。


 体に良いと聞いたので、冷凍庫にブロッコリーとブルーベリー。ブロッコリーはチンしてサラダに添えたり、ブルーベリーは自然解凍してヨーグルトに入れたりして食べてます。

 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』がテレビで放送されたとき、私は高校生でした。『if もしも』の一編として放送されたのですが、この作品のことはよく覚えていて、これが岩井俊二監督作品だったということで話題になり、のちに映画館で放映されたりビデオ化されたりしました。
 作品をより感動的にしているのが、REMEDIOSさんの『Forever Friends』です。後にアニメにもなった同作品でも、DAOKOさんが同曲を歌っています。

 公式チャンネルにMVがあったので、リンク貼っておきます。この映像がすごくいいなと思ったら、やっぱりドラマのロケ地で、しかも岩井俊二氏が監督しているとのこと。

 もしも、1日だけ小学生に戻れたら、友達と「花火は横から見ると丸いのか平べったいのか」で激論を交わし、実際に見に行っちゃう冒険もアリだな。


 梅雨に入ったので、お散歩に行ける日も少なくなるかしら・・・。
Posted at 2024/06/30 02:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

『Hero』(安室奈美恵、2016年)

『Hero』(安室奈美恵、2016年) 前回も冒頭に記したのですが、なんだか今年の3~4月(5月もか;汗)は忙しく、平日も帰宅は22~23時、土日もなんだかんだ職場に顔を出して、時間の長短はあれど気付けば50日くらい連続・・・ってことで、今日は一日お休み!特に午後は何もしませんでした。昼寝、超気持ちイイ!!

 さて、これは昨日の話です。知り合いに「安室ちゃんの『Hero』のCD持ってますか?」って尋ねられたので、部屋を探してみました。



 すぐ見つかったんですけど、ちょっと気になったのが、すべてが微妙に棚のバラバラの段に収納されていたこと。安室ちゃんの作品は、この他に『181920』と『_genic』も持っているはずなので、すぐに出てこなかったところで、さらに別の棚に収納されているのかな~と推察されます。そう思ったら、少し整理がしたくなって、棚のCDやDVDを引っ張り出してみました。



 結婚前に妻も持っていたり、事情により購入し直したりしたことにより、2枚持ってる作品もいくつかあります。
 最近はCDもレンタルで済ませてしまうことが多いので、所有しているCDは、ちょっと前の作品が多いですね。



 学生時代は(今もですが)雑食(雑聴?)だったので、ジャンルは多岐にわたります。ロックもシティポップもテクノもラップも渋谷系も(この画像にはないですが小室哲哉のやつも)聴いていましたが、電気グルーヴとスチャダラパー、スチャダラパーと小沢健二は、それぞれコラボとかしてますので、そういう意味ではジャンルの境界ってグラデーションですよね。


 本日の収穫。
【右】私が人生で初めて買ったCDが松任谷由実の『SURF&SNOW』なのですが、中学生の時に誰かに貸して無くなってしまったままだと思っていました。返ってこなかったのは事実ですが、その後に買い直して所有していたことを思い出しました。収録曲はもちろんですが、このジャケットが好きです。
【中】映画『7月7日、晴れ』(1996年)は、当時のフジテレビが毎年製作していたお洒落っぽい映画作品のうちの一つですが、そのドリカムのサントラCDが結構好きです。今日の片付けで発掘されて、ちょっと嬉しい♪
【左】最近、クルマの中でaikoのDVDをずっと流してますが、初めて買ったaikoのCDは『桜の木の下』でした。(ファーストアルバムの『小さな丸い好日』も好きですが、あとから中古で手に入れたんだったっけ。)この『桜の木の下』はST202のEDの納車の時、横須賀まで引き取りに行って、埼玉に戻ってくるまでの道中でずっと流していたので、思い出深いです。
 曲を聴いてももちろんですが、ジャケットを見ただけでもいろいろ思い出せて、1時間くらいでしたが楽しいひと時でした。

 最近、ネット通販で購入したものを紹介します。


 愛犬がクンクンしているのは、犬用のスケートボードではなく・・・


 回転するテレビ台でした。最初は、ローボードの上に直接テレビを置いていたのですが、位置が低いので台を購入し、下に配線とか通せるので重宝しているのですが、残念ながらスタンドと台の長さが合っていませんでした。
 この回転するテレビ台がサイズ的にちょうどいいことは突き止めていたのですが、この色がずっと欠品していて、この度ようやく購入することができました。

 また、カシオの時計を買ってしまいました。

 G-shockばかりしか持っていないので、仕事で出張とか来客を迎えるとかの日はアナログのG-shockをつけることが多いのですが、チープカシオにアナログのいい感じなやつがあったので、それを買うつもりが・・・気が付いたら初期型っぽいというかBaby-G似というかのチープカシオをポチっていました。結局、アナログ時計はまだ買えていません(汗)。

 例によって、食べ物(っていうか、カレーリメイク)シリーズ。
 カレーリメイクは、木曜日か金曜日の夜にカレーだったときの土曜日の朝が多いですかね。(平日の朝には、なかなか時間をかけていられませんので。)


 なんか、急にパスタが食べたくなった日のカレースパ。


 昨日の朝ごはん。シンプルに3日目のカレーですが、ブロッコリーとハムエッグとコーンスープも一緒に。


 ちなみに、コーンスープはこれです。(前回紹介したリケンのオニオンスープの仲間です。)


 「ゴーゴーカレー」のレトルトのやつが期限が近くなって安売りしてたので買ったのはいいものの、なかなか食べるチャンスがなくて、賞味期限もずいぶん過ぎちゃったので、ゴールデンウィークの昼食でいただきました。本当はとんかつを買ってきてカツカレーにしたかったのだけど・・・それは、また次の機会に。


 ゴールデンウィーク中の朝や昼は、もちハムチーズにハマってました。これに明太子を入れると最強です!


 これも期限切れのやつ。うちの娘はカップラーメンのかやくとかも入れないくらい野菜が嫌いなので、一時話題になった「かけラーでっせ」(明星)という素ラーメンを娘用に買いだめしておいたのですが、さすがに飽きたらしく、すっかり賞味期限も過ぎたので、辛くなる粉を入れて食べました。

 最後に、我が家のわんこを載せて終わります。


 新しいベッドを買いました。気に入ってもらえてよかったです。


 本当、いつもいろいろな寝方をしています。安心してくれているのかな。
Posted at 2024/05/19 22:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

『SEASONS』(浜崎あゆみ、2000年)

『SEASONS』(浜崎あゆみ、2000年) 今年は、例年以上に年度末~年度初めが忙しく、職場と自宅の往復だけで3週間くらい過ごしてしまいました。自分のミスで、4月は新聞が2紙届くというトラブルが発生中ですが、販売店に連絡する時間もなく、「まあ、2紙読めばいいか」と割り切ってみたものの、そもそも4月に入って新聞を読むことができていません。クルマの後部座席に、届いたままの朝日新聞と読売新聞が2週間分積み上がっています(泣)。
 でも、いい時期に満開の桜が見られたことと、ウェイクのタイヤ交換ができたので、まあ良しとします。

 という訳で、唯一のイベント「タイヤ交換」です。



 4月7日(日)、適度に暖かい陽気で作業日和でした。
 午後から職場に行かなければならなかったのでちょっと忙しかったですが、昼前にガソリンスタンドへ行って空気圧の調整まで完了できました!



 ウェイクのスタッドレスは来シーズンも十分いけるので、適切なタイミングで交換できてよかったです。
 ノアのスタッドレスはプラットフォームが露呈したのでそのまま履かせておく方向ですが、リアタイヤをよく見たら、まだプラットフォームまでちょっとあるんだよなあ・・・。「中古で2本買えばもう1シーズン行けるのでは?」と、ちょっと悩み中。

 さて、例によって食べ物シリーズです。


 お弁当用に「ひろし」購入。三島食品さんには「ゆかり」とか「瀬戸風味」とか「炊き込みわかめ」とか、いろいろお世話になっています。


 たまたま値引きになっていたので購入した「割るだけスープ」(理研)。朝の忙しいときとか、それなりに楽でいいです。


 4月6日の昼食。賞味期限が切れてしまったラーメンスープがあったので、冷凍の麺をチンして食べます。野菜も摂りたいので、冷凍のホウレンソウをチンします。


 ホウレンソウにタマゴ落としてからチンしてみたり、オーブントースターでベーコン焼いてみたりして、こんな感じになりました。


 4月13日の朝食。前の日のカレーの残りをリメイクするのが休みの日のお約束になってますが、今回はうどん・ラーメン・スパゲッティではなくスープカレーにしてみました。


 茹でたブロッコリーとポテトの残りがあったので、一緒に。


 絶対服従のポーズしながら、前足で「チョンチョン」ってしてます。愛犬のためにエアコンをつけっぱなしにしていたためか、1月と2月の電気代が7万円とか8万円とかかかってびっくりしました。15万円あったら、クルマのパーツ何か買えそう・・・。でも、愛するわんこのためなら仕方ない。

 「今年もひとつ季節が巡って 思い出はまた遠くなった」
 「それでもいつか君に話した 夢に嘘はひとつもなかった」

 浜崎あゆみの歌詞が、一周まわって心に沁みる今日この頃。



 桜の季節が来ましたので、冬着の2人はまた来年ね!
Posted at 2024/04/13 15:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

『第ゼロ感』(10-FEET、2022年)

『第ゼロ感』(10-FEET、2022年) 『THE FIRST SLAM DUNK』のDVDレンタルが始まったので、久しぶりに映画鑑賞しました。
 リアルタイムで『SLAM DUNK』のアニメを放送していたのは、私が高校生の頃でした。そんなにハマって観ていたわけではないので、後から調べてわかったのは、当時のアニメでは描かれていない試合に回想シーンをちりばめている感じで、古くからのファンも、新しく観た人も楽しめる内容となってる・・・という感じでしょうか。
 タイトル画像は3月5日の夜です。夕方から夜にかけて雪が降りましたが、日付が変わって雨になり、朝にはやんでしまいましたので、朝には雪はなくなっていて、凍結もなしでした。


 さて、ウェイクの左ミラーの傷ですが・・・


 とりあえずコンパウンドで磨いてみました。


 目論見通り!きれいになりました。未塗装のところにまだ白い部分が残っていますが、後日改めて歯ブラシか何かで擦ってみます。

 コンパウンドを引っ張り出したついでで、木の枝で付いてしまったと思われるノアの傷も研磨してみました。

 白い線ががっつり1本付いてしまっていますが・・・


 研磨したら、消えてくれました。磨いてみて気付きましたが、細かい傷も沢山あります。天気のよい暖かい日に、もっと広範囲で磨いてみようと思います。


 私は面倒くさがりなので、今回の作業はそろそろ捨てようかと思っていた軍手で行いました。部分によって、指だったり手のひらだったりで出来るから、これはこれでいい感じです。
 さらに、ノアのヘッドライトのレンズのくすみ(黄ばみ)も気になっていたので、コンパウンドで磨いてみました。


 左レンズ(向かって右側)を磨いたところで撮影。違いが分かるでしょうか。
 この後、右レンズも磨いて、さらに手持ちの「ヘッドライトクリア」(ウィルソン)を使って、磨きの仕上げとコーティングをして今日の作業は終了です。

 用務先が、それぞれ近隣ながらあちこちに散らばっていたため、近道で「笛吹峠」を通りました。

 鳩山町と嵐山町の境目にあって、鎌倉街道唯一の峠だそうです。町のHPでは「鎌倉街道で一番の難所で、南北朝時代には新田氏(南朝)と足利氏(北朝)の最後の決戦となった場所」と載っています。用事がないので、ここ最近は数年に一度通るか通らないかって感じなのですが、近隣の方は生活道路や通勤路として使用しているため、道幅の割には交通量が多いように思います。


 駐車のついでにフロントタイヤを見てみると、プラットフォームが露になっています。2020年製で今季が4シーズン目でしたが、5シーズン目は無理そうなので、このまま履かせて来シーズンは新しいスタッドレスかな。


 高さ制限のある駐車場はいつもドキドキしますが、計算上2.3mまでは行けるはず・・・ということで、某電気店で買い物後、閉店直後に高さ比べをしてみました。この店舗には今までも何度も通っていて、天井をぶつけたことはもちろんなかったのですが、そもそもバーにぶつかっていることはないのかな?この位置から見ると、よく見えませんが・・・


 反対側から見てみて、やっぱり接してないことが分かりました。安心、安心。

 例によってバーガーキングの記録。

 3月3日、妻が「『シルキーランチ マッシュルームワッパー』が気になる」ということで、普通のワッパーも買って、2人分。


 3月20日(本日昼)、家に一人だったので、「スモーキーBBQワッパー」のセットがクーポンで300円引きだったので。でも、欲望に負けてオニオンリングを追加してしまいました。
 実は、午前中にひさしぶりに閃輝暗点に見舞われて、昼まで安静にしていたので、お昼ご飯も楽してファストフードで・・・ということになりました。


 3月7日の愛犬。たまたまのウィンク。3月18日で1歳になりました。


 吉田君(『秘密結社鷹の爪』)の「島根Tシャツ」の復刻版が出たので、購入してしまいました。多分15年くらい前にMサイズを買って、気に入って着ていたのですが、色褪せてきたのとサイズが小さくなった(自分が太った)のとで5年くらい前にリサイクルショップに売ってしまいました。ボロ布扱いみたいな感じで10円くらいしか値が付かなかったと思うのですが、このTシャツはネットフリマとかでときどきそれなりの値が付いていることがあるらしく、「ネットで売ればよかった・・・」と悔やんだ記憶があります。


 駅の比較的近くにあるセブンイレブンが閉店してしまいました。ちょっと残念ですが、インターチェンジ近くに新しいセブンイレブンが開店したので、なんとなくトントンです。

 年度末なので、こっそり仕事をしようと企んでいたのですが、まさかの閃輝暗点とその後の頭痛で、一日サボってしまいました。まあ祝日だし、休むのが正しいってことで割り切って何もせずに過ごしました。お墓参りに行けなかったのがちょっと残念でしたが・・・。
Posted at 2024/03/20 17:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『夏をあきらめて』(研ナオコ、1982年) http://cvw.jp/b/623763/48604532/
何シテル?   08/16 23:04
埼玉県在住です。 2010年12月まで、トヨタ・カリーナED(ST202のG-LIMITED)に乗っておりました。 現在は、トヨタ・ノア(AZR60のX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク (ダイハツ ウェイク)
平成29年式・G ターボ“SA II” 妻のクルマです。 車内は広々!キビキビ走る良いク ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
カリーナED(ST202)の不調による突然の買い換えでした。 子どもの頃から1BOXへの ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
カリーナEDが大好きです。 平成6年式(車齢16歳) 平成12年にワンオーナー車を中古で ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
後期型の2.0Xです。シフトはMTでした。 1988年に、父親が新車で購入しました。 1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation