• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

喜喜のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

ポーカロはカッコいい2♪



ジェフポーカロ演奏でカッコいいと言えばコレもありました!

グレッグ・マティソン(key)、スティーヴ・ルカサー(g)、ジェフ・ポーカロ(ds)、ロバート・ポップウェル(b)がロサンゼルスの有名ライブハウス“ベイクドポテト”で1981年に行ったライブを収録したアルバムです。


クルマで聴くときはスピードの出し過ぎに注意かも(笑)




Posted at 2011/05/19 22:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年05月19日 イイね!

ポーカロはカッコいい♪

ポーカロはカッコいい♪この記事は、My favorite Drummer 「Jeff Porcaro 」について書いています。



↑は1981年にCHARがリリースした「USJ」というアルバムです。
ご存知の方も多いと思いますが、
バックは当時バリバリのTOTO!
そのアルバムの1曲目がコレになります。
前にも上げましたかね(汗)


まあこのアルバム、当時のCHARのインタービューではあまり良い事はおっしゃってはおりませんでしたが、僕にとってはこんなにカッコいい楽曲・演奏なので、タマにガンガン聴いております(笑)


で、昨日のSONGSの余韻もあって、
今日はコレも聴いておりました。

う~ん、カッコいい!
どうしてもタイコ中心で聴いちゃいますが、
このペダル(バスドラ)ワークが素晴らしくカッコいい。

で、前にも書きましたが彼は演奏だけではなく、
楽器の響きにかんしても相当いろいろ研究していたようで、
バスドラのステージ側のヘッド(皮)に中心からOFFSETさせて小さな穴を
空けることで、音符の長さをイイ感じにしていました。

60年代はキック側とステージ側にヘッドを張り、
ド~ンというような音でしたが

70年前くらいからROCKではステージ側を付けずに、
中に毛布みたいなものを詰め、
若しくはステージ側のヘッドに大きな穴を空け、

ダッ

と、アタックの強い短い高めの音質で。


で、前述したようにポーカロさんは
ドフッ

というアタックと空気の抜ける音が合わさり、
適度な低音と音符の長さを表現してました。
(僕が勝手にポーカロ考案と思っているかもしれませんが・・・)

なので1980年前後の一般的なタイコの録音は
カナリ違う感じに聴こえます。


あと画像のドラムはパールというメーカーのモノですが、
タイコの支え方はパールのモノではなく、
他メーカーものもです。

パールはタイコの胴体にパイプを挿入させますが、
その共振を彼は嫌い他メーカーの挿入しないタイプに替えております。

又普通バスドラの上にタムなどをセットしますが、
やはり共振や干渉を嫌い、
ラックでタムを支え、
バスドラとは完全セパレートさせています。

結果セパレーション良く鳴り響いている感じでしょうか。
全てが彼の考案したモノかは判りませんが、
そういうドラムキットをいち早く採用していた事でも
彼の音楽に対する姿勢が伺い知れますか。

まあ、当時はドラムに限らずギターでしたらトレモロアームが凄かったり、
ピックアップがいろ出てきたり、
そのちょっと前ならシンセの和音が弾けるようになったりと、
凄い時代だったのかもしれません。



追記
サバト~ラさんのご指摘がありまして、
このアルバムのTOTOからの参加ミュージシャンは、
ギターのルカサーとタイコのジェフポーカーロさんのお二人だそうです(滝汗)

いかにいい加減に聴いてるかバレテしまいました。
Posted at 2011/05/19 19:29:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年05月19日 イイね!

なんですかね!?(・_・;?

なんですかね!?(・_・;?今朝玄関ドアを開けると、
大量のアリさんの襲撃に(´Д` )

即座に防虫スプレーで応酬しているさなか、目を疑う光景が!

な、ナント体調20センチはあろうかという赤茶色したムカデ君が、イレギュラーバウンドした軟式球の様に僕に向かって攻撃!

それがナンデあるか高速演算?するや、使った事も無い右足アウトでジュビロ磐田の前田の如く?一蹴!

のりマンディ~上陸作戦?を阻止したのでした(´Д` )

それにしましても、アリはたまにはみるんですが、いつも地面を移動しているだけで、段差50センチはある玄関を上がって来るコトはありません。

ましてやそんなムカデをみるのは、海沿いのこの辺では珍しく、もちろんここに越して来て初めてで。

考えすぎならイイですが!?(・_・;?

因みに今小田原ですが、相模湾上にこんなです(´Д` )




追記

変わった事と言えば、毎年この時期になりますと家の中に住む巣をつくらない蜘蛛が何匹もいるんですが、今年は未だ見ておりませんね。(手を広げたくらいの巨大なやつです)

今日行った客先の排水プラントでも、この時期数匹の蜘蛛が数か所巣をつくるのですが今年はまだ見ておりません。

又かみさん実家の芝生ですが、今年は未だモグラの出没がありません。




Posted at 2011/05/19 10:11:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 信仰 | 日記

プロフィール

「@かいとのぱぱ さん、気持ち良さそー☺️」
何シテル?   07/23 11:03
はじめまして喜喜と申します。 音楽、車、オーディオ、海外テレビドラマが好きです。 相変わらずドラムも叩いております?? よろしくです♪ 2012/83...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

奥多摩〜あきる野市の黒茶屋へ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 20:06:52
McGard ナンバープレートロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 13:47:44
RECARO Sportster LL210H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:18:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper Convertible 岩石オープン (ミニ MINI Cooper Convertible)
人生初の200ps オーバー😳 シルキー6を知らない欠け抜ける悦び😭 岩石の様な鬼の ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ログが消えてしまっているのでとりあえず仮です😭
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
クルマ椅子仕様ウエルキャブになります。 カラーはアーバンカーキXグレーの2トーン。 シエ ...
スズキ スーパーキャリイ 雲丹雲(ウニグモ) (スズキ スーパーキャリイ)
5MT 4WDの軽トラで居住性を求めるとコレになる。 社用なので3年保証の有るディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation