• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

久しぶりの家族旅行~宮古島へ・3日目

久しぶりの家族旅行~宮古島へ・3日目 宮古島滞在3日目。今日は、来間島など島の南西部エリアを中心に回ってみることにしています。宮古島は島の周囲にあるほかの島々とも陸路(橋)で結ばれていて、地元の利便性を高めているだけでなく、我々のような観光客にとってもメリットが大きいと言えるでしょう。離島へ簡単に行けるのはもちろん、橋そのものも観光スポットのひとつとなっています。


alt
 ブルーオーシャンホテル&リゾートで2日目となる朝食。前日はアメリカンメニューを選んだので、今朝はコンチネンタルメニューを選んでみました。パンやサラダのほか、チーズ、コールドミート、ヨーグルトなどとなっています。


alt
 部屋から臨む、今朝の伊良部大橋。この後、別のアングルからもこの橋を見ることになります。


alt
 チェックアウトを済ませ、最後にホテルのフロントがあるエントランスで記念撮影。イケメンの白人外国人スタッフの方に撮影してもらいました。


alt
 ホテルを出て、まずやってきたのは「牧山展望台」。ブルーオーシャンホテル&リゾートのすぐ裏手の丘にある展望台です。


alt
 ホテルの部屋よりもさらに高い視座から臨む伊良部大橋。透き通った青い海に架かる橋は、美しさと同時に、その架橋技術の高さに驚かされます。


alt
 宮古島名物のひとつ「宮古島まもる君」です。警察官の姿をした交通安全キャラクターで、島内に何体もの「まもる君」が設置されています。しかも一体一体それぞれに名前が付けられています(写真のまもる君は「かずき君」という名前です)。
 そんな「まもる君」を探して一緒に記念撮影をする観光客も多いようで、おみやげのパッケージになっていたりするほどの人気者なのです。


alt
 来間大橋を渡って、来間島へ。ちなみに来間は「くりま」と読みます。



alt
 来間島にある「長間浜」に、やってきました。ひと気はほとんどなく、手付かずの自然な浜が広がっています。砂浜だけでなく、写真のような石底の磯のような場所も見られました。


alt
 宮古島に来てから、海辺でやどかりの姿をほとんど見かけませんでしたが、この長間浜にはたくさんのやどかりが住んでいました。


alt
 やどかりの多くは、指先程度の小ぶりなサイズでしたが、中には写真のような大きな個体も見つけることができました。


alt
 来間島を後にして、昼ごはん。当初は、宮古島名物の宮古そばを食べようと別の店に行ったのですが、ちょうどお昼時という時間帯だったため、駐車場がいっぱいで入れず。やむなく、次の目的地のユートピアファームへと向かいました。

alt
 ユートピアファームでは写真のマンゴーパフェを食べようと考えていたのですが、なんとここにも宮古そばがあったので、パフェではなくそばを注文してしまいました。


alt
 宮古島でぜひ訪れてみたかったのがこの「地下ダム資料館」です。地下ダムとはその名の通り、透水性のある地層に止水壁を建てて地下水を溜める方式のダムです。そのため、通常のダムのように提体やダム湖を見ることはほとんどできませんが、この資料館では地下ダムのしくみやその建設方法などを詳しく紹介しています。ダム好きの私は今回の宮古島旅行で一番楽しみにしていたスポットですが、家族はあまり楽しめてはいない様子でした・・・。

alt
 通常は見えない地下ダム提体ですが、地下ダム資料館近くにある「福里地下ダム」では、水位と水質を確認するための地上露出部分があり、提体の一部を見ることができるようになっています。


alt

alt
 こちらがその地下ダムの提体とせき止められた地下水の一部です。近くには詳しい説明が書かれた看板も掲出されていました。


alt
 宮古島滞在、後半はこちらの「アラマンダ インギャーコーラルヴィレッジ」に宿泊します。写真はフロントやレストランなどの入る建物で、客室は全室ロフト付きのコテージとなります。
Posted at 2024/10/08 14:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記
2024年09月03日 イイね!

久しぶり家族旅行~宮古島へ・2日目

久しぶり家族旅行~宮古島へ・2日目

 2日目の朝はなぜか、夜明け前に早々と目が覚めてしまいました。ここのお宿にはルーフバルコニーがあったことを思い出し、そこで夜明けをぼんやりと眺めることにしました。沖縄もこの時期の昼間はまだまだ暑い日が続いていますが、ここは離島のせいなのか、たまたま今日だけだったのか、この日の朝は海風が涼しくとても心地よく感じられました。

 伊良部島から見て西に位置する宮古島がだんだんと明るくなり始め、やがて宮古島の向こうから明るい日差しが差し込んできます。今日も一日、始まりだ!!

 


alt

alt


alt


alt
 ブルーブルーオーシャンホテル&リゾートでの朝食。メニューはコンチネンタルかアメリカンを選ぶことができます。今朝はアメリカンを選びました。アメリカンメニューはパンと飲み物のほかに、温かい卵料理や肉料理、スープ、フルーツが付いてきます。

 

 

alt
 朝食を終えて、ホテル付近のビーチを散策。


 ・・・ですが実は、ビーチを見に来たというよりも、たまたまポケGOのジムがあったので、そこにポケモンを配置するついでに来てみたというだけのことなんです。ビーチでもなんでもない、ただの海辺です。

  しかしながら、こんな名もなき海辺ですらこの美景。やはりサンゴ礁に囲まれた南の離島はかくも美しいのかと感心することしきり。




alt
 その海辺の近くにあった伊良部大橋開通記念(左)と、復帰記念事業の碑(右)。「復帰」は言わずもがな、沖縄の日本復帰のこと。そこに刻まれるのは「昭和47年5月15日」の日付け。沖縄が日本に返還された日です。ほんの50年ほど前まで、沖縄はアメリカに統治されていたのだと改めて実感させられました。

 



alt


alt
 さて旅行2日目、クルマでやってきた最初の場所がこちら「池田矼(いけだばし)」です。「矼」は「はし」と読みますが、特に石造りの橋のことを指すようです。

 見た目にはただの地味な石橋ですが、沖縄県の史跡に指定されているだけでなく、こう見えて「日本百名橋」の番外としても選出されている名橋でもあります。一説によると、池田矼は西暦1500年前後に架けられたもので、現存する石橋としては日本国内でも最古級の橋であるとも言われています。

 ゴツゴツとした琉球石灰岩で作られたアーチは独特な形状で、特にアーチ環の部分がきわめて少ない数の石材で構成されているのが分かります。 

・・・というように盛り上がっていたのは私だけで、家族はこんな古くてチンケな橋の何が面白いのかという様子でした。

 

 

alt
 その池田矼のすぐ隣の藪の中に、こんなコンクリート造りの橋も放置されていました。こちらもちょっと気になるところです・・・。

 


alt
 さて、あまり私の趣味にばかり没頭していると家族のひんしゅくを買ってしまうので、普通の観光もしていきますよ!

 

 次に訪れたのは宮古島海中公園です。今日は宮古島北部と池田島周辺を見て回る予定にしています。

 


alt
 宮古島海中公園は、海中に建てられた建物の窓から、自然のままに泳ぎ回る魚たちの姿を見ることができる施設です。海中にせり出した窓からは、実に多種多様な魚たちの姿を見ることができました。中には、50センチ以上もありそうな大型魚(何という魚かは私の知識不足により不明)も見えました。

 

 


alt
 続いては、「雪塩ミュージアム」へ。雪塩はここ宮古島で生産されているさらさらとしたパウダー状の塩。そんな雪塩を作る工場の様子を見学したり、様々なフレーバーのバリエーションを持った雪塩を購入したりすることができます。



alt
 もちろん、ここで人気の雪塩ソフトクリームもしっかりいただきました。ソフトクリーム自体にも雪塩が含まれていて甘じょっばくてとても美味しいのですが、フレーバーをふりかけて「味変」してもイけます。

 


 

alt


alt
 宮古島の北にある池間島は、池間大橋という橋で宮古島と結ばれています。宮古島にはいくつかの海上橋があり、周辺の島々と陸路で結ばれているのですが、そのひとつがこの池間大橋というわけです。

 



alt
 ちょっと遅めの昼ごはんは、西平安名岬近くにあるアメリカのスクールバスを改造した「HARRY'S Shrimp Truck」にて。テレビでも紹介された人気のガーリックシュリンプのお店です。実は一度、お昼時に来てみたのですが、ものすごいクルマの大渋滞&店舗前の大行列。そこで時間をずらして改めて来てみました。この作戦は正解で、15時近くには人もまばらですぐにガーリックシュリンプを食べることができました。

 


alt
 注文したのは最もシンプルなプレーン。エビの皮までガーリックの味がしみ込んでいて、パリパリ食べてしまうことができます。

Posted at 2024/09/24 12:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記
2024年09月02日 イイね!

久しぶりの家族旅行~宮古島へ

久しぶりの家族旅行~宮古島へ

 コロナ以降、ほぼ全く行っていなかった家族旅行。さすがにそろそろどこか行きたいねということから、2024年9月、久々の家族旅行に出かけてきました。行き先は沖縄・宮古島。私も奥さんも、これまで宮古島は一度も訪れたことがなかったので、出発前からとても楽しみにしていました。

 


alt
 行きの飛行機は、羽田空港を午前8時10分に出る、宮古島行き直行便です。ターミナル2の駐車場にクルマを止めて愛犬の散歩です。

 


alt
 空港まで犬連れでやってきましたが、残念ながらワンちゃんは今回の旅行は留守番です。羽田空港近くのペットホテルにお願いして、駐車場まで引き取りに来ていただきました。ちょっとせつない表情の犬ちゃん・・・。

 



alt
 今回の旅行では、行き帰りともANAのプレミアムクラスを予約しました。シートの前後左右ともかなりゆったりとしていて、昔(20年以上前)のビジネスクラスぐらいの余裕があります。

 


alt
 離陸してしばらくすると、窓の外に江の島を発見。奥の方には、神奈川県の真ん中を南北に貫く相模川も見えてきました。

 


alt
 サンドイッチ、デニッシュ、スープがセットになった軽食が提供されました。空港で食べる予定にしていた朝ごはんを食べ損ねていたので、これはありがたい! しかしながら機内に持ち込んだカツサンドの出番がなくなってしまった・・・。

 


alt
 奄美大島上空。だいぶ南までやってきましたが、フライトはあと3分の1ほど残っています。



alt
 3時間ほどのフライトで宮古島に到着です。窓の外にはこれから着陸する宮古島空港が見えました。いったん空港を通り過ぎたあと、180°旋回して着陸体勢に入ります。

 


alt
 今回の旅行では滞在期間中、レンタカーを借りることにしています。今回の旅の相棒は日産ノート。日産自慢のe-Power車にほとんど乗ったことがなかったので、車種指定で予約をしておきました。

 レンタカーの営業所は空港の目の前にあり、歩いても行けそうな距離でしたが、ちゃんとクルマで送迎してくれました。

 


alt
 レンタカーを借り出してまず向かったのは、砂山ビーチです。駐車場から小山を乗り越えて海に向かうと、目の前に白と青の景色がぱっと広がります。

 


alt
 宮古島の青と白の絶景を堪能したのち、近くにあった「砂山カフェ」で昼食。私はカツサンドが残っていたので、ここではかき氷をいただきました。

 


alt
 砂山カフェを出ると時刻は14時半。どこかで遊ぶには時間がないし、宿に向かうにはちょっと早い。ということで、本日の宿泊先のある伊良部島をぐるりと一周ドライブ。こちらは島の北端にある白鳥崎付近の駐車場。下地島空港の17ENDにも向かいましたが、途中から観光客のクルマが詰まってしまって渋滞でたどり着けず・・・。

 


alt
 本日泊まるのが「ブルーオーシャンホテル&リゾート宮古島」です。純白の壁と青い屋根が爽やかな雰囲気を醸し出すお宿です。



alt
 宿泊した部屋は「ロイヤルスイートヴィラ」。写真はひとしきり荒らしてしまった後なので雑然としてしまっていますが、ブルーオーシャンホテルでメインとなる、ちょっと贅沢で素敵なお部屋です。

 


alt
 部屋の上のルーフトップにはジャグジーが。ここに浸かりながら満点の星空を眺めたら、とても贅沢な気分が味わえそうです。

 


alt
 そのジャグジーからは宮古島本島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋が一望のもとに。伊良部大橋は2015年に供用開始された、比較的新しい橋。橋の全長は3540メートルで、無料で通行できる橋、また離島同士を結ぶ橋としては日本一の長さを誇っています。

 

alt
 そしてそして、このお部屋にはなんとプールまでありました! 数年ぶりの家族旅行ですので、たまにはこんな贅沢もあっていいのではないでしょうか。

 

Posted at 2024/09/17 15:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記

プロフィール

「北海道ドライブ3日目・最終日①~日高地方の歴史探訪? http://cvw.jp/b/642464/48594263/
何シテル?   08/11 20:46
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 06:25:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス 二代目Tクロス (フォルクスワーゲン Tクロス)
TクロスからTクロスへの乗り換えです。グレードとボディカラーは全く同じなので、見た目は代 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation