• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Copper Red MCの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2019年5月19日

サイドカメラ(MPV純正)取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずは完成写真から。
先日、ナビを交換した時に、サイドカメラ用のカプラーがあることと、カメラを着けたらナビのカスタムボタンでサイド映像に切り替えできることが分かりました。
そこで純正サイドカメラ装着にチャレンジすることにしました。
オークションでプレマシーのカメラ付ドアミラーをチェックしたところ、思ったより高くまたうちのカメラ無しとカメラ付きのドアミラーは車体側と繋ぐカプラーの形状が違うみたいでした。
そこでプレマシーと同形状とされているMPVのミラーをチェックすると、価格も安いものがあり、カプラーはミラー用とカメラ用の2つになっていて、ミラー用はうちのプレマシーと同じっぽい。
ってことで、ちょっと古いけど格安のMPV用、色はうちと同じ32Vをゲットし準備にかかります。
2
ミラーが届いて、まずは、ミラーが動くか確認。プレマシーのカプラーと差し替えてみると、ミラー調整、電動格納とも問題なし。
早速分解してプレマシーのと比べると、外観はカメラの有無以外違いはありませんが、内部の形状がかなり違ってました。
実はMPV用はプレマシーより3年古いので、できればカメラの着く部分だけ交換しようかな…と思ってたのですが、それは無理なようです。
3
これは電動格納のモーター部分。この中の部品が壊れることがよくあるらしい。
いろいろ確認して、ここのモーターと基盤はプレマシー用と入れ替え。中のグリースが偏って固くなってるので掃除して新しいグリースを入れました。
ミラー調整用のモーターが入った箱状の部品はプレマシー用と交換しました。
MPVのは予備の部品にしようと思ってます。
そして台座はプレマシー用に交換して組み直して再度ミラーの動作確認。
とりあえずカメラの配線はミラーのところまでにして、あとは後日ということにします。
4
今回、購入した部品です。
出来るだけスマートに行きたいので、ナビ側と接続するメスカプラーを調べたところ、日本航空電子工業のIL-AG5-7S-S3C1であることが判明。1個から通販してる会社があったので、専用のピン(こっちは4個でいいのですが最低個数がありました)と合わせて発注。
車内を通す配線は、エーモンの細線用4芯コードにします。
5
ドアから車内への配線のは諸先輩の整備記録を参考にさせていただきました。
作業中、4芯コードを車内に通す際、最初は画像右下の元からある穴を通してみたのですが、カプラーを元に戻そうとすると、コードが太すぎてカプラーと車体の穴の隙間に収まりません。無理に入れようとしたら、コードが切れそうになったので、画像の左上のほうにドリルで穴を開け、そこを通しました。
それから、ここから車内に引き込む時に、一旦2枚の鉄板の隙間を通して下の方にコードを下ろしますが、ここもこのコードの直径だとキツくてギリギリでした。
6
なんとかナビ裏までコードを伸ばし、ミラー側の配線と車内に引き込んだコードを接続。
実は、ドアミラーから出てるカメラ用のカプラーもそのまま使おうと思いましたが、車体側オスカプラー(YAZAKIの7182-6153だと思います。)を売ってるところが見つからず、また分解する時にミラー側のカプラーが大きくて邪魔になり切ってしまったので、ここの接続は、とりあえず以前購入してたエーモンのコネクターにすることにしました。
 カメラ側 黒 電源- → エーモン黒
      灰 映像- → 青
      茶 映像+ → 黄
      青 電源+ → 赤
になってます。
7
ナビ裏の配線です。
ナビ側オス
 電源- 黒
 映像- 黒
 映像+ 白
 電源+ 赤
になってるので、
購入したカプラーもそれに合うようにピンをセットします。
ちなみにピンが小さく手持ちの電工ペンチではかしめられなかったので、ラジオペンチで少しずつ作業しました。
8
そして、ナビでサイドカメラの接続をオンにして、ナビの右下のカスタムボタン(C)を押したら、無事に映りました。
以前から着けてたサポートミラーも移設したのですが、映像の右下に若干映ってしまいました。
とりあえずこれで良しとします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プレマシーとお別れしました

難易度:

右ドアミラー 歯車一式交換(111,083km) 

難易度:

右ドアミラー 歯車一式交換(111,083km) 

難易度:

スパークプラグでも変えてみる

難易度:

車検 20240531

難易度:

アンテナ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

12年乗っていたユーノス・ロードスターを手放しましたが、いつかまた乗りたいという思いが強く、その時まではせめて家族用の車をマツダ車にしたい!との思いで、我が家に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア・ダンパー交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 23:21:03
リア・ダンパー交換 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 23:20:18
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:33:49

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
非DISIの20S、ノーマルです。 購入から1年半近く経って、はじめからなんとかしたかっ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
3年ぶりに車通勤(片道75km)することになり、①価格、②燃費、③スマアシ付ということで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
またいつか乗りたいクルマです。
スバル R2 スバル R2
4月に転勤になり、片道50kmのクルマ通勤をするために導入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation