土曜日に服や靴を買い行った帰りに、ホームセンターである物を買てきました。
ホームセンターで何を買ったかとゆ~と、サンドシート2種類です(゚Д゚)ノ ァィ
それと、特売品の缶コーヒーを10本ばかしw
何日か前に、ヤフオクで中古のタイベルカバーとプラグカバーのセットを購入してたので、プラグカバーの鏡面加工にチャレンジすることにしたんです(`・ω・´)シャキーン
高校生の時に、バイクのパーツを手作業で鏡面加工していたので、同じ様にプラグカバーを鏡面仕上げにするべく頑張ります!
耐水ペーパーは何種類か持っていたんですけど、最初から耐水ペーパーでやってたらいつになっても先が見えなさそうなので、研磨力の強いサンドシートを使うことにしました。
そして日曜日の今日、そのサンドシートを使ってプラグカバーをゴシゴシ・・・
サンドシートを使う場合、耐水ペーパーと違って水を使わず乾いた状態で研磨するので、削った時に鉄粉が飛びます。
鉄粉を吸い込まないように、暑くてもマスクを装着(・ω・)ノ
更に、素手だとヤバそうなので、軍手も装着(・ω・)ノ
その状態でひたすらゴシゴシすること2~3時間・・・
バイクのパーツみたいに簡単に磨けてくれません・・・orz
必死に磨いて画像の状態です。
今日は腕が棒の様になってきたので、これくらいで勘弁してもらいました。゚(゚´Д`゚)゚。
また週末を使ってコツコツ磨いていきますかね(遠い目)
タイベルカバーの方は塗装する予定です!
プラグカバーも面倒臭くなったら塗っちゃうかなw
昼休みに会社近くのオートバックスに行って、フロントウィンカー用のステルスバルブ(オレンジ電球がシルバーに塗装されている物)を買ってきました。
現状のフロントウィンカーは、中古購入したクリスタルウィンカーに交換してあって、そのクリスタルウィンカーにステルスバルブが一緒に付いてきたので、そいつも一緒に取り付けてあるのですが、このステルスバルブがど~も中華っぽい雰囲気を出してるんです。
なぜかとゆうと、ウィンカーを点灯させた時に、昼間だと光量が不足していて見辛い!
それに、パッケージも怪しかったしw
そのステルスバルブのシルバーコーティングが厚めなので、光量が不足しているものと思われます。
車検の時は純正ウィンカーに交換して出しました・・・。
そんなんじゃ昼間走っている時に危ないかもしれないので、以前から買い替えを考えてたんです。
近々ウィンドウウォッシャーのノズルを交換するんだから、その時にまとめて交換しよう!って事で、ステルスバルブを再購入してきました。
国産品のステルスバルブは多少値が張りましたが、安全の為には仕方ありません。
交換して光量がアップされる事を願うばかりですw
![]() |
二代目『虎男』改め『ゴマオ』 (トヨタ チェイサー) 平成10年式 後期型 ツアラーV(AT車) 走行6万キロ時に購入 8年乗った90マーク ... |
![]() |
トヨタ チェイサー 平成6年式 前期型 アバンテ(2000cc) ダークグリーン 免許を取得して直ぐに、親 ... |
![]() |
『虎男(とらお)』 (トヨタ マークII) 平成8年式 最終型 ツアラーV(AT車) 走行4万6千キロ時に購入 中古車でしたが、初 ... |