• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくいなりのブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

みなさま、あけましておめでとうございます。

みなさま、あけましておめでとうございます。3月ですね。
あけましておめでとうございます、本年もどうぞよろしくお願いいたします(遅

特に変わったことはありません、生きておりますw
走行距離は115000kmを超えたところですね。


1月2日、52年ぶり(でしたっけ?)の大雪の中…やっぱり伏見稲荷にいましたw


雪の千本鳥居、更に幻想的で素敵です。

とまぁ無事に宿に辿り着いたりしまして。


翌朝はもちろん一面の銀世界と。車は置いて観光ですね。


京阪線は特急・急行・普通のみのお正月ダイヤが設定されています。
お正月の何日しか開かない臨時出口も開きます。


地元の人曰く、「ゴールデンゲート」って言うとか言わないとか。






・・・そんなお正月でした。
1月17日~18日にも伏見稲荷に来ましたが、割愛して2月11日。


伏見稲荷大社です。
2月11日は初午の日、福まいりです。




朝1番の御祈祷を受け、今年1年無事でいられるようお祈りをしました。
福みくじで一升瓶のお神酒を戴いてしまいまして、縁起がよかったです^^




伏見稲荷の後は、あま~いお菓子で出来た神社へ。
大阪のなんばウォークという地下街で開かれていました。



電車を撮影したりしつつ、あっという間に帰宅。


2月28日、伏見いな(ry

派手なトーマスラッピング車に


2枚も副標を付けた8007編成。




最近、この1506編成ばかり追いかけています。
ダイヤも覚えてきたので、どの種別ならここまで先回りできるというのが分かってきました。


1000系は大きな更新を受けているので見た目は古さを感じさせませんが、種車は昭和43年製の700系なんですよ。


1506編成に乗って、あ、駅舎が朱色ですね。
伏見稲荷駅です←


この日はまたちょっとしたオフ会が。

美味しい料理に舌鼓しつつ…


なにやら問題を解いていますw
私ですか?幹事サイドなので…。
持ち寄った物の総額が85万円という凄い集まりでしたw


最後に、石山坂本線のラッピングを剥がす作業を遠目に見学して帰宅。


・・・つづきます!
Posted at 2015/03/10 02:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年12月03日 イイね!

京都競馬場へ、ラーメンダービーに出走。

11月24日、仕事の泊まり明け。
3週間の連続勤務にピリオドを打ち、夜から下道で京都へ。
1泊して、高速を使って27日の午前3時半に帰宅。

…そこまでが前回のブログ。
紅葉が綺麗でした♪
今回は、その後のお話。

27日は15時半に出勤。
泊まり勤務で、翌28日の10時ごろに帰宅。
その後仮眠をして16時に家を出て、知人を送りに横浜駅へ。
家まで送った後、そのまま京都へ向け再び下道へ。
ちなみに30日~12月1日は泊まりの仕事です。
つまり滞在は29日(土)のみの、日帰り。



あなた、とても馬鹿ではないですか?www
いいえ、それは褒め言葉ですwww



向かった先は、JRA京都競馬場です。
この日は「京阪杯・ラーメンダービー」なるものが開催されていて、競馬のほか、競馬場内で1杯800円で全国有数の美味しいラーメン屋さんが集まって食べ比べができるのです!!!


が。


私は競馬もラーメンもスルーです。



朝4時、淀駅に到着。
入場ゲートに並びます。
次第に人が増え、9時にシャッターが開きます。

雨の中、カッパを来て2番ゲートよりアンドイェット、出走です。
向かう先は、京阪電車のテント。
そう、今日はお買い物に来ましたw
初めて参加したイベントでしたが、本当に皆さん全力疾走なんですねw




電車の部品販売ですw
「あれ?寝屋川の車庫で何か買ってなかったっけ?」
…買ってましたねぇ。


こんな物まで売ってます。お値段10万円。ひぇー…
ちなみに4時に並んで、9時開門で必死に走って、テントの列の10番目。
小走りと思ったら全力疾走してるし、テントがどこにあるか分からないしで出遅れてしまいました。

で、発売開始は13時なのです。
実に待ち時間9時間…下道で帰れちゃうよ。


お決まりの吊り革とか、車号プレートとか。
ラッシュ用ドアのプレートもあります。


パタパタのほか、駅名看板まで。
ちなみに、家を出る時点で何を売るか全く分からない状態で来てます。
つまり、欲しいものがそもそも発売されないっていう可能性もあるわけで。


副標もずらーっと。
寝屋川の比じゃないほどの数です。
安いものは1万円ぐらい、一番高くて10万円。


結果論から言うと、お目当ての物があったので「また」丸い円盤を買ってきてしまいました。
冬ボーナスさんさようなら^^
たぶん、きっと、もう買いません。



その後は、ラーメンに目もくれずに伏見稲荷大社へ。
前回、あまりゆっくり回れていなかったのです。






美しい…
それでも下の方は、まだ紅葉真っ盛りという訳ではなかったです。


奥社の付近は見事でした。


熊鷹社の下。たくさんの塚があります。
落ちたいちょうの葉がなんとも言えない雰囲気です。


雨上がり、しっとりとした御山巡り。
すべるので、足元に気を付けながら…(←伏線)


三ノ峰のお供え台に罰当たりな猫ちゃんがw
…お供え物を食べてしまうんです。
なので、お供えしたら残さずに持ち帰るのがルールですよ。


降りる頃には晴れてきました。


いつものカフェでのんびりしたあと、20時に出発。
眠かったので御在所SAで仮眠していたら、30分のつもりが2時間も寝てしまいました。
そりゃ寝てないもんね。
欲しいものも買えたし仕方ないよ…


なんとか3時半に帰宅。
ふぅ、と車を降りると…



\ボトッ。/





あああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


(完)
Posted at 2014/12/03 05:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年11月28日 イイね!

京の秋色

京の秋色3週間ぶりの週休をフルに使って、11月25日・26日と紅葉が見ごろを迎えた京都に行ってきました!
あれだけ京都へ行っておきながら、シーズンの見ごろで行くのは初めてですw

月曜日の明け番の後、仮眠をとって夜から一般道で出発。
しかし、どうやら雲行きが怪しくて。

四日市の辺りからぽつぽつ…



京都についた頃には、雨が本格的に降っていました(泣)
とりあえず、八瀬へ来ました。


到着すると、今までまるで見たこともないような色のもみじがいたるところに。
個人でやられている駐車場に車を停めさせていただきました。


美しい…。
晴れていたらどんなに良かったことか…


でも、雨にぬれた紅葉も趣があってなかなか。


物は考えようで、雨しか撮れない写真もたくさんあります。


八瀬といえば瑠璃光院が有名で実際に特別拝観をしていましたが、なかなかの金額だったのと、正直周りの紅葉だけで大満足でした。


見たこともない景色が、いたるところに。
心奪われ、無我夢中でシャッターを切っていました。


美しいグラデーション


日本人でよかった^^


1時間半ぐらい滞在したところで、体も冷えてきたので次の目的地へ移動ですー。


貴船神社です!


が、貴船はもう葉がかなり落ちていました。


もうちょっと早ければ…><


少し残念に思いながらも、後はいつもの場所へ。


伏見のお稲荷さんです!


意外にも、まだ紅葉は青々としているものが多かったです。
三ノ峰周辺は、ちょうど見ごろでした。


狐さんの上に、もみじがちょこん。


猫でも落ち葉は滑りやすいのか、ずいぶん腰が引けてますw


淀屋橋の某ビジネスホテル1泊しまして、阪急電車で嵐山へ。
京都はどこも満室でした。
とはいえ、淀屋橋なら京阪も阪急も出やすいですからね。



せっかくなので阪急電車の撮影。
7300系の後ろ、ずいぶん閉塞が詰まってますね…


7300系リニューアル車の試運転でした!


ちなみに…これも7300系のお仲間の神宝線用の7000系。
リニューアルした年度によって、顔まで違うとは…


紅葉のヘッドマークを付けた…何系?
ってことがないように、リニューアルした車両は、貫通扉にあった車番を車掌側の窓の下に移設しているんだとか。


つい先日営業運転を開始した、1302編成で桂へ。


嵐山線、車内から既に素晴らしい景色です!


嵐山につきました!
なんと、到着した頃には天気も回復してきました♪


嵐山の紅葉も、ちょうど見ごろでした。


渡月橋。
橋の上の歩道が人だらけです(笑)


風もなく、穏やかな桂川。


ゆっくりと時は流れます…


高そうなお豆腐屋さんw


こちらは野宮神社。
えんむすび…?知らないですね、私はそんな言葉(汗)


青々とした竹林。


その間から顔を見せる紅葉。
すっかり満足して、嵐電の駅へ。


あれ?京都なのに江ノ電がいます(笑)
カラーもしっかり江ノ電カラー。側面にはえのんくんもいます。


…古都を走っていて、路面電車区間もある…と似ているので姉妹提携しているんです。
もちろん、江ノ電にも「紫ようかん」みたいな色をした嵐電カラーの電車が走っていますよー。


さて、仮眠したらこれから京都に行ってきます(ぇ
Posted at 2014/11/28 12:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年11月23日 イイね!

寝屋川車庫へお邪魔します。

寝屋川車庫へお邪魔します。また京都ネタでは飽きてしまうと思うので・・・

京都じゃないです!

舞台は大阪府です!


寝屋川にある京阪電車の車両工場の公開へお出かけしてきました^^
この時は代車のフィット3のガソリン車で行きました。



トップの写真は「びわこ号」といって、いま復活に向けたプロジェクトが進行中です。



電車の床下も覗きたい放題!




床下機器、めっちゃメカメカしてます。
この箱は…主回路と断流器かな?
電車のアクセルに当たるレバーをガチャガチャと回すと、間接的に床下へカム軸などを通じてどの接点を開けるか指令されて、時素リレーなどを通してカム軸が進段して抵抗を減らしながら直流1500Vの電流でモーターを回す…って仕組みでいいんですよね?


電車をつり上げるクレーン。
京阪さんは無線リモコンじゃなくて、昔ながらの操縦席で操作するタイプなんでしょうか?


というわけで、お色直しのためにパテが盛られてます。


一方こちらはアルミ地の部分まで塗装が剥離されて大規模更新中の6000系。
走り始めて30年を超えましたが、最新の13000系に合わせてリニューアル中です。


こちらは最新の13000系の正面。
ヘッドライトも自動車みたいにLEDになってます。
行先のLEDが、しっかりアンチエイリアス処理がされてるのが凄いところ。


寝屋川では毎年、鉄道部品のオークション販売がありまして…


とある副標(ヘッドマーク)を買ってしまいました♪


アルミ製の結構しっかりしたもので、取っ手はちゃんとバネで戻ります。


受け側はこんな感じで車両側のL字突起に差し込んでナットで止めるようになってます。
時速100キロで運転する区間もあるので虫とかがこびりついていて…
洗車用品が役に立ちましたw



所変わって伏見のお稲荷さん。
眼力社の辺りの鳥居などが塗り直されたようで、緑のと朱色のコントラストが美しかったです^^



美味しい焼きチーズカレーうどんのお店も見つけました!


と、言う訳で。
24日の夜からちょっと京都行ってきます♪
Posted at 2014/11/23 01:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年09月10日 イイね!

10万キロ達成は、やっぱり伏見稲荷への道中でした。

10万キロ達成は、やっぱり伏見稲荷への道中でした。定期的に行かないと、ダメなんです…
伏見稲荷大社。

前回の更新の後、8月8日~9日と、9月1日~2日でまた行ってきています。
8月は帰りが台風の接近と重なってしまい、新名神で帰っていたら危うく帰れないところでした…。


そんなシビハイもいよいよ大台です。


総走行距離、99999キロ

そして・・・


10万キロ達成しました\(^o^)/
ちょうど、下道で浜名湖の辺りでしたw




ちょっと寂しくなってしまった楼門…
いや、楼門自体は変わっていないんですけどね。


いつ来ても美しい…


もみじの影が鳥居に落ち…


早朝の木漏れ日が、より一層幻想的に。


大きく深呼吸をして…


猫とおはようのご挨拶です。


はぁぁ…、大好きです。
こうやって写真を貼っていていると、今すぐ行きたくなってしまいます。


眼力さんの狐。


まっ、また月末に行くつもりなんですけどね(笑)



後輩と話し合った結果、たまに発想を変えて動物園です!
・・・いや、京都市交通局の交通政策に協力をと思ってw



フリーパスで市営地下鉄東西線で蹴上駅へ。


蹴上隧道。詳しくは検索を(笑)


そんなこんなで動物園です!
動物園なんて、入社前研修のズーラシア以来です。


この写真でピンと来た方は立派な(ry



ぱおーん。


キリンを上から見るなんて初めてです。


さすがにトラ小屋は望遠レンズでも持ってこないと柵が邪魔でした。


鞍馬温泉で疲れを癒して帰りました。おしまい。



電車の写真はまとめてこちらに。


8月8日、何気なく後ろを振り返ると6000系リニューアル車の1回目の試運転が!


狙ったわけでもないのに撮れると得した気分ですよねw
とても経年30年超の車両には見えません…


VVVFインバータ制御の7000系、ゆるやかな流線型の6000系。


9日は、亀山の辺りで豪雨をもたらした台風が最接近。
そんな中、のんきに電車を撮るおバカさんです。


9月1日のJR奈良線。
今日も103系がトコトコとみやこ路を走り続けます…
Posted at 2014/09/10 02:43:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation