久しぶりにダム巡りをしてきました。
今回訪れたのは、栃木県北部・鬼怒川周辺のダムです。
まず初めに行ったのが、「黒部ダム」です。
・・・といっても全国的に有名な、あのクロベダムではありません。
今回訪れた「黒部ダム」がこちら。
「くろよん」の愛称で知られる立山の黒部ダムは、水力発電を目的とした発電専用のダムとして、1963年に完成しました。総工費513億円、作業員延べ人数1000万人を投じて完成したダムは、提体高186メートル、貯水量2億立方メートルを誇り、日本の高度経済成長期のシンボル的な建築物のひとつに挙げられる、巨大なプロジェクトとなりました。中でも提体高は、現在においても日本国内のダムでこれを越えるものは、未だに存在しないほどです。
と、まああちらの黒部サンは書き出したらキリがないのでこの辺にしておきますが、実はこちらの黒部ダムも、本家(?)に負けず劣らずのスゴいダムなのです。実はこの栃木県産黒部ダム、なんと日本で最初に作られた発電用の重力式コンクリートダムなのだそうです!!
…ちょっとスゴさがよく分からないって??
ちなみに、その完成は1912年ということですから、立山の黒部ダムより50年以上も前に作られたということになります。そういう知識を持った上で眺めてみると、なるほど、ゆるやかに湾曲した提体は、石積み風の装飾が施され、どこかレトロな雰囲気が漂っています。他の見慣れた一般的なコンクリートダムとは風格の違いを感じないこともありません!?
上流側から提体を見るとこんな感じ。緩やかに湾曲しているのでパッと見ではアーチダムのように見えますが、ダムカードで確認すると重力式コンクリートダムに分類されているようです。
ちなみに、ダムカードは、ここから少し離れた「栗山ふるさと物産センター」でもらうことができます。
現在の黒部ダムは1987~1989年に改修された姿。その際、洪水吐きゲートは22門から8門へと変更されています。
実は今回のドライブはダム見学が目的ではありませんでした。当初の予定では、栃木県道249号線(栗山舘岩線)または川俣桧枝岐林道で、福島県(桧枝岐村)に抜けるオフロードを楽しむ、という計画を立てていました(黒部ダムはたまたま通りがかっただけ)。
ところが、付近の県境越えの道はどれもが通行止めとなっており、もし桧枝岐村に行こうとすれば、相当の迂回をしなければなりませんでした。しかも、それはよく整備された国道(会津西街道)で、それじゃあ今回のドライブの趣旨からズレてしまいます。
ということで急遽予定変更、鬼怒川水系のダム見学となったわけです。
なお、川俣湖畔を走る馬坂林道(林道川俣桧枝岐線)も、川俣大橋先の分岐を少し行くと、写真のバリケードで通行止めに。
続いてやってきたのは土呂部(どろぶ)ダム。先ほどの通行止め看板を無視してさらに進むと、ほどなく見えてきます。このダムはなかなか神秘的(?)なダムで、というのも、一般の人はダム湖横を通る栃木県道249号線の路上から見学するしかありません。そのため、ネットで土呂部ダムを画像検索してみても、提体を上流側から写したこの写真とほぼ同様のアングルから撮影されたものばかりです。一度、反対の下流側からの姿を見てみたいですね。
なお、この土呂部ダムは、ダムカードの配布対象ダムでもなく、道路脇からサラリと見学しただけで終了です。
イイね!0件
♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/15 06:25:47 |
![]() |
![]() |
二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス) TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ... |
![]() |
スズキ ジムニー デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ... |
![]() |
輸入車その他 その他 BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ... |
![]() |
フォルクスワーゲン Tクロス 奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!