• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

下道で九州まで行ってみた~復路編④

下道で九州まで行ってみた~復路編④


10時30分

 余部を後にして、ここからは一路、自宅を目指して帰路につくことにします。この先は寄り道なく日本海側を走り続け、琵琶湖の北側を回り込み名古屋へ、そこからは行きと同様、国道1号線で東へと走っていきます。本当は天橋立とかも寄りたいのですが、今日の深夜には自宅に着きたいというスケジュール上、そこまでの余裕はなさそうです。


12時00分
 国道178号線で豊岡~久美浜へ。比治山トンネルを抜けて、宮津、舞鶴と過ぎていきます。舞鶴から先は国道27号線を進み、13時30分ごろ、高浜町にあるミニストップで15分ほどのトイレ休憩と買い物をします。さらに進み、小浜町を過ぎて国道303号線に乗り換え、近江今津へ。琵琶湖の北側をぐるりと回り込み、17時頃に交通の要衝・木之本に到着。そこから国道365号線で関ケ原を目指します。
 途中、「野村西」という交差点を左折。地図を見ると色の付いていない線形の良い道が、米原市藤川まで続いています。この道はどうやら広域農道のようで、地方の広域農道というと大抵が優秀な道(?)ですので、今回もこれを使っていくことに。木之本からずっと目の前を走っていた大型トラックも野村西交差点を左折していきますので、間違いないでしょう。
 藤川で国道365号線に復帰しますが、すぐに右折して、「戦国ロード」と名付けられた広域農道へ。これで関ケ原の市街部を避けて、関ケ原ICの先まで進むことができます。
 関ケ原まで来たところで燃料計の目盛りが半分ぐらいになってきたので給油します。

★4回目給油
走行距離 276.7km
給油量 22.13リットル
燃費 12.50km/l(満タン法による計測)



18時00分
 関ケ原から先は、岐阜県道56号線、通称「薩摩カイコウズ街道」を進んでいきます。岐阜なのに薩摩とはこれいかに、カイコウズとは何ぞやと、「???」な街道名です。
 これは江戸時代に、木曽三川に囲まれた輪中の治水対策を、薩摩藩が担当して行ったことに由来し、岐阜県と鹿児島県が姉妹県として盟約したことを記念する事業として、県道沿いに鹿児島県の木である「カイコウズ(=アメリカデイゴ)」を植栽したことにちなむものだそうです。

 海津市から先は、揖斐川に沿って下っていきます。途中、揖斐川と長良川に挟まれた中州のような場所を走っていく堤防道路を走ります。道の両側を大きな川が流れているというなんとも不思議な道です。

 国道1号線にぶつかったところで堤防道路は終了、伊勢大橋で長良川を越え、さらに南下、国道23号線・名四国道まできます。これにより、名古屋以西の西日本を、瀬戸内海沿いから日本海沿いを回ってぐるりと一周したことになります。

 23号線にぶつかったのが20時過ぎ。名古屋市内のスーパー銭湯「白鳥の湯」で長距離ドライブの汗を流していきます。お風呂に浸かってスッキリするとこのまま寝たくなってしまいますが、自宅まで残り350km。これを今晩中に走り切らなければなりませんので、もうひと頑張りします。


22時00分
 白鳥の湯を出ると時間はすでに22時。もうこの時間になると中京エリアの都市部も交通量は少なくなっているので、23号バイパスを使って一気に愛知県内を抜け、静岡へ。国道1号バイパス群を繋いで富士へ。
 しかしこの辺りでそろそろ体力と眠気の限界を覚えてきます。力尽きる前に深夜割引の権利は確保しておこうと思い、日付変わった午前3時、富士ICからついに高速道路へ。高速に入ってひとつ目の愛鷹PAで朝まで爆睡してしまいました。

翌・8時00分
 8時過ぎに目を覚まして、朝ラッシュを終えた東名高速道路を走って自宅に着いたのは午前10時ごろでした。

 丸4日間、総走行距離1780kmのロングドライブは、ここに無事終了しました。

★5回目給油(帰宅後)
走行距離 395.0km
給油量 26.06リットル
燃費 15.16km/l(満タン法による計測)
Posted at 2022/11/05 10:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2代目 デリカD:5 | 日記
2022年07月16日 イイね!

BESV PS1納車されました

BESV PS1納車されました 新しい愛車がやって来ました!!

 ベスビーのミニベロ「PS1」です!

 見た目はシンプルなミニベロですが、流行りのe-Bikeです。

 TDR125を手放してからというもの、16歳から乗り続けていたバイクとはすっかり縁遠くなっていましたが、久しぶりの「バイク(イー・バイク)」です。これもリターンライダーの範疇に入るのでしょうか!?

 乗ってみると、オートバイとはまた違った楽しさが感じられます。家の近所を軽く走るだけでも楽しいのだから、クルマに積んで景色の良い場所でサイクリングしたり、ダムや廃線巡りの足として活躍してもらったりなど、いろいろ楽しめそうな予感。


alt
 カラーは白と黒のツートン。

 ・・・あれ、どこかで見たことあるような、と思ったら、奥さんのTクロスと丸カブリ。
Posted at 2022/07/22 09:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | e-bike | 日記

プロフィール

「【北海道旅】この景色が見たくて・その⑤──憧れの廃景、タウシュベツ川橋梁へ・後編 http://cvw.jp/b/642464/48579952/
何シテル?   08/03 17:18
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34 56 789
1011 12 13 14 15 16
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 06:25:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation