• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

ノスタルジーで衝動買い?

ノスタルジーで衝動買い? ウフフ、思い切って買ってしまいました、「ファイティングバギー」。

 タミヤからファイティングバギーが再販されていたのは以前から知っていたのですが、結構な値付けのためなかなか手を出すことができませんでした。でも、『限定発売』であったことから、いつまでも迷っていると在庫がなくなって入手できなくなってしまう恐れもあったため、今回思い切って大手ラジコンショップの通販サイトより購入しました(ちなみに、ワタシが購入した直後に、その通販サイトではファイティングバギーが「在庫切れ」表示になってしまいました。最後の一個だったみたいです。危なかった!!)。



 今から30年ほど前、巷の子どもたちの間ではラジコンカーがブームでした。小学生だった私も、それまでは完成品のトイラジコンをいくつか持っていましたが、高学年になると周りの友達の中にも、部品を一から組み立てるホビーラジコンを持つ子が出てくるようになります。また、当時のコロコロコミックに連載されていた漫画の影響もあり、私もホビーラジコンに興味を持つようになりました。

 そして目をつけたのが当時発売されていた「ファイティングバギー」でした。そのころ、すでにマイティフロッグやホーネットといった「最新」モデルが出ている中、私はちょっと古くなったファイティングバギーに一目ぼれでした。もちろん、詳しいメカのことなど分かるはずもなく、ただ「見た目がカッコいいから」という、それだけの理由でした。
 とはいえ、ホビーラジコンはトイラジコンと違って、小学生にはあまりにも高価です。クリスマスプレゼントとお年玉、誕生日プレゼントを一緒にするからと親に交渉して、なんとか買ってもらうことができました。

 入手することはできましたが、難問はそれだけではありません。そう、自分で組み立てなければならないのです。模型マニアのような少年ならいざ知らず、簡単なプラモデルぐらいしか作ったことのない普通の小学生が、おいそれと組み立てることなどできるはずもありません。
 しかし幸いなことに、私の父親は模型作りが好きだったので、父親に頼んで作ってもらうことができました。

 今にして思えば、ホビーラジコンを子どもに流行らせるのは、ちょっと無理があったように思います。金額的にも、製作の難易度も、操縦の難しさも。
 同時期にブームだった「ファミコン」を代表とするゲーム機が、今でも子どもたちの定番の遊びとして生き残っているのに対し、ホビーラジコンをやるような子どもなんて、今ではほとんどいませんからね。


 そんな昔話はさておき、キットとプロポ、バッテリーのセットで約4万円の出費。私の懐事情からするとかなり思い切った買い物ですが、届いた箱を見ていると「やっぱり買ってよかった」と思います。

 これから組み立てだ~!! 
(さすがに、組み立てられないなんてことはないよなぁ!? ま、分からなかったら「経験者」に手伝ってもらえばいっか)。
Posted at 2015/05/25 17:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「【北海道旅】この景色が見たくて・その⑧~日高本線の廃線跡探訪・中編 http://cvw.jp/b/642464/48606106/
何シテル?   08/17 17:10
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 06:25:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation