• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フェラオ@EG6の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2012年1月30日

ハブボルト打ち替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントハブボルトの交換方法です。
①タイヤを外して、センターナットを緩める(センターナットは32mm)
②フロントフォークを外す(上部ボルト:14mm、下部ボルトナット:17mm)
③ブレーキ周りを外す(スライドピンボルト:12mm、キャリパーサポート:17mm、プレーキホースブラケット:12mm)
キャリパーはタイラップなどでアッパーにひっかけておくと楽!
④タイロッドエンドとナックルを離す(ナット:17mm)
このときナックルをハンマーで叩けば外れるが、厳しい場合はプーラーを使用
⑤アッパーアームとナックルを離す(ナット:17mm)
このときもきつい場合はプーラーを使用
⑥ドライブシャフトをナックルから抜く(リジットラックなどに置いておかないと脱臼しちゃう・・・)
⑦ナックルとロアアームを離す(ナット:17mm)
ここはプーラーないとかなり厳しい。
これでナックルが外せます。
あとは・・・
⑧プレスでハブを打ち抜く
⑨コマなどを置いて台代わりにしながら、古いハブボルトを打ち抜く
⑩新品ハブボルトを裏から叩きいれる
⑪ハブをナックルに圧入
このときハブベアリンングアウター??の裏にあてがっておかないと、ハブが入る前にベアリング部がナックルから抜けてしまいます!
あとは元に戻すだけ!!
2
リアはフロントに比べると楽です。
①タイヤを外す
②ブレーキ周りを外す(スライドピンボルト:12mm、キャリパーサポート:14mm)
フロントと違うのは、サイドブレーキワイヤーとブラケットをキャリパーから外さないと、キャリパーをローターからずらせないことです(ブラケットボルト:12mm、ワイヤーは、先端部でキャリパーのサイド機構部にピンではまっているだけ)
③センターキャップをマイナスドライバーなどでこじって外す。
④センターナットを外す(ナット:32mm)
これでリアハブが簡単に引き抜けます。
あとは古いハブボルトを叩いて抜いて、新品ハブボルトを叩きいれるだけ!
3
ハブを再度取り付ける際には、接触部にグリスを塗ると良いと思います。普段給油できる部分ではないので・・・

今回は超高級高性能グリスの代名詞!NUTECのNC-100を使っておきました^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

エキマニ交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジムカーナ走りたいー!あと5ヶ月我慢…ガマン…」
何シテル?   11/06 11:53
フェラオといいます。 ボロい?ジムカーナ仕様のEG6シビックSiR-Sに乗っています♪ 前はEK4シビックフェリオSi-Ⅱに乗ってました! どちらもD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

華麗なる豹 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 22:37:59

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ライフダンクの後釜として購入。 オートテラスにて、5年落ち、走行4.2万kmの個体です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
偉大なる先輩より受け継いで、早3年。 地区戦を共に戦うマシンです。 たくさん壊れるけど ...
ホンダ Smart Dio (スマートDio) ホンダ Smart Dio (スマートDio)
通勤用。 ポンコツEGは通勤にはしんどいし、ポンコツダンクは嫁さんが使用するので… 実 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
20万で買った極上シビックです。ボディに錆が一つもない!笑 エンジンも絶好調だし、電装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation