• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMASAKIの愛車 [その他 今日の乗り物]

整備手帳

作業日:2022年2月21日

ユニックのワイヤー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
こいつはユニックのウインチ部分です、ワイヤーが乱巻きしてキンクしています。

付き合って半年のカップルぐらい絡み合っているので、ワイヤーカッターで切断して取り外します。
2
ユニックの名称は古河ユニックの「商標登録された呼び名」なので厳密に言うと「移動式カーゴクレーン」ですね。
3
今回交換するワイヤーロープです、画期的で良く出来ています。

吊り上げ荷重が3tを超えると、ラフターと呼ばれる機械になります。
そうなるとクレーン特有の検査が必要になるので、ほとんどの機械は2.9t以下の吊り上げが出来る仕様になるんですが、実際は3t以上吊れたりします。
4
ワイヤーの末端は「クサビ」で固定します、クサビにも向きやサイズがあるので考えて取り付けます。
5
一番右側から始まるようにセッティングします、これが逆になったら乱巻きの原因になります。
6
最初は「とりあえず巻く」事を意識します、無負荷でウインチは上手に巻けません。
7
一番伸ばした状態で100kg程の負荷を掛けて、クサビが食い込むように巻き直します。
8
そしたら自然と綺麗に巻けます、初期の負荷を掛けないとクサビの食い込みが不十分になったりします。

ワイヤーロープも建設現場には欠かせない部品ですが、滑車も欠かせない部品なんですよね。

古のバックホウは油圧では無く、ワイヤーロープと滑車で可動していたそうです( ゚Д゚)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

1年点検(4年目)

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 メーター内SMDの打ち替え、照明の修理。 https://minkara.carview.co.jp/userid/631685/car/2801301/7702673/note.aspx
何シテル?   03/09 17:09
自動車専門学生時代(18)からみんカラを通して自動車ブログをちょくちょく書いています。 トラック整備の業界を経て、現在も整備関係の職場に勤めています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インターロッキングのアプローチをDIY外構 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:05:14
皆さんありがとう(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 20:50:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
オールラウンド80点を獲得する優秀野郎。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
ヤフオクで中古で16万円ぐらいで購入して、全塗装とセッティングをDIYで行いました。「量 ...
トリガノ エメロード トリガノ エメロード
トリガノ/スタークマン けん引免許/不要
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
まだまだ未完成
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation