冬になって雪の便りを耳にするようになると、毎年そわそわしてきます。雪国の人にとってみれば厄介なものなのかもしれませんが、雪がほとんど降らない場所に長年住んでいる自分にとっては、雪は私を引き付ける魅力的なもの。
そこで今年は北中の北、「最北端」を目指すことにしました。
日本の最北端といえば宗谷岬ですが、宗谷岬へは直接クルマで行くことはできません。フェリーに乗るか、または飛行機で行って現地でレンタカーを借りるかしないといけません。そうなると時間もお金もかかってしまう・・・。ということで、今回はもう少し手軽な(?)最北端に行くことにしました。
今回のテーマは「自走で行ける最北端」です。
で、それがどこかというと、地図を見れば一目瞭然。青森県は下北半島の先端、大間崎です。
大間と言えばやはりまぐろ。今年の豊洲の初競りでも、大間産のまぐろに2億円を超える値段がついたというニュースを聞いたばかり。よし、ひとつ大間までひとっ走り、まぐろを食べに行こうではないか。2025年も10日を過ぎて正月気分が抜けてきたころ、私はジムニーに乗って北へと走り始めました。
これが後で泣きを見ることになるとも知らずに・・・。
今回の道中は3泊を予定しています。車中泊を基本に過ごしていくつもりですが、中日の1泊だけは青森市内のビジネスホテルを予約しました。
小さなジムニーのラゲッジルームに、車中泊用の寝具(マット、敷き布団、電気毛布、薄い掛け布団)を積むともうそれだけでかなりのスペースを取られます。そこにポータブル電源とカメラバッグ、上着を入れたらもういっぱい。着替えや長ぐつ、スノーブラシなどはルーフボックスの中に仕舞います。やはりジムニーにルーフボックスは必須です。
1月10日(金) 14時
自宅を出発
この日は午前中に仕事をし、昼過ぎに帰ってきてから昼食、準備をして出発しました。普段の長距離ドライブでは、混雑した首都圏をスムーズに脱出するため深夜か早朝に出ることが多いのですが、少ない休みを有効活用するため、この日はこんな時間に家を出ることになってしまいました。
まずは関越道に乗るべく、練馬インターチェンジを目指します。案の定、都内は渋滞。夜中の空いた時間帯に比べて倍ぐらいの時間をかけて、ようやく練馬インターにたどり着きました。
18時
関越道練馬インターから鶴ヶ島ジャンクションで圏央道へ、そこから久喜白岡ジャンクションで東北道に乗り換えるというルートで那須高原SAまでやってきました。練馬からであれば外環道を使って川口から東北道に乗るほうが圧倒的に早いのですが、今回はドラ割(ETC割引)の東北観光フリーパスを利用するため、こんな遠回りルートで東北道入りすることとなりました。
那須高原でちょっと早めの夕食。あごだしから揚げ丼をいただきました。
22時
順調に東北道を北上、仙台を過ぎて泉PAまで来ました。この辺りは数日前に降った雪が路面にも残っており、滑りやすい道路状況です。
今回、ETCのフリーパスを利用していることは前述した通りですが、申請しているのは翌日の11日(土)から。現在はまだ10日(金)の夜なので、まだ高速道路から降りることはできません(出口料金所を過ぎたところからフリーパスが開始されます)。
ということで、ここで少し仮眠を取ることにします。
1月11日(土) 2時
3時間ちょっと仮眠をしてから泉PAを出発、日付けも変わってETCフリーパスの利用開始日となったので、大和(たいわ)インターでいったん高速を降ります。なぜかというと・・・。
高速道路SAのガソリンは単価がかなり高いので、高速を降りてインター近くのスタンドで給油します。気軽に高速道路を出たり入ったりできるのも、ETCフリープランを利用するメリットです。400kmほど走ってここまでの燃費は15.2km/lでした(燃費計表示)。
それにしても、やはり東北エリアはガソリンが安い! 川崎の自宅周辺より10円以上安い値段です。
給油を終えるとすぐにまた高速に乗って、北上していきます。十和田近くまで行きたかったのですが、眠気が強くなってきたため花巻PAでビバーク。そのまま朝まで寝てしまいました。
イイね!0件
♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/15 06:25:47 |
![]() |
![]() |
二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス) TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ... |
![]() |
スズキ ジムニー デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ... |
![]() |
輸入車その他 その他 BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ... |
![]() |
フォルクスワーゲン Tクロス 奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!