• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ魔術師のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

つくばに行ってきました。

こんばんは。

最近、土日が出張の移動日だったり、出張先での休暇だったりで、嫁さんを連れ出したりしておらず、不穏なオーラが出始めていました・・・

今週の土日が家で過ごす今年最後の休暇だったので・・・とにかくその辺に連れ出すことにしました。


とはいえ、直前まで仕事のことしか考えてなかったので、じゃらんでささっと探して・・・みかん狩りに行くことにしました。

よく分からないけれど、つくばなら電車でよく出張に行っているし、来る前行っても近いだろう・・・とつくばの果樹園をチョイスしました。



おきまりの「嫁さんの支度が遅い」問題で険悪になったり渋滞にはまりつつなんとか辿り着きました。



この嶋村観光果樹園は、みかん狩りなら大人400円、柿狩りなら大人500円、両方なら800円で食べ放題とのことです。
まぁ、みかんも柿も燃料代考えたら、その辺のスーパーで買って家で食べれば良いんですが・・・山の中で木からもいでそのまま食べるってのが、ちょっとした贅沢かなぁと。贅沢ってのは基本的に無駄なことですからね。

ちなみに停め方が下手くそなのは、かなり急な登り坂な為です。
ここんところマイカーのBMWよりも、レンタカーでカローラフィルダーとかのATに乗ることが多くて、久々にMTで急傾斜っていうとちょっと危うい感じです。


ということで、あっちの木でみかん取って食べて、こっちの木でみかん取って食べて・・・といろいろ食べてみました。

やっぱり新鮮なのか、どれを食べてもキリッと酸っぱくて甘く、なかなか美味しかったです。成っている場所や木によっても、大粒だったり小粒だったり、甘かったり酸味強めだったりと違いがあって、なかなか楽しかったです。


また、柿の方は頼んでなかったんですが、もう柿が殆ど残っていないから、よかったら食べて…とのことで柿も食べさせてもらいました。




思う存分みかんと柿を食べて、お土産に柿とみかんを買って果樹園をあとにしました。

予定では日帰り温泉に行くところだったのですが、嫁さんが例のアレで・・・なんで先に言わないのだと、車の中でまたあーだーこーだになって、牛久大仏をみに行くことにしました。



私は信心ぶかいほうではないので、あんまり大仏には興味ないのですが、有名なのでちょっと行ってみようということに。

行ってみたら・・・やっぱりデカイです。ほんと大きい。
んー圧倒ですね。中にも入ってみましたが、中は・・・

やっぱり、下から見上げるのが良かったですね。ほんと圧巻でした。



その後、アウトレットがすぐ近くなので、食事や買い物をして帰りました。

今日も疲れた・・・やっぱり嫁さんはいろいろ難しい。ま、MTの車も難しいし、面白いものは大抵難しいのでしょうね・・・。


Posted at 2019/11/30 23:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

銚子に行ってきました

銚子に行ってきましたこの記事は、こっ、、これは凄い!について書いています。



こんばんは。

うちの会社は月曜日も含めて三連休なのですが、ここのところ仕事で疲れていて、家でゆっくりしたい心境・・・とはいえ、嫁さんのご機嫌も取らなくてはいけないので、なかなか難しいものです。

何かいいネタは無い物かと思いつつ“みんカラ”を眺めていたら、これだっという記事を見つけて銚子調子に行くことにしました。

①うちは東関道沿いなので、香取・鹿島方面に行きやすい
 銚子ならその辺から行ける。
②鹿島は仕事で頻繁に行ってたけど、銚子は一度も行ったことがない。
 嫁さんも行ったことが無かった。(千葉の人なのに。)
③片道90kmくらいで遠すぎず・近すぎない
 高速道路も通り慣れてる路線だし、オービスが帰りに1個あるだけだ。
④とにかく最近、新鮮な海産物を食べてない!


ってことで、銚子の海鮮丼が食べたくなっていってきました。


①浜めし

読んだブログと同じ店で同じメニューという、オリジナリティの欠片もない判断です。
銚子の「浜めし」ってお店で「五色丼」です。
alt

んんー見た目も派手ですが、味も良かったです。新鮮ですね。
ここの海鮮丼は、昨今一般的になったファッション丼(ご飯が少なく、上物勝負の丼。今考えた造語。)じゃなく、由緒正しい丼で、しっかりご飯入ってました・・・ネタの量も多いので、腹がパンパンになりました。

ちなみに、
●見た目が普通の民家なので一度通り過ぎてしまいました。
●駐車場が無さそう・・・どうしよう。と思ったんですが、お店の裏が「観光駐車場:無料」とやらの結構大きな駐車場になってました。ご参考まで。
●自分は並ぶのを計算に入れて、11時ちょい前についたのですが、すぐ入れました。その後、カウンターが埋まり始めて、出るころには待つ人が。一足お先にが良いようです。
●ちなみに5色で\1900でした。




食べた後は、軽く観光して帰ろうということになりました。
「観光駐車場」とあるので、周りになんかあるのかな?と思ったんですが・・・何もない。
alt
退屈そうな嫁


軽くググって、「地球の丸く見える丘展望館」と「犬吠岬灯台」に行ってみました。


②地球の丸く見える丘展望館

犬吠岬近くの丘の上に立ってる建物です。浜めしから15分くらいだったかな。

3F建ての屋上が展望台っていうだけの施設で、\380の入館料をとるという強気な姿勢ですが・・・確かに良い展望です。
270度くらい水平線が広がっていて、内陸側も地平線のあたりまで高い山がないので、地球が丸い感じが・・・・・するようなしないような。
ま、とにかく展望は良かったです。

ちなみに大きな無料駐車場がありました。


③犬吠岬灯台
有名な灯台らしいですが、自分は銚子に来るまで知りませんでした。

ここでも灯台に上るために\200とジワジワ財布を削っていく姿勢に脱帽です。
しかし、同じ敷地に資料館や色々な展示もあるし、まぁ高くは無いかなと思います。

灯台は前述の丸展望台とは違った展望の良さです。
おまけに狭いらせん階段を99段も登るので・・・結構いい運動です。
ちなみに、お爺ちゃんお婆ちゃんカップルもエッコラ言って登ってました。自分たちもあれくらい元気に年取れたらいいなぁ。

地上では大して風が無かったのに、少し高いだけで凄い風。

なお、ストリートビューで見ると駐車場が有料だったのですが、行ってみたら無料駐車場になってました。
表のオシャレな道路に路駐してる人が大半でしたが・・・自分的には裏の駐車場に止めて歩いたほうがカッコイイと思ったので、駐車場に止めました。


灯台の近くにはなんか今風のお土産物屋さんが出来ていて、シャレオツなカフェや休憩スペースがあって、なんだかんだで夕方まで時間をつぶしてしまいました。


そんなこんなで、連休の旅行を終えました。


・・・しかし、まだどっか連れてってほしいようなオーラを出されてしまって。うーん。
Posted at 2019/09/23 00:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2019年09月16日 イイね!

M_TOWNJP行ってみた。

こんばんは。


先日、京橋のほうに用事があった帰り、東京駅のわきにあるBMWのカフェ行ってきました。

BMWカフェっていうか、正しくはDean&Delucaというカフェの店舗の一つにBMWが置いてあるって感じらしいです。


自分が行った日はM3が置いてありました。



なんかBMWのメルマガか何かで「M Townでステッカーがもらえる。またはキーを見せれば10%OFF」みたいなのを見たきがするんで・・・すけど、お会計時に触れられない。
恥ずかしいけど、「そういえば、BMWかMINI持ってると何かあったようなぁ・・・?」とセコイことを言ってみたら、「キーをお持ちなら1割引きですよ」とお会計が一割引きになりました。

カフェラテ一杯400円くらいだから…二人でたかが80円。いや、たかが80円といえる身分じゃないのよね。(ヨメサン ハタライテクレー)


ところで、このM3。あんま触れたら不味いのかと思ってたけど、他のオッちゃんが、ドア開けたりボンネット開けたり、ギッコンバンッコンしてたから「あー触って良いのか。」ってシートに座ってみました。

上の写真は嫁さん座らせてみたところです。





M3なんか乗ったら、M3欲しくなっちゃうんだろうなぁ・・・!
と、思っって自分も座ったんだけど、アレ・・・?なんか・・・(すごい!ほしい!)っていう感動がない。

エンジン止まってると、ホントただのセダンねコレ・・・。
実は今乗ってる135iに初めて乗ったときは、結構感動したというか(ほしい!)って思ったのよね。10年近くセダンに乗ってたせいで、クーペにビビットきたんだと思います。

M3のシートに座って、135iと比べてなんかカッコ良くないなーなぜだろう?と考えちゃって、①窓枠がある、②ドアが短い、③Bピラーが頭の横にあるってのが原因かなと。逆にこれが違うから135iはカッコイイと思ったのかなと思いました。



内装はM3も135iも殆ど一緒だし(違いの分からない男?)、自分が乗ってるときに限って営業マンが来て「ダッシュボードにカーボンをあしらってるのがM3の特徴なんですよ」っていうけど、え…135iはアルミですよ。内装のアクセント程度ならアルミのほうがカッコよくないですかと思ったり。

「M3はPレンジがないので、運転されると戸惑われるんです。MTに近いフィーリングを重視してるんです!」っていうんだけど、うーん、“MTに近い”より”ずばりMT"がいいじゃありませんか。レースするなら別だけど。


という訳で、自分自身が意外と車に対して求めているところが違うって気づきました。なんかこう・・・カッコがイイってのが実は地味に重いんだなと・・・。
(もっとこう質実剛健、実用性/性能重視に考えていると自分では思ってた。)

あと、135iはBMWだからカッコイイって思ったんじゃなくて、クーペだからカッコイイと思ったみたいです。

やっぱり、いろいろ乗ってみないと分かんないもんだなぁ・・・M4とかZ4なら(すごい!ほしい!)ってなるんだろうか?
M3には一種の憧れのようなところもあって、M3が欲しいけど現実的なところで135iを買ったつもりだったんだけど、乗ってみると135iのほうが良いじゃんって・・・それはそれで良いんだけど、なんだかちょっと寂しい気分です。
Posted at 2019/09/16 01:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月11日 イイね!

台風が凄かったですね。

こんばんは。

今日は出張で福島のなにもないところに泊まっているので、手もちぶたさでみんカラ見てます。


はてさて、先日の台風凄かったですね。
僕も最近、千葉に移民してきたので台風を食らったのですが、うちの辺りは東京寄りだったので大したことありませんでした。

しかし、大したことはないとはいえ、街路樹とかは普通に道路に倒れてました。



台風と言うと、最近の自分の認識では水害ばかり警戒してました。
従って、僕の車も水没したときにダメージが少なくなるようにと、本来の向きと逆向きに車を止めるとかの工夫をしてました。
(駐車場は奥側が高いので、バックじゃなくフォアで駐車した)

ところが、本当にヤバイのは風で、木は折れる、信号はあっち向くと激しかったです。
自分の勤務先なんかは倉庫が倒壊して、隣接道路の歩道が通行止めになったりしてしまいました。


とはいえ、自分は電車が運休になろうと勤務先まで車で10分だし、停電もせず、普段と殆ど変わらない日常です。

大震災も広島集中豪雨とかも、いつも災害に微妙に当たらないんですよね。ありがたいことです。
Posted at 2019/09/11 23:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月09日 イイね!

MTじゃなくATにしときゃ良かったか…

おはようございます。

今日は天気が悪いので、午前中さぼろうかなと画策してます。(5時ぐらいから緊急避難速報が最大音量で鳴って叩き起こされ・・・)


さて、新しい車の135iですけど、これMTなんですよね。

もちろん仕方なくMTにしたんじゃなくて、ATが嫌だからわざわざMTを探してきました。というか、“コンパクト、クーペ、300hpクラス、10年以内製造”って条件だったら、ベンツやレクサス、アウディあたりが入ってきて、意外と種類があるんだけど、"MT"となるとドカンと種類が減って、実質135i位しかなかったんですよね。

ATはダメというか嫌なんですよね・・・ATも運転できるし、ATもいいかなとは思うんだけど。
というのも、仕事でしょっちゅうレンタカーに乗ってるんで、アクア/ヴィッツとかカローラ、プレミオのATには腐るほど乗ってて、まぁ最近のATは良くなったかな・・・と思うんだけど、止まるときがダメ。

スムーズにスゥッと止まる癖がついてるんで、そう止まりたいんだけど、ATだと絶対にスムーズに止まれない。どんなに頑張っても、止まる瞬間に「ガクッ」っとなってしまう。


この話をすると、AT乗りの方々には「そりゃペダルワークが下手なんだよ」って言われちゃう。まぁ、確かに自分は運転うまいほうじゃないですよ。
でも、この“ペダルワークが下手”と称する人のうちの何人かの運転する車に便乗すると、まぁ「ガクッ」と止まってますね。どっちかというと「ガツン」かな。


他にも、ATだと赤信号で止まるときも、ブレーキを緩く踏みながらエンブレ併用で減速していくと、途中でスカッとエンブレが緩まって、ブレーキを踏み増ししたりしません?


なんというか、ATは自動で便利なんだけど、細かいところが言うこと聞かない。新卒の部下に仕事を頼んでるみたいで、ダメとは言わないんだけど、なんかこう自ら進んで任せたいって気にならないんですよね。
ま、「そんなことは無い。ATのほうがスムーズだ。」「お前のATの使い方が悪いんだ」って言われちゃうんですけどね。(ATしか乗らない人は運転がうまいようだ・・・)



しかし、ATで探しとけば、もっと幅広い選択ができたんだろうか。
Posted at 2019/09/09 07:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | 日記

プロフィール

「変な癖はトラブルの元・・・(反省) http://cvw.jp/b/626103/45385534/
何シテル?   08/18 01:00
はじめまして。 仙台出身ですが、就職して広島へ。その後転職して千葉に来ました。 車以外のネタはブログのほうに分けました。 ↓ https://c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クイックジャッキ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 11:27:59
ASDキャンセル後のドライブ(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 14:14:30
Burger Motorsports Dual Cone Performance Intake 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/10 19:05:29

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
135iを撃墜されて、通勤は歩くのも悪くないし、嫁さん買い物号もあるから減車しようかと思 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-Gから乗り換えです。 全く同じボディですが、4G03GDI 1800ccN ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ギャランVR-4も気に入っていたのだけれど、ギャランは嫁さんの脚が届かず・・・届くこの車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
人生初の愛車です。 H10年式 三菱ギャランVR-G E-EA1A エンジンは4G93 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation