• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

デリカとアウトランダーとハイエース見積もり取ってきました



本日はディーラーをハシゴしました。


まず訪れたのは、いつもお世話になっている三菱ディーラー。これまで担当だった営業の方が10月に異動になってしまったので、新しく担当となったMさんと第一回目の交渉です。Mさんはご自身でもデリカD:5のディーゼルに乗っているということで、林道や遠乗りドライブ、ドレスアップの話題で盛り上がりました。


 購入候補としては、当然デリカクリーンディーゼルが本命なのですが、先日試乗したアウトランダーPHEVも気になるところ。ということで、今回はデリカとアウトランダーの2車種の見積もりを出してもらいました。

その内容は以下の3種類。



1、デリカD:5 Dプレミアム

OP~メンテナンスパック、ツクツク補償、フロアマット、バイザー、サイド・パーテーションカーテン、コーナーポール、ラグジュアリーパッケージ
総額 4552805



 2、デリカD:5 Dスーパーデイパッケージ BIG X9 セーフティ
OP~メンテナンスパック、ツクツク補償、エレクトリックテールゲート、メッキミラーカバー、メッキドアハンドルカバー、メッキベゼル、サイド・パーテーションカーテン、ラグジュアリーパッケージ

総額4476402

 


3、アウトランダーPHEV Gナビパッケージ

OP~メンテナンスパック、ツクツク補償、フロアマット、バイザー、コーナーポール、ロックフォードプレミアムサウンドシステム
総額 4636829

 だいたい分かってはいましたが、なかなかいい値段です()
登場してから8年近くたつデリカですから、ここは大幅な値引きを期待したいところです。実際、この金額では結構キツいので、「補助金のからみで値引きできません」的な話しか出てこなければ、購入は見合わせとなりそうです。


アウトランダーのほうは、補助金が30万円近く出るのは大きいですね(デリカは5万円)。こちらは値引きが多少渋くても、補助金が大きな「助け」になってくれそうです。

なお、現在乗っているデリカの下取り額は125万円を提示されました。前回の査定では113万円ということでしたから、若干のアップ。とはいえ、私の考えている最低ライン(130万円)には及びません。三菱から三菱の乗り換えなんだから、もう少し頑張ってくれればいいのになあ…。


 

続いて突撃したのがトヨタです。こちらではハイエースのカタログと見積もりをもらってきました。
担当していただいたのはセールスのSさん。見た目と話し方がなんだかチャラ男っぽい印象でしたが、こちらの話はしっかり聞いてくれる方でした。

 で、問題のハイエースですが、どうやら近々一部改良があるとのこと。また合わせて、スーパーGLに特別仕様車が設定されるとのことでした。特別仕様の内容としては、LEDヘッドライト、スマートエントリー、ステアリングスイッチのほか、合皮+ファブリックのコンビシート、ウッドステアリング、ウッドパネル、外装メッキパーツなどが追加となってベース車の15万円高程度になるとのことでした。パーソナルユースでハイエースを検討している人にとっては魅力的なモデルとなりそうです。

 とりあえず、今回は現行モデルで見積もりを出してもらうことにしました。その金額はというと、

 
ハイエース スーパーGLディーゼルターボ4WD 4AT
OP~ステアリングスイッチ、リヤLSD、両側パワースライドドア、LEDヘッドライト、スタンダードナビ、ETC、インテリアイルミネーション、簡易アームレスト、室内カーテン、リヤアシストグリップ、サイドバイザー

総額 4486031

 

商用バンのハイエースですが、金額的には三菱2車とほとんど変わりません。カーナビやらパワースライドドアやらといった大きな装備がオプション扱いとなっているので、ここまで金額が上がってしまいました。しかもメンテナンスパックなどは含めていないので、実際にはもう少し高くなるかもしれせん。
またデリカの下取り金額ですが、150万円を提示されました。


Posted at 2014/11/24 17:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入 | クルマ
2014年11月09日 イイね!

生産終了間際のエクストレイル・クリーンディーゼルに試乗してきた!

生産終了間際のエクストレイル・クリーンディーゼルに試乗してきた! エクストレイル・クリーンディーゼルの試乗は今回が二度目です。と言っても、前回試乗したのは2009年のことですから、かれこれ5年も前のことです。その際はマニュアルモデルでの試乗(そもそもMTしか設定がなかった)でしたから、AT仕様のエクストレイルディーゼルはこれが初めてとなります。

なお、ガソリンモデルのエクストレイルは昨年フルモデルチェンジされていますが、これにハイブリッド仕様が追加されるまでの間、ディーゼルは併売という形で、旧モデルがいまだに新車ラインナップに残されています。
当初は、今年の12月に現行エクストレイルにハイブリッドモデルが追加発表となり、ディーゼルはこれにバトンタッチして発売終了となる予定でしたが、どうやらハイブリッドの発表が遅れているようです(ディーラーの方の話では来年の3月になるとのことでした)。となると、クリーンディーゼル車はまだしばらく買えるのかと思いきや、これはまた別の話だそう。ハイブリッドが出るまで併売期間が延長されるのか、はたまた予定通り12月あたりで終了となってしまうのか、ディーラーの方にも情報が来ていないそうです。

とりあえず今月中になくなってしまうということはなさそうですが、いずれにしても新車でディーゼルのエクストレイルを買えるのはこれが最後のチャンスとなるのは間違いないでしょう。


さて、試乗に用意されていたモデルは6ATのGT-Sというグレード。上級のGTに対して、18インチホイールやシートヒーター、クルーズコントロールなどの装備を省いて値段を下げたのがこのGT-Sです。ちなみに私が購入を検討しているのも、このGT-Sグレードです。

まずは運転席に座ってエンジンをスタート。CX-5と違い、こちらはすぐにディーゼルと分かるサウンドが聞こえてきます。ディーゼル嫌いな人にとってはちょっと耳障りに思えるかもしれません。
シートポジションを整えてみると、5年前の試乗では気になった前上がりのシート座面がそれほど気にならなくなっていました。また、その座り心地はというと、座面・シートバックとも肉厚のウレタンでふんわり柔らかなフランス車風。それでいてサイドサポートはぐっと盛り上がっていて、体が左右に動くのをしっかりと抑えるようになっています。

走り出してまず気づくのは、当たりの柔らかい乗り心地です。スポーティなクルマにあるようなゴツゴツした感触が全くありません。人によっては頼りないイメージを抱くかもしれませんが、のんびりトコトコ走るにはこんな足も悪くないと思います。惜しむらくは、もう少しピッチングやバウンシングが抑えられていれば良かったという点でしょうか。このあたりが改善されれば、よく出来たフランス車のような「ネコ足」になりそうです(この期に及んでの改善はないと思いますが)。

肝心のクリーンディーゼルエンジンですが、スタート直後こそかなり大きめなカラカラ音を出していましたが、しばらく走ってエンジンが温まってくるとだいぶ静かになり(CX-5ほどではありませんが)、音質もマイルドになってきます。
アイドリング直後のごく低回転域では、いわゆるディーゼル車らしいトルクの太さは実感しにくいですが、そこを過ぎて1500~2000rpmぐらいまで回転を上げてくると「これぞクリーンディーゼル!」とも言える力強い加速感を味わえます。こちらもCX-5には及ばないのかもしれませんが、日常的には十分過ぎる加速力を持っています。

また、気になった点としては、今回の街中の試乗では4速までしか入らなかったという点。50キロ程度まで速度が上がってもう一段シフトアップしたいなと思うような場面が何回かありました。試しに、マニュアルモードにしてシフトアップしてみましたが、やはりギアは4速のまま。デリカのクリーンディーゼルに乗ったときにも「もうちょっと早くシフトアップしてくれてもいいのに」と思うことがありましたが、エクストレイルでも同様の印象でした。ディーゼルエンジン車なのに、CVTのガソリン車よりも街乗りでの常用回転域が高くなってしまうのは少し不満に思います。推測ですが、このあたりは昨今のクリーンディーゼル車の課題ともいえる、低回転の連続運転時における排ガスの後処理問題とのからみもあるのかもしれません。

さて、ここまでCX-5との比較が多くなってしまいました。「やっぱりCX-5のほうが良いんじゃないか」と思われるかもしれませんが、もちろんエクストレイルのほうがCX-5よりも優れている部分もあります。
それがラゲッジルームの広さと使い勝手の良さです。エクストレイルはそのスクエアなスタイルから想像できるとおり、荷室空間の広さはCX-5を圧倒します。リアシートをたためば、身長177cmの私でも十分に足を伸ばして横になれるスペースが出現します。また、リアシートをたたんだ時に、リアシート背面とラゲッジルームの床板が真っ平になるのも美点です。CX-5やアウトランダーは、リアシートを畳んでもシート背面に傾斜が多少残ってしまいます。この点、エクストレイルのように面一になれば、荷物を積むにしても車中泊をするにしても、便利であることは言うまでもありません。

私のように荷物を積む機会が多かったり、車中泊をしながらのロングドライブを楽しんだりというような使い方では、生産終了間際のエクストレイルもなかなか魅力的な一台になると思います。


試乗から戻り、見積もりを出してもらいました。
内容はと言いますと、

エクストレイル20GT-S
6AT ブレードシルバー
カーウイングスHDDナビ付き
車両本体価格(メーカーオプション含む)~323万6760円

ディーラーオプション~26万2365円
バリューセット、ETCユニット、コーティング他

諸費用込み合計 381万2575円

また、デリカの下取り査定額は140万円とのことでした。
VW(150万円)と三菱(113万円)の査定額の中間ですから、まあ妥当なところと言えるでしょう。

値引き額はまだ一切入っていませんが、担当のセールスさんは「購入前提となれば、数十万円単位で」と言っておられました。うーん、頼もしい。

Posted at 2014/11/10 17:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「北海道ドライブ3日目・最終日①~日高地方の歴史探訪? http://cvw.jp/b/642464/48594263/
何シテル?   08/11 20:46
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 06:25:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation