• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月14日

房総の素掘りトンネル巡り

房総の素掘りトンネル巡り  ゴールデンウイーク明けの平日、仕事が休みだったので以前から行ってみたいと思っていた、房総名物「素掘り隧道群」を見学に行くことにしました。

 


alt

 当日はあまり天候が良くなく、朝からどんよりとした雲が空を覆っていました。天気予報でも、お昼前後ぐらいから雨が降り出すとのこと。「雨が降るのなら中止にしようか」ともいったんは思いましたが、目指す東の空は、雲の切れ間から青い空も見え隠れして薄日も射しています。天気がなんとか持ってくれることを期待して、千葉方面へとクルマを走らせ始めました。

 


alt

 神奈川から千葉へ向かうとなると、ルートはただひとつ。東京湾アクアラインです。開通当初は片道5000円程度もしていた通行料金ですが、いまやETC割引を利用すれば、800円。気軽に千葉にドライブに行けるようになったのは嬉しい限りです。 



alt

 アクアラインを渡り終えたら、木更津金田ICで早々に下道に。そこから一般道を経由して、市原市柿木台へとやってまいりました。写真は、小湊鉄道の柿木台踏切です。遮断機はおろか、警報機すらありません。「警報機もない、こんな危険な踏切を放置するなんてあり得ない!!」と鉄道会社に苦情の電話が殺到しそうですが、利用する人も少ないためそうしたクレーマーもいないのだろうと思われます。



 


alt

 なんてことを思いながら写真を撮っていると、遠くのほうで列車が線路の継ぎ目を踏む音が聞こえてきました。周囲が静かなので、列車が近づいてくるのが音ですぐに分かるという按配です。しばらくすると、一両編成のかわいらしい車両が目の前を通過していきました。


 …、さっき写真撮っていた場所にクルマを停めたままにしていたら、列車に当たってたな()



 

alt

 踏切を越えて少し行くと写真の左カーブに差しかかります。カーブの先はなんだか鬱蒼とした木々が覆い被さっているように感じられますが…。

 



alt

 早速、房総名物「素掘り隧道」のお出ましです。坑口部分にすら特段の補強もなく、ただ山腹をくり抜いただけ、という雰囲気です。道幅は乗用車一台分しかなく、トンネル内部ではすれ違いはできません。

 なお、こんなトンネルでも一応は「柿木台第一トンネル」という立派な名称が与えられています。

 



alt
 柿木台第一トンネルの内部。独特な五角形の断面をしていますが、これは「観音掘り」と呼ばれる日本古来のトンネル掘削方法によるものだそうです。

  




alt

 出口はこのような感じ。ここは案外クルマ通りが多く、訪れた平日のお昼ごろは、数分おきにクルマが通りかかるような状況でした。

 


alt

 柿木台第一トンネルを抜けてさらに進むと現れるのがこの「柿木台第二トンネル」です。途中、民家方面へと抜ける道が分岐しているため、第二トンネルのほうは交通量がほとんどありません。路面の荒れ方も交通量の少なさを物語っています。

 


alt

 第二トンネルを抜けると道幅はさらに狭くなります。対向車が来てバックすることになったら、ちょっとイヤだなぁ。




alt

 カーブの先にまたもトンネルが出てきました。今度は素掘りではなく、コンクリートで巻き立てがされているようです。これは素掘りではない現代的なトンネルなのかな…?



alt

 と思いきや、内部はやはり素掘りの隧道でした。名前は「永昌寺トンネル」で、明治31年築だとか。今にも崩れそうな壁面ですが、大丈夫なのでしょうか?

 



alt

 トンネルを抜けると突然、広い道に出てきました(といっても、これまで走ってきた道に比べれば、という話ですが)。千葉県道172号線です。こちらから来たら、県道脇にあるこんな怪しげなトンネルに入ろうという人はあまりいないのではないでしょうか。




alt

 県道172号を西に進むと、小湊鉄道の月崎駅があります。駅舎から想像するとおりの無人駅です。自宅から数十キロ走ってきただけでこんなエリアがあるというのも、なんだか不思議な感じがします。

 



alt

 続いてやってきたのは、いちはらクオードの森近くにある素掘りトンネルです。ここは素掘りのトンネルが2連で見られる面白い場所です。

 


alt

 林道のような狭い道をさらに奥へと進むと、写真の素掘りトンネルをくぐって広場のような場所になって行き止まります。

   この後は、養老渓谷の「2階建てトンネル」を見て、筒森周辺の隧道群を見学して自宅へと戻りました。

 気になっていた天候ですが、幸いにして大粒の雨が降り出してきたのは、帰りの道中、木更津市内あたりからでした。

ブログ一覧 | 旅行・お出かけ | クルマ
Posted at 2018/05/14 14:58:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

LEDウインカー❣️🤗宜しくお願 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

【グルメ】エビフライ🍤定食ゥーー ...
narukipapaさん

5/29)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

宜しくお願いします🙏
nonpaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ファーストカーとしても十分使える、ちょうどいいサイズ http://cvw.jp/b/642464/48455445/
何シテル?   05/28 17:30
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation