• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通常の3倍の愛車 [カワサキ エリミネーター250V]

整備手帳

作業日:2024年11月17日

キャブOH(メンテナンス)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
キャブ車ならチョークを引いてエンジンをかける、少し暖気をする、というのはある程度仕方ないと思いますが、新車時を知らないため現状の始動性が良好なのかどうかが分かりません。
なので、前から気になっていたキャブのOHを行います。いきなりエアクリーナーボックスを外したところから。
2
キャブ上のサージタンクを抜くために邪魔な配線を横によかしておく必要があります。
ハーネスのカプラーや横切っているアース線などを外し、側面から出しておきます。元に戻す時に分かるよう外す前に写真を撮っておいた方が良いです。
3
サージタンクの固定ボルト5本を外した後、車体右側にある2つのボルト(赤丸部)を外し無理やり隙間を広げて作業します。狭くて作業しにくいですがサージタンク前方右下に大小のホースがつながってるのでそれを抜きます。
あとは配線をよけつつ上方向にサージタンクを抜きます。
4
キャブ本体、キャブレターベースにつながっているホースを全て外します。
燃料ホースの場合、金属ではなく樹脂の連結部の方が固着してない可能性が高いので簡単に外せます。
ラジエターホースを外すとラジエター水が出てくるので、ホース先にエアクリーナーボックスの固定ボルトを突っ込みました。
5
スロットルワイヤーを外し、チョークレバー、アイドル調整ネジを車体から切り離しておきます。
インシュレーターの固定バンドを緩めてキャブレターベースごと持ち上げると外れます。
写真は外したところ。ゴミなどが入らないようウエスを突っ込んでおきます。
6
中はすごくキレイでした。ジェット類はキャブクリーナーで漬け込み洗浄しました。
ただ、スローの穴が非常に小さくこれで合っているのか分からなかったので、新品に付け替えました。
7
メンテした効果ですが、始動性自体にあまり変化はありませんでした。
少し暖気してエンジンが温まりきってない時の走行ではストールしそうになる現象がなくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DA17Vジョイン5AGSを車中泊仕様にしました。 それ以外に125と250のバイク整備もアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ タントカスタム] バックカメラ取付け(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 12:42:29
[スズキ GSR400] GSR400 アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 12:25:16
[その他 その他] LA600Sタントバックカメラ取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:52:29

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ノンターボ、4WD、AGSに14インチのマッドタイヤを履いてます。全く速くはないですが、 ...
カワサキ エリミネーター250V カワサキ エリミネーター250V
最近、黒エリミ250V追加しました。 前傾ではないので首・肩コリがありません。楽です。 ...
スズキ GN125-2F スズキ GN125-2F
中古の2F買いました。 ちょこちょこ自分好みに仕様変更しています。 シーソーペダル、バー ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
すごく楽しい車でした。 ただしエアコンが1シーズンガスが持ちませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation