• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
S&H

HOMANの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2020年5月2日

CVTオイル交換 156000km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
いきさつはブログの方に書いておきましたが、そんなこんなでCVTオイルを交換することになりました。ディーラーではこの作業を非常に渋って、なかなかやってくれないので、お友達のショップでお願いしてやってもらいました。
ただ、サービスマニュアルにはちゃんと交換手順が明記されているので、メーカー自体が想定しない作業ではないようです。
まず最初はリフトアップして、ドレンボルトからオイルを抜きます。全量で8リットルとなっていますが、トルコンの方にけっこうたくさんたまっているので、6割ぐらい抜けたらいいほうですよ、とのことでした。でも、あとでオイルパンを外して抜いた結果、最終的に6リットルのオイルが入ったので、結構よく抜けたほうだと思います。
2
抜けたオイルはこんな色。まるでエンジンオイルです。エンジンオイルはカーボンが入るからこういう色になって当たり前ですが、これはいったい何の色なのでしょう?後から入れた新油は薄い緑色だったのですが、このオイルはベースが赤だったのではないか?という感じです。
3
オイルパンも外します。この車は、オイルパンをはぐるのに他の部品をほとんど外す必要がないので、そこは美点です。オイルパンは大量のM6ネジで締まっていました。数えるの忘れたけど、20本近いのではないでしょうか?こんなにたくさんのネジで止めるのはよほど漏れに気を遣っているのかな?という気がしました。ベンツなんかは6本しかないんですよ、とのことで、交換前提のクルマと無交換前提のクルマとの違いかな?という話も出ていました。
また、セレナは車体のメンバーよりミッションのオイルパンが低い位置まで飛び出しているので、底を打った場合、ちょっとヤバいね、という話も出ました。実際、自分のクルマもオイルパンも端を何かで打って、フチが曲がっていました。
4
外したオイルパンの中です。磁石が2コ入っていますが、やはりそれなりに鉄粉を吸いつけていました。ただ、「初めての交換だとしたら、こんなもんじゃないと思いますよ。これは一度交換してるかも。」とのことで、この汚れ具合はそんなにひどい方ではないらしいです。
5
交換したストレーナーです。これは新品は全くの銀色の部品なのですが、汚れて真っ黒になっています。また、金網の部分には、よく見ると金属粉が少しついています。構造を見ると、やっぱりこれはクリーニングじゃなくて交換すべきだな、と思いました。
6
新品のストレーナーを組み、オイルパンを取り付けます。この部分がきれいにクリーニングされることで、ちょっとでも不具合の発生を抑えられれば、と神様にお願いしたくなるような気持ち。(笑)
7
オイル注入口は、意外にもすごく手前のわかりやすい位置にありました。自分で探したときは、近すぎてわからず、もっと奥の方ばかり見ていました。ここから最初に4リッター注入しましたが、ゲージに届かないので、そのあと1.5リッターほど追加。冷間時のロワレベルまで入れて、そのあとはエンジンを掛けながら少しずつ足して、レベルを確認していきます。油温50~80度の状態で、ゲージの温間時のマークのロワレベルより少し上に来るぐらいまで入れ、テスト走行後にさらに調整して、完成です。
クルマの状態をコンピューターから読み出して、油温その他のデータを調べながらの作業でしたが、その中でオイルの劣化カウンターみたいなデータもあるのだそうで、CVTオイルを交換したとき、それをリセットしなければならないとも言われました。その際、現在の劣化カウンターの数値を見ると、一度リセットされているので、この車やっぱり一度CVTオイル交換されてますね、とも言われました。
ディーラーは、そのことをわかっていながら「交換しましたか?」と尋ねていたのだと考えると、ちょっと意地悪、あるいは交換を避けようとする意図があったのかもしれないな、とちょっと思いました。
たまたま元日産ディーラーの整備士の方が遊びに(!)来られたおかげで、微に入り細に入りアドバイスをいただきながらの作業になったため、安心して整備していただくことができました。ラッキー!
交換の結果は、ブログの方に書いておきました。
新しく入れたオイルのNS-2は添加剤の入ったタイプで、消泡材なども入れる必要がないとのことでした。今のところ、この整備は大成功のようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デフオイルシール交換

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

フロント ハブベアリング交換

難易度:

デフマウント交換

難易度:

LSD組み付け

難易度:

クラッチホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ビート生誕祭? http://cvw.jp/b/631473/47724220/
何シテル?   05/16 21:33
車はスバル,バイクはホンダ!でしょ?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1100F ホンダ CB1100F
だいぶ前に乗っていたCB2号です。と思ってたら、帰ってきました。盗まれても、売られても、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤専用でもう48万㎞超えました。自家塗装でWRブルーパールに変身!徐々にプラモデル化し ...
ホンダ ビート 赤ビー (ホンダ ビート)
しばらくうちに居候です。どっぷり漬かりそう・・・。と思ってたら、いつのまにかもう10年以 ...
ホンダ CBX750Fボルドール ホンダ CBX750Fボルドール
最近、くず鉄の山から復活して、ウチに来ました。その生い立ちに似合わず、素直な性格のやさし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation