
行きつけのタイヤ屋さんに空気圧チェックをして頂きました。
来週あたり出張で遠出が予想されることもありますが、
最近冷え込んできましたのでお願いいたしました。
【タイヤ】
そういえばこの
ブルーアースというタイヤ、
もう1年履いているんですね。
と言う事は既に22000Km程(スタッドレスが12~3月)
履いた計算になります。
この直前に履いていた他社同系タイヤより美味しいところが長いでしょうか。
このサイズ(145-80-13)でこの車ならまあまあイイタイヤだと思います。
タイヤは一度履いたらおいそれと交換できませんので、
納得の行くモノを選んでおります。
空気圧チェックと同時にワイパーブレードも交換いたしました。

実際には金属部分も12.8万キロ交換しておりませんので、
お願いいたしました。
軽自動車は安くて助かります。
【シザルマット】
そう、それとホロンさんに教えて頂いたBOMEXのシザルマットですが、
汎用品とは言えムーブにはサイズがイイ感じで収まりますね。
(多少角が丸まりますが)
お気に入りのアイテムですが、
マニュアルで左足の動きが有りますので、
カカトの部分に(赤丸で囲んだ部分)
穴が開いてしまいました。
ATでしたらもっと耐久性は高いでしょう。
酷くなりましたら予備のシザルに取り替えます。
【MOVEの耐久性】
とまあ12.8万キロ走っておりますが、
L175 MOVEはなかなか丈夫ですね。
もちろん心許ないところも有りますが、
故障で立ち往生と言えばバッテリー上がりくらいですか。
(オルタネータべアリング交換、クラッチ交換もあり)
無事之名車と言えます。
ですから売れてるわけですね。
People Gotta Moveですか(違)
【AUDIO】
しかしながらいくら丈夫だからと言っても数年乗れば飽きはきますが、
やはり目にも癒されるCARAUDIOをインストールしたのが良かったでしょうか。

真空管とナカミチDACとPARCフルレンジは観ても癒されるアイテムです。
マックオーディオのサブウーファーはブログ的にも美味しいですよね(笑)
【RECARO】
そしてやはり大きいのはレカロの装着でしょう。
詳細はパーツレヴューを見て頂ければと思いますが、
このおにぎり型の無段リクライナー
と、
腰の骨を伸ばす様に手動ポンプで膨らむエアバッグ(正式名称は?)
にはどれだけ助けられた事でしょうか。
移動中腰が辛くなりますと先ず無段リクライナーのダイヤルを回し、
上体の角度を少し変えて腰と尻に掛る体重バランスを変えて行きます。
それでも辛くなりましたら手動ポンプで腰のバックに空気を送り、
背筋を伸ばす様に膨らませるのです。
これで相当楽に長時間運転する事が出来るようになりましたか。
で、3.7万キロ時に装着いたしましたので、
運転席は既に9万キロ走行しておりますが、
赤く囲んだ部分のシワくらいで、
それ程のヘタリは感じません。
この351ブラックというカラーの生地はナカナカ強度がありまして、
昨今のメッシュ素材よりもイイと感じております。
それから運転席と助手席の座面が違うモデルを装着しております。
運転席はエルゴメドLD、
助手席はエルゴメドMVで、
助手席は乗り降りしやすいようにこのモデルを選んでおります。
背の高いミニバン辺りはMVの方が良いですが、
コーナーを攻める方はLD若しくはDの方が良いでしょうか。
記号のLは座面長さを変えられるモデルです。
と、空気圧のお話が何だか総括をしてしまいました(汗)
確かにキニナル車は少なくありませんが、
こうやって自分仕様にしていけば、
楽しく長く付き合えると思います。
Posted at 2012/11/14 18:23:21 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記