九州まで下道で行ってみた~往路編・第2回←この記事
AM11:30
愛知県に入ると、カーナビから「この先も国道1号線で行け」という指示が出ます。しかし私はそれに反して、国道23号線を行こうと思います。
というのも、愛知県内の国道1号線は、豊橋、岡崎、安城、知立、豊明の各市街地を通る部分が多く、信号や交通量も多いため、用事もないのにわざわざそちらを回っていくのは、あまり意味がないように思うからです。
それに比べて国道23号線は、静岡県内バイパス群のように、立体交差などを多用した高規格なバイパス路となっています。名古屋以西を目指している私にとっては、愛知県内を一気にワープできる国道23号線を使わない手はありません。
唯一残念なのは、この高規格道路は名古屋までは全通していないということ。蒲郡付近で途切れてしまっているので、どこかを迂回していかなければなりません。
ひとつは通常の国道23号を進んでいくルート、もうひとつは、いったん国道1号線に出て、東名高速の音羽蒲郡インターチェンジ前で「三河湾オレンジロード」を経由して23号バイパスに復帰するというもの。
今回、私はオレンジロード回りを選択しました。というよりも、23号バイパスを走り続けていたらいつの間にか1号方面に進んでいた、というのが正しいでしょう。
名豊道路とも呼ばれる国道23号線の高規格道路は、豊橋東バイパス、豊橋バイパス、蒲郡バイパス、岡崎バイパス、知立バイパスに分かれていてます。ただ、道自体は連続しているので、走行していると「あっ、ここから〇〇バイパスに入ったな」というのはほとんど感じることはないと思います。
だんだん名古屋に近づくにつれ、道はまるでビルの間を縫って走る都市高速のような風景になっていきます。
PM1:00
「下道」を走っているという感覚が薄れたまま、道は名古屋市内の南側、伊勢湾を回り込むようにして三重県を目指していきます。
朝の3時に出発して、名古屋は13時30分ごろに通過。ということで、川崎から名古屋までは下道で10時間30分かかったということになります。予想では8時間ぐらいかなと思っていたので、それよりはちょっと時間がかかっているなという印象でした。予想外の渋滞に引っかかったり、バイパス以外の市街部で思いのほか時間がかかったりしたことが原因で、おそらく、川崎を20時ぐらいに出発して、夜通し最小限の休憩で走れば8時間ぐらいで来れるのではないでしょうか。
さて、道はいつの間にか「名四国道」という呼び名に変わっていました。どうやら豊明辺りで、名豊道路から名四国道に変わっていたようです。名古屋市港区付近まで来ると、高規格区間はついに終わり、平面交差の交差点が出てくるようになります。
その辺りで、かなり強い睡魔に襲われます。さすがに10時間以上の運転で疲れが溜まってきたこともあるでしょう。また、14時~16時の時間帯は、眠気に襲われやすい時間帯であるとも言われています。
というわけで、無理に運転し続けるのは危険だと判断し、ちょうど沿道にあったファミリーマートで休憩することにしました。とりあえず、トイレと買い物を済ませてクルマに戻り、少し横になって仮眠を取ることにします。デリカはベッドキットを装着しているので、あらかじめ「ごろりんスペース」を作っておけば、車内で仮眠をする場合も、すぐに手足を伸ばして横になることができるのは良いですね。
20分ほど仮眠をして再出発です。ちょっと仮眠した程度ですが、先ほどの睡魔が嘘のようにスッキリします。ドライブ中に眠くなったら短時間でも寝るというのが、やはり最善にして唯一の策のように思います。
引き続き国道23号線を走り続け、三重県四日市市に入りました。自宅(正確には自宅付近のガソリンスタンド)からの走行距離は350キロを越えて、燃料もだいぶ減ってきました(といっても、まだ半分以上残っていますが)。
私はいつも燃料計が半分ぐらいになると給油したくなるタチなので、そろそろ、燃料価格の安いスタンドがあれば寄ろうと思います。四日市というとやはり石油コンビナートのイメージが強いので、ガソリンや軽油は「工場直売」的な感じで安いのかなと思っていましたが、案外、他のエリアと変わりはないようです。130円代のスタンドがあれば入れようと思っていましたが、どこも145円前後。結局、スタンドに寄ることなく、四日市を通り過ぎてしまいました。
PM3:00
出発から12時間が過ぎました。四日市で国道23号線から今度は国道25号線に入ります。間もなく名阪国道というところで、車窓に何やら怪しげなものが。
遠くにポールに固定された飛行機らしきものが見えてきます。古そうではありますがけっこう大型の旅客機のようで、離れたところからも「飛行機が飾ってある!!」というのはすぐに気が付きました。まるで、ドイツ・ジンスハイムの自動車・技術博物館で見た、コンコルドやツポレフTu-144の展示のようだなと思いました。
そういえば、日本の航空博物館で、こういう展示の仕方(屋外で、これから飛び立つかのように空中に浮いた状態で固定)をしたものって、見たことがないように思います。屋内で天井から吊るしていたり、屋外でも地面に置いた状態で飾ってあったりというのはよくありますが。
ちょっと見に行ってみたい気持ちもありましたが、バイパスの早い流れに乗って走っていたせいで、あっという間に通り過ぎてしまいました。
九州まで下道で行ってみた~往路編・第2回←この記事
イイね!0件
♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/15 06:25:47 |
![]() |
![]() |
二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス) TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ... |
![]() |
スズキ ジムニー デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ... |
![]() |
輸入車その他 その他 BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ... |
![]() |
フォルクスワーゲン Tクロス 奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!