
ど~もです!
お世話になっている鎌倉のDラーが、
リフォームしたと言う事で行って来ました。
連休中にやったそうで、
ホントおしゃれでしたねえ。
(今日は天気が悪いので撮影してきませんでしたが・・・)
今までの昭和ナ感じも好きでしたが、
今回は湘南で有名な設計事務所に依頼されたらしく、
細部までカッチョ良くなっておりましたよ。
画像が無いと何言ってるか分りませんね(汗)
で、担当のクラガクさんのRVRも見せていただいて、
純正オーディオ??も聴かせて頂きました。
彼の車はオーディオレス車に楽ナビ+カロのSWという
シンプルなシステムです。
RVRのレス車は4スピーカーで、
ツイーターは無いようです。
よってクラガクさんのはフルレンジ+カロのSWというシステムですね。
僕の持って行ったCDを何枚か聴きました。
SWを切ってエフェクトもOFFの状態で純正を聴いてみました。
純正フルレンジでも低域~ちゃんと出ています。
プリウス程ではありませんが、
薄いという感じは致しません。
音場も音量を上げれば上まで上がってきます。
足元でモコモコという感じではアリマセン。
聞けば純正状態でサービスホールは埋めてあるようで、
確かにトリムのビビリも感じられませんでした。
コレは凄い!
ROCKFORDサウンドシステムをオプションで装着する為の
下地が出来ているのかもしれません。
で、楽ナビのハイローパスを弄ってカロSWと80Hzで繫げてみましたが、
これがイイ感じで繋がります。
モチろんイロイロな楽曲で聞いてみないと判りませんが、
それでも音楽に凄味が増して楽しくなります。
ただ、高域はTWが欲しくなりますか。
それはトリム越しのフルレンジでは高域は辛いですよね。
僕ならMIDは純正でTWはFOSのホーンTWの96辺りをコンデンサ1発で
と言うのはどうでしょうかね??
やりすぎですか(汗)
すみません(笑)
というわけでRVRですが、
オーディオも鳴りそうな車です。
ドアデットはとりあえずは要らなさそうだし・・・
ラゲッジ下には広大なスペースもあります。
アンプもSWも乗せ放題(笑)
バッ直は適当なグロメットが無いので、
この際ドリルも入る事だし、
大穴逝っちゃいましょう!
失礼!
なんだか欲しくなりましたね(汗)
Posted at 2010/05/30 15:02:44 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記