• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月30日

本命・三菱にて商談

 VW、マツダとステーションワゴンを見たのち、本命・三菱で商談です。

  実は先月、いつもお世話になっている三菱ディーラーの中古車部で、シルバーのスペースギア・アクティブフィールドエディションSE 7人乗りというのが出ており、これを見に行ったばかりでした。

スペースギアではそもそもシルバーの7人乗りという仕様が少ない中、そのタマはそれに加えてクリスタルライトルーフ付きのSEグレードで、最終型となる平成18年型(厳密には幻の19年式というのもごく少数ありますが)、走行は6万キロ台というローマイレージ、100万円ちょっとという手ごろな価格、信頼のディーラー物件でなおかつそれがいつもお世話になっているお店と、あらゆる条件が整った物件でした。


そもそも、デリカのコンセプトとしてはD:5よりもスペースギアのほうが好みの私としては、以前から中古車サイトなどでなんとなくスペースギアの検索をしたりしていました。ただ、たまに好みに合いそうな車両が出ても、ちょっと怪しげなお店だったり、遠方だったり、距離が伸びていたりと何かしら気にかかる部分があり、実際にクルマを見に行くことまではありませんでした。

 それが、今乗っているデリカが3回目の車検時期を迎え、クルマの買い換えをしようかなぁなどと考え始めた矢先、すべての条件を満たしたロイヤルストレートフラッシュのような個体が出てきたわけですから、これを見に行かない手はありません。
 早速、担当のMさんに連絡をしてクルマを見せてもらいました。


 着座位置が高く見晴らしの良いドライビングポジションと、縦横5ナンバーサイズながら広い室内のスペースギアはやっぱりいいなぁと思いました。本当にスペースギアに乗り直すなら、これが最後のチャンスかもしれません。


 しかし、さんざん熟慮しましたが、結局、購入には至りませんでした
(私が見に行った数日後には売れてしまったようです)
 なお、今乗っているデリカD:5の下取り価格(95万円)もこの時に出してもらいました。

 

 そんな経緯があったので、今回は担当のM氏もリベンジに燃えているようです。



M氏「前回は残念でしたね。」


私「そうですね、まああのスペースギアならすぐに売れてしまうということは分かっていましたから、仕方ないですよ。」


M氏「となると、いよいよ新車に乗り換えが濃厚になってきたということですかね?


私「ハハハ、Mさんの頑張り次第じゃないですか?



 お互いにもう長い付き合いとなるので、そんな軽口を叩きながらお店へと入っていきます。

 今回、三菱車で候補にしているのが、本命のデリカD:5ディーゼルと、対抗馬のアウトランダーPHEVです。4WDで広い室内空間ということをクルマ選びの最大の条件にしていますから、今回もデリカD:5が大本命であることは2年前と変わりありません。欠点としては、モデルライフが長くなっているにもかかわらず、ほったらかしで何のブラッシュアップもされていないところ、買い替えた感に欠けるというところでしょうか。


 一方のアウトランダーPHEVは、リアシートを畳んだ時にシートバックが荷室とフラットになり、ラゲッジルームが意外に広かったこと、PHEVという未来的なメカニズムのもたらす走りに興味があったことから候補としています。欠点は、外観の見た目がちょっと格好悪い(特に真横から見たところ)こと、デリカに比べれば室内空間が狭いこと、価格が高いことなどでしょうか。



M氏「前回は、Dプレミアムとスーパーデイパッケージで見積もりを出させていただいたと思いますが、今回はどうしますか? また同じでいいですか?


私「そうですね、それでお願いします。」


 もちろん、商談の記録を残してあるのでしょうが、こちらが何も言わないうちに2年前の商談を参考に、先手を打って話を切り出してくるM氏。


私「あと、今回はアウトランダーも検討してみようかなと思っているので、そちらもお願いしたいのですが・・・」


前回はカッコ悪いという理由で切り捨ててしまったアウトランダーですが、2年たって少しは見慣れてきたように感じます。未だにカッコ良いとは思えませんが、まあ許せないというほどではないかなと思えるようになってきました。



私「アウトランダーはGナビパッケージで、メーカーOPのロックフォードを付けて見積もりを出してください。」


M氏「えっと…、PHEVのほうでいいですか?



ああ、そうだ。アウトランダーと言ったらPHEVがデフォルトだと思い込んでいたけど、普通のガソリンモデルもあるんだったっけ。



私「そうですね、PHEVでお願いします。」


M氏「OPはロックフォードだけでいいですか? 温水式ヒーターとか100V電源とかはどうします? このあたりは割と良く出ているOPですが。」


私「あ、そうなんですか。うーん、どうしようかなぁ。」


M氏「PHEV車ならではの装備ですから、あれば便利だと思いますよ。」



 私自身、まだ勉強不足のところもあり、とりあえずロックフォードは付けたい、ということぐらいしか下調べしてきていませんでした。



私「とりあえず今日のところはロックフォードだけでお願いします。ちょっと詳しくカタログを読み込んでおきますので、その辺りは改めて。」


M氏「分かりました、ではちょっと書類を作ってきますね。」



そう言って、奥の事務所に入っていくM氏。

私はというと、ちょうどお店の外に白いアウトランダーPHEVが展示してあったので、じっくりと実車を観察することにします。

まずはその見た目です。うーん、やっぱりカッコ悪い。外観はマイナーチェンジ前のプレーンなほうが、スッキリしていて良いなぁと思います。新型はちょっと盛り過ぎというか、最近のトヨタ車のようにゴテゴテした顔面がどうも好きではないです。また、全体のフォルムもどうにも不格好。上屋のボリューム感の割に足回りが貧弱な感じで、どうにも胴長短足な印象がつきまといます。もう少し車高をぐっと上げて、タイヤハウスのすき間を大きくするか、あるいは少しホイールベースを伸ばすかすれば多少はバランスが良くなりそうな気がしますが。


見た目の不格好さゆえか、その分、室内の使い勝手は悪くなさそうです。何と言っても、リアシートを倒した時に完全にフラットになる荷室はポイントの高いところ。人目がないのをいいことに、車中泊を想定してゴロンと横になってみましたが、十分な広さがあります。身長177cmの私が足を伸ばそうとすると、跳ね上げた座面につま先が当たってしまいますが、少し膝を曲げるか、斜めになるかすれば問題はありません。もし本格的に車中泊するなら、リアシートの座面を外してしまうという手もあります。


また、インテリアの質感はなかなかのもの。デリカと比べれば圧倒的にクオリティは高そうに見えます(デリカが安っぽ過ぎるため!?)。運転席に座ってインパネに目をやると、タコメーターの代わりに配されたパワーメーターが、PHEVという新しい技術を実感させてくれます。ジョイスティック風のシフトレバーもまた然り、です。


 さらに、展示車を触っていて特に気に入ったのが、ドアの開閉音。ドアを閉めた時に「バタン」という安っぽい音がせず、フロント・リアともに「ドスッ」と閉まるのが気持ちよく思えました。ドアの開閉音でボディ剛性の高さは判断できませんが、それでもこれで「いいモノ感」がぐっと上がるのは間違いありません。

 一通り実車の観察を終えて再び店内へ。冷めたコーヒーをすすりながらしばらく待っていると、M氏が書類をかかえて戻ってきました。



M氏「お待たせしました。どうでしたか、PHEV?


私「なかなかいいですね。スタイルは前期型のほうが好みですけどね。」


M氏「そうですか。外観のデザインに関しては好みがはっきり分かれるんですよね。現行モデルのほうが押し出しがあって恰好良いという人もいれば、TANさんのように前期のほうが良いという人もね、結構いらっしゃるんですよ。」


 そう言いながら、机の上に書類を並べていきます。



M氏「TANさんとの商談ですから、初めから限界ギリギリの数字を提示できればと思っていたんですが、肝心の所長が出かけてしまってまして・・・。ちょっとまだ値引きも何も入ってない見積もりなんですが・・・。」


私「あ、大丈夫ですよ。他もとりあえず値引きナシのまっさらな数字を出してもらってるんで、そのほうがかえって好都合です。」



出てきた見積もりは以下の通り。

 

デリカD:5 Dプレミアム(外装クールシルバーメタリック/グレー・内装色ベージュ)


  車両・付帯品合計 4430617

  税金・諸費用等  115718
  合計       4546335  
OP ラグジュアリーパッケージC、カーテン、グラスコーティング他


 


デリカD:5 Dパワーパッケージ(関東三菱オリジナルスーパーデイパッケージ)

  車両・付帯品合計 4174211
  税金・諸費用等  115718
  合計       4289929
OP スーパーデイパッケージ(9インチナビ、リアモニター、グラスコーティング他)、ラグジュアリーパッケージC、カーテン他

 


アウトランダー Gナビパッケージ(外装クオーツブラウンメタリック)
 車両・付帯品合計 4508496
 税金・諸費用等  111108
 
合計    4619604
OP ロックフォードプレミアムオーディオ、グラスコーティング他


 やはりアウトランダーPHEVはかなりの金額になります。しかしながら、補助金がデリカよりも多く出るので、その差を考えると実際はデリカのDプレミアムよりも安くなるかもしれません。


 ただ、値引き額はデリカのほうが大きいでしょうから、そこまで含めると、今度はまた逆にデリカのほうが安くなるかもしれません。いずれにしても、具体的な支払額はさらに話を詰めてみないことには分からない、というのが現状ですね。

 



 



ブログ一覧 | クルマ購入 | 日記
Posted at 2016/12/06 22:35:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年12月7日 8:19
クリスタルライトルーフ付きのスペースギアに乗ってました( ^ω^ )
ルーフを開けた時の開放感がとっても爽快で、高い座席ポジションとV6、3Lのサウンドが今も忘れられません。
また、乗りたいなと思う1台ですね(^-^)

D:5、アウトランダーも悩みどころですね♪
コメントへの返答
2016年12月7日 10:14
こんにちは。

スペースギアは本当に良いクルマでしたね。私も2台のスぺギ(いずれもディーゼル)を乗り継ぎました。

ランクル70みたいに、スペースギアを再販してくれたら、間違いなく衝動買いしてしまうと思います(笑)。

プロフィール

「【北海道旅】この景色が見たくて・その⑧~日高本線の廃線跡探訪・中編 http://cvw.jp/b/642464/48606106/
何シテル?   08/17 17:10
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 06:25:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation