• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

135iはBMW製の爆走コンパクトカー

ギャランを改造して求めてた形に近い。
ある意味、車の一つの完成形だと思う。

新車だと600万円とそれなり高価だけど、中古なら200~300万円くらいで程度の良いのが買える。

前述の通りの性能なので、運転していて心が落ち着く。
必要最低限のボディサイズに、実用的な積載性、圧倒的な高性能・・・これが本来車に求めるものじゃないのかなと思う。

しかし、最近の流行りは小エンジンに大きくてトッポなボディ、格好ばかりのライトとデコボコ・・・つまり流行りと真逆だから、一般受けしないだろうと思う。
Posted at 2020/07/12 17:27:29 | コメント(1) | 135i | クルマレビュー
2020年06月21日 イイね!

トヨタレンタカー/カローラツーリング

こんばんは。

最近は外出も自粛で、マイBMWよりも、出張先でヴィッツとかカローラツーリングに乗っているほうが多い今日この頃です。


いや最近、トヨタレンタカーのランク分けが変わりまして、ちょっと困惑してます。

以前は
・P0が軽自動車
・P1がヴィッツまたはカローラ
・P2がプレミオやカローラフィルダー
という感じでした。たしか。

何故か改定で、
・エコノミー(ヤリス、ヴィッツ、ルーミー)
・エコノミープラス(ヴィッツHV、アクアHV、カローラ、カローラフィルダー)
・スタンダード(カローラHV、カローラツーリングHV、プリウス、フィルダーHV)
という具合になったんです。


人員4人+機材だったりすると、ヴィッツ/アクアでは厳しいので、以前はP1の車種指定でカローラを指定していました。値段忘れましたが、メンバー割で一日\5500くらいだったはずです。

今回の価格改定で、エコノミープラスはメンバー割で\5775ですが、車種指定をすると\7260になっちゃいます。車種指定料金は\1100なんですが、\5775+\1010で\7260になるらしいです。どういう計算か良く分かりませんが・・・。

それで、なぜかスタンダードにすると\7424で、エコノミープラスに車種指定掛けるのとあんまり変わりません。
スタンダードには4人+機材で困りそうな小さな車は無いので、じゃあスタンダードでいいやと予約してみました。



で、出てきたのがカローラツーリングワゴンでした。

<インプレッション>
【積載性△】
ワゴンで良かった。と思ったのもつかの間、全然荷物が乗りません。
勿論ヴィッツとかアクアに比べりゃマシなんですが・・・流行りのグランクーペスタイルというか、後端が斜めに切れているので、高さのあるものは後部座席の直後にしか積めません。そしてその領域が狭い。
まぁ、宅急便140サイズが一個とスーツケース1個くらいは無難に積めるので、合格点と言えば合格点ですが・・・BMWで言えば130iのほうがよっぽど積めると思います。

【加速○】
加速はまぁまぁ良いです。実用上は困らないかなってとこです。
特に、信号の出足なんかは加速に十分余裕があります。

尤も、高速では全く話にならないですが・・・追い越しに出て後ろの車の速度がちょっと早かったりすると、もうべた踏みです。速度計の針の上がるのが遅いこと遅いこと・・・こいつで200km/h出そうと思ったら、国際線の滑走路並みに長い直線が必要になりそうです。

でもまぁ、仕事車としては申し分ない加速ですね。

【ブレーキ○】
前の車も今の車もブレンボだから、それに慣れているとしても、このブレーキは酷いかなぁ。特に極低速域がカックンブレーキで、スムーズに止まるのが難しいです。

これはATだからか、後輪がドラムだからか分りませんが・・・まぁ、大抵の安い車は押しなべてダメですな。レボーグもダメだったし。

とはいえ、ブレーキがプアな車はみんなある傾向なのかもしれません。信号待ちで妙に車間あけて止まったり、いったん止まってまた前に出る車ってよく見ますよね。あれ何で何だろう?仮に頭が悪いとしても、それにしては比率が高すぎないか?と思ってました。

ちゃんとしたブレーキが付いた車と違って、歩くより遅い速度、つまりクリープ以下の速度で、ブレーキ力を微調整するのが難しいからですね。超低速になると、止まるか、離してクリープまで速度を復帰させるかしか無いから、まだ止まらなくても良いところでも、ギクシャクさせたくないから無意識にいったん止まるんでしょうな。

でも、一つ付け加えると、HVにしてはブレーキフィールはかなり自然です。数年前、アクアHVで隣県の現場に通勤していたのですが、ブレーキの踏力が一定なのに、ブレーキがヌルっと弱くなる現象があって、とても不快でした。たぶん、HVの充電の都合上しょうがないんだと思うんですが・・・。

それに比べると、HVだってことを忘れてしまうくらい、変な介入感は薄かったです。もちろん、僅かにブレーキが弱まったり、多少強くなったりと妙な感じが無くも無いですが、アクアHVのようにギョッとする場面は一度も無かったです。

【サスペンション◎】
意外ですけど、サスはなかなか良い感じです。
以前は三菱系列だったので、ランサーワゴンやセディア、コルトとかと比較なのでアレですが、最近のこのクラスの車のサスはとても進歩してると感じます。

柔すぎないし、ちゃんと減衰もしているし、荷重かければ綺麗にストロークするので、ノーマルサスでも結構走れそうです。
ちょっとラフに曲がってハンドルを雑に戻した時も、ダメな車にありがちの「ばひ~ん」って揺れが無くて、よくできていると思います。
たぶん、カローラフィルダーよりも良いんじゃないかな?

たぶん、高速でぶっ飛ばすなら少し心もとない柔らかさですが、普通に使うなら硬すぎずとても優れたサスペンションが付いていると感じました。

あと、個人的にはピッチング(前後方向の傾斜変化)が少なくて、とても乗りやすいです。ピッチングは特にアクアなんかが酷くて、ちょっとブレーキ踏めば前に、アクセル踏めば後ろに傾くし、段差を踏めば前後に揺られるので、運転しているのに酔いそうになります・・・ヴィッツはまだましですが、それでも酷い。
このクラスは座席がファジーに出来ているので、この手の車に慣れている人は、体を動かして吸収しているんだと思います。どうしてもスポーツ走行を嗜むと、ハンドルを押して、背中をシートに押し付けて、車の挙動と一体になろうとしてしまうので、変に揺れると気持ち悪くなります。



--------------
しかし、雑談しててびっくりしたんですが、この車って定価で250万円ほどなんですね。実売で300万円台の後半くらいかなと思ってました。

新車で250万円にしちゃあ随分良く出来てると思いました。燃費もレギュラーでリッター30kmとか、謎のレベルで走りますしね。

メインをZ3とかにして、これをセカンドにするのも良いかもと思いました。
Posted at 2020/06/21 22:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2020年03月22日 イイね!

1シリーズクーペにツーバイ材が載せられる

こんばんは。

車とあまり関係ないのですが、妻から食器棚が欲しいと再三要請せれていまして、「そのうち作るから」とながしてきました。

しかし流石に一年も流してたので、そろそろまずい感じて、作ることにしました。


作るとして心配なのは、材料を135iクーペで運べるかでした。
自分が木工する時の材料には、だいたいツーバイフォー規格の角材を使っています。長さは種類が有るのですが、家具としては6フィート、つまり1820mmのものが手頃で、一般的であります。

勿論短い3フィート等も有るのですが、家具を作ろうとすると、継ぎ目や端材が多くなり非効率的です。

で、積んでみました。


とりあえず、真っ直ぐには入らないです。
水平方向に斜めにしてもだめ。
社内側を400mmくらい高くして斜めにすれば積めました。


車体が4320mmしかない車で、更に直6縦置きエンジンの車としては、まぁまぁの積載かなぁと思いました。
(ギャランの時なんて、助手席完全に潰さないと載らなかったし。)


ちなみに出来たのはこれです。
幅976、高さ2280、奥行き475。総工費8000円くらい。既製品でちょうどいいサイズのを探したんですが、見つけられなくて。あぁ疲れた。

Posted at 2020/03/22 20:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月15日 イイね!

館山に行ってきました。

こんばんは。

ここんところ、仕事が忙しくて正直疲れてきました。
先週末は丁度出張と出張の合間で、出張が入る恐れが無かったので、思い切って旅行に行くことにしました。

コロナで皆が自粛しているところでお叱りを受けそうではありますが…正直なところエボラのように致死的なウィルスという訳でもないし…貰わないように注意して、万が一掛かったら閉じこもるで良いかと思うんですよね。

さて、とはいえ、できればそもそも貰いたくない。ということで、人のまばらと思われる館山に行くことにしました。

館山というのは房総半島の先っぽあたりで、下図のところです。
alt


【1.オーベルジュ・オーパヴィラージュ】

今回は天候の都合等々もあり、金曜日出発の土曜帰りの一泊二日にしました。
宿泊はちょっとゆっくりできるところということで、オーベルジュ・オーパヴィラージュという宿にしました。
alt
ここの良かったところは・・・
夕食がフレンチのコース料理。
 ちょっとバカンスということで、良い物を食べたいなと思ってここにしました。やっぱり、コース料理というのはゆったりできて良いですね。ビュッフェスタイルのところも、良い宿だと結構美味しいと思うのですが・・・やっぱりシェフが一皿一皿出してくれるところとは勝負にならないかなと。
 そこそこ良いお値段でしたけど、流石それ相応に美味しかったです。
 (前菜が一番美味しかったなーこのホタテとサーモンが特に美味しかった。メインディッシュは違いの分からない男には難し過ぎた。)
alt
 
②風呂が貸し切り
あと良いのは大浴場タイプではなくて、小さな貸切風呂が6つあるスタイルってところですね。大浴場って多少なり気を使うし、嫁さんと別行動になってしまうところが△なんですよね。このホテルの貸切風呂のおかげで、とても寛げました。
夫婦にベストマッチな宿であります。

③空いている
空いているというと閑古鳥が鳴いてるみたいですが・・・そうじゃなくて部屋数がそもそも少ないんですよね。
あと12歳以下の子供はお断りだそうです。
滞在中見かけたのは夫婦2・3組だけでした。個人的には、人が多いとどうしてもプレミアム感が薄れてしまいますから・・・。


【2.鋸山ロープウェイ】
定番ですが、鋸山に上りました。ロープウェイを使って。
金曜日は天気が良くて凄い見晴らしでした。
<おすすめ度★★☆

写真左奥に薄っすら見えているのは三浦半島・横須賀ですね。
写真の外側ですが、伊豆のほうまで見えました。
alt

ちなみに、ロープウェイの駐車場はそこそこ広くて、簡単に止められました。ところが、帰りに車のドアを開けようとリモコン操作してもウンともスンとも言わず…運転席のドアの横まで行ってさてどうしたものかと思ったら、よく見たらE82じゃなくF22でした・・。他人の車です。

自分の車は同じ列の4台奥にありました。まさか白の1クーペが他にいると思わなかったので、びっくりでした。
ちなみに、地獄覗き一帯ですが、台風の影響で一部の歩道が通れなくなってました。地獄覗きも大仏も行けるのですが、近道のルートが使えないので、車で来ている場合は上の駐車場で地獄覗きを見た後、下の駐車場から再度入ることを勧められました。


【3.野島崎灯台】
良く分からないのですが、野島崎灯台に行ってみました。駐車場は無料でした。
残念ながらコロナショックで灯台は閉鎖中。
とはいえ、ダメもとで降りてみたら、灯台の外側部分が良い感じの公園?でした。
写真撮り損ねましたが、巨大な岩がゴロゴロしていて、それに上ってみろと言わんばかりにベンチがありまして、そこに腰かけて太平洋の波頭を眺めるのはなかなか良いです。

<おすすめ度★★☆
alt


【4.洲崎灯台】
こちらも灯台。こちらの灯台は小さくて、ちょっとした展望台があるだけですが、西側が見えるため展望はなかなか良いです。
駐車場があるのですが、1時間200円です。(しかも機械は無く、コイン箱に入れてくれ方式。)

<おすすめ度★

【5. 満徳寺】
こんどはお寺。珍しい寝転がってる観音様がいるお寺とのこと。
駐車場無料ですが、拝観料が一人\500円です。

まぁ、ただ\500取られるのではなく、お線香を引き換えに貰らえ、拝み方の指導をしてもらえます。なんかドラマ“トリック”のような、何とも言えない雰囲気を味わえます。
<おすすめ度★

【6. 崖観音
名前がしょぼいので通過しようと思ったのですが、ぜひぜひお勧めの観光スポットです。
文字通り崖に観音様がハマってるんですが、立派な建物になっておりなかなか壮観です。眺めもすこぶる良し。
alt

駐車場・拝観料は無料なので、少しお賽銭を多めに入れときました。(といっても3桁ですが)
<おすすめ度★★★★

【7. フラワーパーク
なかなかB級スポット・・・でも結構いい感じです。
ここを目的に旅行するのはお勧めしませんが、立ち寄りスポットの一つとしてぜひぜひお勧め。

自分たちはパターゴルフをしました。
値段忘れたんですが…確か大人二人入館+パターゴルフ18ホールで\3600だったかな・・。

パターゴルフのコースはちょっと手入れが今一つですが、チャレンジコースは激しくて爆笑でした。
alt

あと、あまりちゃんと見なくて失敗したのですが、お土産の鉢植えなんかが結構よかったですね・・・。
<おすすめ度★★★☆

【8. 道のえき とみうら
二日目、前述の観光スポットを上り下りして、パターゴルフなどしたので、夕方にはくたくたで一息つきに道の駅に行きました。

道の駅の喫茶店 とみうらカフェ では、オーダーを忘れられるというアクシデントがありつつも、結構リラックスできる店内で疲れが取れました。

その後、海鮮丼が食べたいということになったので、同じ道の駅にあった ばんごや 本店に行ってみました。\1000前後の海鮮丼で、結構ボリュームがあって魚も新鮮でおいしかったです。
alt

お土産物とかは分かりませんが、カフェと海鮮丼はお勧めです。
<おすすめ度★★★★




以上、適当に行ってきました。
あんまり適当だったので、帰りに木更津のアウトレットに寄ろうとして、失敗しました。
(コロナショックで一時間早く閉まってしまったのでした・・・)

やっぱり、BMWでのドライブは楽ですね・・・全く疲れません。これに比べたらVR-4なんてレシプロ戦闘機でした。

意外と疲労に効くのは音かもしれません。防音の弱い(まぁ、内張をはがしたのは私でしたけど)状態でスポーツマフラーが付いていると、どうしても車内もやかましくなりがち。その状態が続くと、理屈は良く分からないですが、疲れるんじゃないかと考えます。

あとはまぁ、N55はシルキーじゃないって言いますが、6A13TTに比べると驚くほど滑らかです。特に4000以上回した時が全く違いますね。回しても音程が上がるだけで振動が増えないというのが、自分には驚きで・・・ついつい回したくなっちゃいます。高速で3倍速くらいで走ってても疲れないのは、この辺に由来してるのかなと思います。
パワーはVR-4のほうが出てましたが、3倍速まで行くとトップギアで7000rpmくらいで、ビリビリとまぁやばかったですから・・・135だとギア比の都合もありますが、ブーンと落ち着いてて、運転してるほうも頭に血が上らなくて健康に良さそうです。


さて、次は伊豆とかまで足を伸ばしてみたいなぁと思います。シーズンになる前に行けたらいいなぁ。
Posted at 2020/03/15 23:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2020年02月28日 イイね!

女性に車の違いはわからないというが

こんばんは。


最近は仕事が忙しくて、せっかく買ったのにBMWは殆ど乗ってません・・・出先でレンタカーばっかり乗ってる有様です。
(ヴィッツもカローラも・・・もう嫌。)


ところで、嫁さんは結局MT運転できないままで、車にもあまり興味はない様子。S2000もZ4もマツダロードスターだと思ってるし、RX-8が外車だと思ってたりします。

また、335iなどを見かけて、うちの135iと同じ車がいるねなどと言ったりします。

ま、女性が機械に興味がないのは広く伝え聞くことだりますから、今更驚くようなことではないな・・・と思ってました。



思ってました・・・と過去形なのは、最近そんなことはないと驚いたことがあったためです。

休日、のんびりしていると妻が突然「あ、うちの車のおと」というので、何を馬鹿なと外を見てみると、向こうの駐車場でM235がエンジンを掛けたところでした。程なくして出て行ったので、まさにその車だったのでしょう。

聞くところによると、自分が車で出かけて行った日は、帰ってくると駐車場に入れるときの音で分かるというんです。(どっかの豆腐屋みたいですが。)
時々、帰る旨の連絡をしないで帰っても、部屋のドアをあけると味噌汁を温め始めているのはそういうわけだったそうです。

その後も、休日家に一緒にいると「あ、いま」というので見てみると、やっぱりM235が出かけるところで、聴き分けられているとしか考えられないタイミングです。

向かいのマンションは、うちと違って余裕のある人が住むとこなので、アルファ丼などもV6モデルで、6気筒車は珍しくないので、6発の音を聞き分けてるわけでもない。BMWも118iやX3 20がいるし、BMWの音で聞き分けてるわけでもない。

単純にN55B30Aの音が分かるってこととしか考えられないわけです。そういえば、道で見当違い言ってたりするのも320iじゃなく、335iとかだったと思うし・・・


はっきり言って、自分は同じエンジンの車を聞き分けたりなどできないので、かなり衝撃でした。
女性は感情的で感覚が鋭いとはいうけど、本当にそうなのかと思った出来事でした。

男はエンブレムチューンで騙せるかもしれないけど、女性は騙せないかもしれませんよ。
Posted at 2020/02/28 21:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation