2018年03月07日
もー眩しい。眩しすぎる。
アホみたいな光軸の車が多すぎる!
ちょっと聞いてよ。今日もさ、前のを方をさ、過積載のキャリアカーがトロットろとろっとろ走っててイライラして運転してたの。
そしたら、後ろの車列を滅茶苦茶な追い越ししながら俺の後ろに入ってくる車がいてさ・・・そいつがハイビームなの。
クソSUV型のクルマ。
ライトの位置がこれでもかって高いしよ・・・
もーね。SUVってSugeee Uzeee Vheeecleの略だろうってくらい迷惑。
2車線になったら意気揚々と抜かしてったんで、後ろにセカンドギアのまま付いてったら、エンジン音に右往左往するんだけど、何が悪いのかはまったっ気付かない模様。
はぁ・・・
それにしても、SUVとくくったけど、アウトランダーはSUVだったんだろうか。
もういいや。車高が高いのはバンかSUVでしょう(どうでもよくなってきた)
Posted at 2018/03/07 21:01:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日
最近、歩いて通勤してます。
ま、会社まで1kmくらいだし、健康に良いかなと。
しかし、群馬の事件とか・・・気を付けてたら避けられるってレベルじゃない。
しかも、時々逆走とか、なんというか、「えっ?」っていう運転をしている車を見る。そういう車に限ってDQN車じゃなくマーチとかヴィッツとか、爺ちゃん婆ちゃんが乗ってそうな車なんだよなぁ。
運動は安全なところですべきで、通勤を徒歩なんて安全意識が足りないかしらん。
Posted at 2018/01/16 22:29:26 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2017年12月17日
こんばんは。
今日ちょっとタイヤを変えてきました。
というのも、なぜか左後ろだけもうワイヤーが出てたんですよ。
運転してて、なんか変だなーと思うまで点検してなかったのがイカンかった。
しかし、おかしいのが右後ろはまだちょっと残ってるってこと。
つまりあれですわ・・・左右のヘリが均等じゃないってことです。
恐らく、なんかしら問題がある恐れがあるなー。
①トーが狂ってる?→狂ってたら、まっすぐ進まないような気がするが・・・
②キャンバーが狂ってる?→直しようがないなー。
③車高が狂ってる?→いっぺん確認せにゃならんなー
④ブレーキが引きずってる?→ないと思うんだけどなー。
後は何だろう。
あージャッキアップしてウマがかけられる駐車場が欲しい。家が欲しいなー。
そういえば、今日買い物に行ったドンキで、駐車場が混んでるんで空いてるところに止めたら・・・なんと後ろが黒のエボ4でした。
黒いエボ4と黒いVR-4が背中合わせに止めてあるのは、何とも言えない雰囲気が出てました。
Posted at 2017/12/17 19:07:54 | |
トラックバック(0) |
ギャラン総合 | 日記
2017年08月22日
こんばんは。
もう寝る時間なんですけど、最近もー眩しくて夜の運転がしんどいんですよ。
お陰で夜はあんまり乗らないようになりましたわ。
対向車は眩しいし、後ろの車が付くと天井の内張が昼間よりも明るく輝くほど社内が照らされるんです。
なんて話をすると「あーシャコタンだからねー(笑)」って言われますが
シャコタンっつったてノーマルから何センチの世界だよ!
そんな難十センチも低くしてるんだったら眩しくてもしょうがないかもしれないけど、満車と空車ぐらいの違いだから、シャコタン関係ないでしょう。
それに専門的?には、フェンダーかぶってすらいない車がシャコタンに含まれるのかが疑問。
なんというか、
①最近はヘッドライトの位置が高い車が多い
②サスがプアなのか、ホイールベースが足りないのか、上向いてる車がいる
③配光がクソなのに、光量だけ激しい改造車がいる
この3要素かと。
①は特に軽。自分のギャランを含めて一昔前の車だと上のイラストを見て貰えばわかりやすいが、ライトの高さはタイヤの上ヘリより下である。当然。
ところが、最近の車はタイヤより上。なんでかっていうと、タイヤより前の部分が10センチくらいしかないから、ライトを組み込めない。
そんな貧相な理由で上にライト付けないでくれよ・・・・フロントタイヤをもっと後ろにすればいいじゃん!
②はしょうがないといえばしょうがないが、新しい車ってレベライザが付いてるんじゃないのか・・?それとも安いグレードにはついてないのだろうか?
例えばノア・ボクシーみたいなミドルクラスのミニバンでも、ケツが下がってても眩しくないやつと眩しいやつがいる。ありゃ細かいグレードや年式の違いないのか・・・
③は改造改造やってた自分にも責任の一端があるような。特に古いワゴン・ミニバンで大きなリフレクターのヘッドライトの車。工事現現場のアンドン照明のごとくある意味素晴らしいほど均等に全方向に光を放ってたりする。
ま、自分の目の加齢のせいかもしれないし、車は値段も高くなるし物理的な高さも高くなる風潮にある中、古い車に乗って取り残されているのが悪いのかもしれない。
改造にしても、千葉ってワイド構変とかブレーキ交換みたいな性能系の改造車って殆どいなくて、七色に強烈に光ってたり、ノーマルブレーキに激しいロープロタイヤみたいな、何とも言えない気分になる改造車が多くてホントげんなりしてしまう。
もーね、フォグとかね・・・確かに千葉だと霧が出る日もあるし、装備した方がいいしバッグフォグだって付けたらカッコいいと思うよ。でもさ、霧も出てないのに点灯している人とか何考えてんの「バックフォグ・フォグついてる俺カッコいい」って感じ?
もーカンベンしてよそんな大した金掛かってない装備の自慢。なんかエンドレスの8ポットが付いてるとかさ、スゲーGTウィングが付いてるとか、どっか有名なとこのエアロキットとか全塗装とかさ、そういうスゲーのならわかるけど、全部で数万円程度のチンケな装備をこれ見よがしにされても、見てる方が恥ずかしいんだよ。
あーあやんなっちゃう。
あんまり眩しいんでミラーの防眩切り替えのレバーが折れちゃったんですよ。
ギャランに着く自動防眩ミラーって無いのかなー。
Posted at 2017/08/22 01:41:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日
こんばんは。
アレなタイトルですが、まだなんとか20代です。(見た目はだいぶやられて来ましたが)
さて、今日に始まったことじゃないですが、どうも車いじりへの情熱がなくなってきました。
どうも自分が車いじりを始めた頃は、いかに性能を上げるかというのが主眼でした。
カッコいいなと思うのは、サーキットで早いインプレッサ、峠に行くと正直ついてけないFD3SとかR34GTSでした。
いじる方向もブレーキにBREMBOを入れたり、サスを調整してうまく曲がれるところを探したり、タイヤを太くしたり・・・あとは軽くしたりかな。
マフラーもどちらかというと静穏性を犠牲にしてでもパワーを出したいという方向でした。
ところが最近はどーも違う。ついていけない。
〇とりあえず爆音、軽自動車にチューンドGT-R顔負けの爆音
(爆音でもアイドリングストップするところが少しかわいい)
〇トルコンATだから・・・ぶーーーんっぼぅぃぃいいいおおおおーん。みたいな露骨にトルコンな音。
(キックダウン?)
〇とりあえず爆光、リフレクターだろうが構わずHID。ヘッドライトが高い位置で間延びしてかっこ悪いから、フォグ常用(しかも光軸もくそもない)。
(しかもヘッドライトが高くて、おまけにピッチングがひどい車に限る)
〇車いじり入門三点セットといえば、後ろガラスにシール!、LEDの球!、安い鋳造カットのインチアップホイール!(自分的には普通、サス・マフラー・ホイールだったのだが)
〇凝ってくると・・・ウィンポジ、なんか色んなところが光る、出口だけゴン太の謎のマフラー、ダミーブレーキ、内径がブレーキロータの倍くらいあるインチアップ(どやー)
きっと、何かよさがあるのだろうけど・・・こんな表意的な書き方しかできないくらい、自分には理解できない。
客観的に考えると、自分は古い考えに捕らわれて、新しい流れについて行けてないのだと思う。まぁ、ガンコになるというか、車をいじるには歳を取りすぎたのかも。
Posted at 2017/03/28 21:28:20 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記