• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月28日

九州まで下道で行ってみた~往路編・第3回

九州まで下道で行ってみた~往路編・第3回




PM3:30~
alt

 さて、いよいよ名阪国道です。これを進めば、奈良、そして大阪へと到達します。ただ、今回は大阪市街地を通るのはやめようと思います。
 というのも、現在時刻は15時30分。このまま「半高速道路」のような名阪国道を進めば、ちょうど夕方のラッシュ時間帯に天理、そして大阪市街へと入っていくことになります。あまり混雑したところには近づきたくないという気持ちもあり、少しこの先のルートを検討したいと思います。
 そこで、名阪国道に入ってすぐのところにある関宿ドライブインへ。トイレ、買い物を済ませて、グーグルマップで交通状況を確認します。やはり奈良、大阪市街部は渋滞が激しいようで、すでに赤くなっているところがいくつもあります。
 ということで、この先は壬生野ICで降りて、信楽~宇治~亀岡と経由、国道372号線(デカンショ街道)で行こうと思います。

 なお、関宿ドライブインのすぐ近くにあったガソリンスタンドで1回目の給油を実施しました。家から397.4km走って給油量は30.17リットル。燃費は13.17km/lでした。

★1回目給油
 走行距離 397.4km
 給油量 30.17リットル
 燃費 13.17km/l(満タン法による計測)



PM5:00
alt

 名阪国道を降りて、伊賀市~甲賀市~宇治田原町と進んでいきます。ここまでの道程では、ほとんどが市街地かそれを迂回するバイパス路ばかりでしたので、交通量・信号の少ない山間の3ケタ国道に入るのは初となります。
 それにしても、やはりこういう田舎道は気持ち良く走れますね。多少遠回りになっても、こんな道をゆるゆる進んでいけば、どこまでも行けそうな気持ちになってきます。


PM6:30
alt


alt

 京都の市街エリアに入るとやはり混雑してきました。こればかりはどうしようもないので、渋滞にはまりながら進みます。宇治駅前を通過して、しばらく進んだところで、コンビニで少し長めの休憩をはさみました。この後の夜間走行でなるべく距離を稼いでいきたいので、今のうちに少しでも気力と体力を回復しておきます。


PM8:00
 渋滞の京都市街エリアをなんとか抜け、国道9号で亀岡へと入ります。

 さて、首都圏エリアから下道で西に向かう場合、名古屋までは今回私が辿ってきたルート(R246~R1~R23)でOKだと思います。
 しかしそこから先、九州を目指すとなると、大きく分けてふたつのルートが考えられます。ひとつは、今回私が辿ろうとしている国道2号線を使って瀬戸内を行くルート、そしてもうひとつが、この国道9号線を使って、鳥取、島根など日本海側を行くルートです。
 カーナビなどでルート検索すると、ほぼ間違いなく最初に出てくるのは2号ルートです。確かに大阪からまっすぐ下関、九州を目指しているので、距離的にはどう考えてもこちらのほうが短くて済みます。しかし瀬戸内エリアは、神戸、姫路、岡山、福山、広島、徳山といった比較的大きな都市が点在しています。立派なバイパスが整備されている区間もかなりありますが、そもそもの交通量が多く、混雑しやすいというのが難点です。
 一方の日本海に出る9号ルートは、距離的には遠回りですが、大きな都市が少なく、瀬戸内側ほど混雑することがないように思われます。また、鳥取県内を中心に無料の高速道路が多数あり、これを利用することで時間短縮することも可能です。

 ということで、国道9号線亀岡付近では、2号ルートに戻るか、それともそのまま9号ルートを辿るかの大きな分岐点となるわけです。
 しかし今回、私は初めて下道で九州を目指しているということもあって、まずは基本となる2号ルートを攻略しようと最初から決めていたのでここは迷わず、国道2号線に戻るべく、進路をデカンショ街道へと取りました。

 「道の駅・ガレリアかめおか」でトイレに寄った後、すぐに出発。国道372号線・デカンショ街道を西へとひた走ります。21時が近づいてきたこと、ひと気の少ないエリアに入ってきたことから、交通量は激減。順調に距離を伸ばしていきます。



PM10:00
alt

 22時目前。門司までの残距離が500kmを切りました。これでようやく半分過ぎました~!!
 本来、このまま国道372号線で姫路まで行くつもりにしていましたが、ここでまたカーナビが私の意思と違った案内をしてきます。
 それが上のカーナビ写真にもあるとおり、「田中」交差点を国道175号線に入って南下、加古川バイパスに乗るように、というものでした。私も、加古川バイパスがどんな道なのか興味もあったので、ここはカーナビの指示に従うことにしました。



PM10:30
alt

 加古川ランプより、加古川バイパスに入ります。無料の道路ですが、見た目はもう完全に高速道路のような立派な道です。
 加古川バイパスから姫路バイパスへと入ると、片側3車線となり、さらに立派な道になります。それに伴って、道の流れも高速道路並みに。70~80km/hで走っていると、バンバン抜かれます。さらにそのまま走っていくと、今度は太子竜野バイパスへ。この辺りのバイパス群もよく整備されていて走りやすく、下道派も一気に距離を稼げるところですね。


PM11:30
 国道2号線を相生、赤穂と進み続け、岡山県に入りました。

 山陽自動車道の備前ICを過ぎたあたりで、いったん国道2号線を離れます。国道2号線のさらに南側に「岡山ブルーライン」という道が整備されているので、そちらへ行ってみることにします。
 岡山ブルーラインは、かつては有料の自動車専用道路でしたが、山陽道の開通に伴い、現在では無料開放されています。信号が一か所もなく、混雑した国道2号線のバイパス的な道として活用されています。私の通った時間帯(24時前後)は、国道2号線の交通量も非常に少なくなっているので、そのまま2号線を進んでも良かったのですが、せっかくここまで来たのですから、ブルーラインを走ってみることにしました。
 夜中は街灯も少ない暗い道で、他に走っているクルマは数えるぐらいしかいませんでした。

 ブルーラインを走り続けると、道はまた国道2号線にぶつかります。そのまま一気に岡山県内を抜け広島県に。夜なので景色もよく見えず、淡々と交通量の少ない夜中の国道を走り続けるような感じです。


AM2:00
alt

 日付が変わって午前2時過ぎ、広島県三原市にある「道の駅・みはら神明の里」まで到着。ここで車中泊することにしました。
 ドライブ初日は、AM3時に家を出発、日付が変わるAM2時まで走行。その行程23時間のうち、ハンドル時間(実際に運転していた時間)は19時間23分、走行距離は768kmでした。

 お疲れさまでした~!!

ブログ一覧 | 2代目 デリカD:5 | クルマ
Posted at 2022/06/28 08:53:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泉。
.ξさん

箱根登山
いーちゃんowner ZC33Sさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

GW、安全運転で
闇狩さん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

宇和島&梼原を巡って帰って来ました ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Tクロス 最初で最後のロングドライブ http://cvw.jp/b/642464/48388752/
何シテル?   04/24 10:12
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ガソリンのデリカD:5に代わって、新しく導入したディーゼルのデリカD:5です。現在のデリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation