• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月07日

九州まで下道で行ってみた~往路編・第6回

九州まで下道で行ってみた~往路編・第6回


 九州下道ドライブも3日目に入りました。
 昨日の夕方、本州最西端の山口県下関市に入り、そのままホテルで宿泊。今日はいよいよ九州へと渡っていきます。自分の愛車で九州入りするのは初体験となりますので、とてもワクワクしています。


alt
 下関では駅前の「スマイルホテル」というビジネスホテルに宿泊しました。宿代は駐車場込みで5000円也。
 食事はついていない素泊まりプランでしたが、「シーモール」という商業施設と隣接しており、朝夕ともそこに入っているスーパーで弁当などを買って済ませました。
 駅前で食べ物屋さんはいろいろあるのだから、この日ぐらいは地の物でも食べれば良いのにとも思いますが、食に関してはあまりこだわりがないので、単独の長距離ドライブではだいたいスーパーの弁当にしてしまいます。



alt
 スマイルホテル専用の駐車場はなく、シーモールの駐車場と提携しています。宿泊利用者は駐車場代500円で24時間出し入れ自由ということでしたが、昨日ここにクルマを停めてからは一度も動かすことはありませんでした。
 今日はここから、記念すべき一日が始まります!!



AM9:00
alt
 まず訪れたのは、関門橋の下にある、「関門プラザ」という場所です。ここは、関門トンネルや関門橋に関する資料館的な施設です。
 駐車場は目の前の公園や関門トンネルの人道とも共用しているためか、平日の朝にもかかわらず、すでに多くのクルマが止まっていました。駐車枠がそれほど多くないということもあり、私が到着した時に空きスペースは一台分しかありませんでした。


alt

alt
 こちらが関門プラザ。
 関門トンネルや関門橋に関する歴史や構造、建設の様子、維持管理についてなどが、パネルや模型、貴重な資料の展示などで、詳しい解説がされていました。これはなかなか見ごたえのある展示施設だと思いました。
 関門プラザ前の駐車場にクルマは多数止まっていましたが、この展示室(関門プラザ)を訪れる人はまばら。私がいる間に何人か出入りしていましたが、ほとんどはサラッと眺めてすぐに出て行ってしまいます。

 今回の九州ドライブでは、トンネル・橋好きの私であるにもかかわらず、なぜか「関門橋・関門トンネル」をノーマークにしていました。関門プラザでじっくりと展示を見ているうちにそのことに気付いて、急遽「関門トンネル・関門橋の両制覇」をドライブの目的のひとつに組み入れることにしました。



alt
 関門プラザの目の前には、通りを挟んで「みもすそ川公園」があります。ここはかの有名な源平合戦の舞台となった「壇ノ浦古戦場跡」ということから、源義経と平知盛の像が建てられていました。


alt
 また、幕末期の下関戦争では、長州藩の砲台が設置されたこともあるようで、そのレプリカも再現されています。



alt
 関門橋全景。対岸の九州はもうすぐそこです。
 このあと、まずは関門トンネルで九州・門司に渡り、帰りは関門橋で本州に戻ってくることにしました。



alt
 関門トンネルをくぐる前に、立ち寄っておきたいのがこちらです。
 この関門海峡には、関門トンネルと関門橋のほかに、人や自転車、原付バイクが通るための「関門トンネル人道」があります。これは、人用のトンネルが別に掘られているというわけではなく、真円で掘られた関門トンネルのうち、上側が車道で下側3分の1ほどが人道という構造になっています。


alt
 関門トンネル人道へは、このエレベーターで降りていきます。



alt
 関門トンネル人道・下関側です。なお、人道自体は国道2号線と接していないものの、国道2号線(関門トンネル)の真下にあり、その歩道という扱いになっています。ということで、トンネル入口には国道を示す「おにぎり」が設置されていました。
 ちなみにここから九州(門司)までは780メートルの距離があり、歩くと15分ほどとのことです。海底トンネルということもあり、勾配はトンネルの真ん中が一番低くなる逆拝み勾配となっています。
 まずは徒歩で九州上陸しようかと歩き始めました。しかしトンネル内は冗長で、行って帰ってくるだけでも30分以上かかりそうでしたので、ちょうど真ん中で折り返して戻ってきてしまいました。
 帰りは上り坂となるので、日ごろ運動不足な私には地味にこたえました。門司まで歩いて行かなくてよかった・・・。



AM10:40
alt
 関門プラザを後にして、いよいよクルマで関門トンネルをくぐって九州へ行ってみようと思います。
 関門トンネルは国道2号線に指定されていますが、トンネルを通行するには料金がかかります。自宅からここまでずっと無料の道路だけを辿ってきましたが、ここだけは有料となります。
 料金所はETC非対応で、渋滞が発生しています。料金所渋滞って久しぶりに見る気がします。



alt
 普通車の料金160円を支払って、いざトンネルへ!! いよいよ関門トンネルは目の前です。
 坑口には下関名物のフグ(フク)のイラストが描かれています。関門プラザでその歴史や難工事の様子を垣間見てきただけに、こんな明るくて軽快なイメージの坑口ではなく、本州と九州を繋ぐ重要な大動脈であることを誇示するような、重厚で威容を放つ坑口のほうが相応しいように思ってしまいました。



alt
 一方で扁額はなかなかの重厚さ。「関門隧道」の文字は、関門トンネルが開通した昭和33年当時の内閣総理大臣、岸信介によるもの。ちなみに門司側扁額は、戦争で中断していた関門トンネル工事が再開された昭和27年に内閣総理大臣を努めていた、吉田茂の揮毫。


AM10:50
alt
 関門トンネル門司側の出口。自宅を出発して55時間50分、さあ、いよいよ人生初の「愛車にて九州上陸」です! 
ブログ一覧 | 2代目 デリカD:5 | クルマ
Posted at 2022/07/07 15:15:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【北海道旅】この景色が見たくて・その⑧~日高本線の廃線跡探訪・中編 http://cvw.jp/b/642464/48606106/
何シテル?   08/17 17:10
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 06:25:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation