• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマクサのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

CBR400R8000回転まで解放した感想

慣らしもほぼ最終段階なため、8000回転まで解放してみました。
※高速道路にて

3速までです。

感想としてはこのバイクが遅いと言われる理由が少しわかりました。

このバイクのレブは10500回転なのでこの先に美味しいところが出てくる可能性は僅かにありますが、
恐らく現状の特性からは大差がないのでは?
と感じています。

まず音ですが、これは6500回転辺りからかなりエンジンがやる気のあるサウンドに変わります。
これはいい!

ただし加速感に関してはそれより下の回転と差がありません。よく言えば一定にトルクがあがる。
悪く言えば盛り上がりがない。

また、回転の上がり方もやる気のあるサウンドとは裏腹にゆっくりどこまでもという感じでパワーバンドきたぁあ!!がないです。

まぁ、パラツインってこんな特性だよねという感じ。
下のトルクがある分、より上がタルいと感じるのかなと思います。

ただ、普通に走ってる分にはそもそも6000も回せば困るシチュエーションは皆無なので
この辺の不満はクローズドでジムカーナや、サーキット走行しないと関係ないんじゃ…とも思いました。
それに、上の話はあくまでも体感の話で実際に引っ張って乗った場合、5000回転くらいでシフトアップしていくよりは確実に短い時間で加速しています。
ただ、その差が音のやる気に比べて大きくないのでアレ?と感じるだけです。

自分としては、普通にツーリングする際の回転数を考えるとあまり気になりませんが、限界まで回して楽しみたいという方には不満が出るのかもしれません。

個人的にはこれで遅いって、しんじゃうよー(´Д` )
って感が否めないですw

強いていえばスプロケ変更が出来れば後々楽しめるかなという程度です。(少しだけ上を犠牲にして)

やはりこのバイクは頑張って走るより、ある程度の長距離を快適に流したい。でも見た目はスポーツ系が好きというツアラー向きなバイクだなと、乗れば乗るほど感じます。

というわけで、来週後半はGWで天気も大丈夫そうなんで名古屋までプラっと行ってこようかなと計画中。

実際に長距離ツーリングした感想はまた後日!!


Posted at 2014/04/24 01:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年04月20日 イイね!

今日は一休みしてイジイジ

今日は一休みしてイジイジ本日時点で820キロ
ちょっとペースダウン、納車から乗れる日
4日でと考えるとまずまずのペースかな♪

で、今日はちょっとCBR400Rをイジイジ。
詳しくは整備手帳に写真つけましたが、
①ヘッドライトにアイシャドー
ややオリジナル感出たかな(さりげないけど
②ブレーキ、ポジション、ナンバー灯LED化
③タイヤのムダ毛カット
これ、結構印象変わるのでオススメ
ニッパーでパチパチするだけ

※写真は昨日高滝ダムにて
Posted at 2014/04/20 18:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年04月20日 イイね!

750キロ突破…7000回転解放?タンデム走行の感想など

750キロ突破…7000回転解放?タンデム走行の感想など先週に引き続き曇天の中慣らし運転の旅へ、今回はさっくんのエイプと二台でツーリング…のはずが、R16から茂原街道、うぐいすライン抜けて、高滝ダムへ行き、写真撮って、さぁどこ行くべ!って話してたら…


ない


エイプのナンバーがwwww自作ステーごと居ないww

というわけで走行不能、CBRにタンデムでナンバー探しながらさっくんの知り合いの方のとこに軽トラ借りに…あれ?今日何するんだったっけ(´Д` )

そんなこんなで夕方になり、距離はまだ100キロ伸びただけ(笑

しょうがないので、無駄に岩槻までドライブへw

600キロは突破したので、出せるとこでは6000回転まで解放。

うん、普通に走るにはいりませんな…
かなり空いてる夜のR16でもこの加速は…
やりすぎですw

帰り際、700キロ突破したので、今度は7000回転まで解放、しようと思いましたがこれ高速道路使わないと一般道じゃダメですな(汗

みんなどうやって高回転側の慣らししてるんだろう…

流石に1速でぶん回すはしたくないんだけど、2速でぶん回すと既に速すぎなんだけども…

バイク詳しい方是非教えてください(´Д` )

それと、このエンジン、6500くらいから音が官能的な音に変わりますね♪
特段パワー感が増すわけではないですが、ものすごくやる気のある音に変わります。
思わずそのままレッドまで回したくなるw

でも速度計がまずいことになるので、一般道ではちょっと…

んー、あの音聞きたい…

ちなみに、CBR400Rのタンデム走行ですが、運転手側は至って運転しやすいです。
いつもよりかなり前側のポジションになりますが、
操作のし辛さ等はありませんでした。

さらに、後ろに人が乗ると身長170短足な私でも完全に両足ベタつきになるので、立ちゴケ等の恐怖は一切ありませんでした。

後ろに乗ったさっくんの感想だと、ミラーが非常に後部座席からでも見やすいから後ろに乗ってて安心感がある。
足は別に辛くない。
ケツは流石に痛くなるが、許容範囲内とのこと。

常用するならジェルシートとかケツ対策が必要そうです。

あ、ちなみに、運転手側ですが、チ●コが痛くなりますwなんか、シートの一番前側って少し真ん中が盛り上がっててそれが見事に路面ギャップを超える時に玉を攻撃してきますww

できる限り後ろに座った方が楽そうです(笑

さて、今日で1000キロ突破慣らし完了)できるかなぁー(´Д` )

あー、そういえば、前回もそうだったけど、300キロ超えると、ミッションの入りがやや渋くなる…

2➡1でN入ったりその逆なったり…

しっかり入れてるのに、入らずおや?って思った時はダブルクラッチ気味に再度シフトアップもしくはダウンすれば問題ないんだけど、オイル交換後しばらくは平気なんだよなぁ、
オイルはバロンのリザーブサービスのエルフ使ってるけどちょっと垂れやすいのか、このバイクとは少し相性悪いのか…今は慣らしだから500キロ交換でいいけど、流石に2000キロはもって欲しいんだけどなぁ…
30使い切ったらモチュールにしてみようかな、
確か30リッターで18000円だったはず…スゲー安いんですよね。

さて、今日は本牧のムーンアイズでも行こうかな♪
Posted at 2014/04/20 08:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年04月14日 イイね!

リコール対応と冷却水問題とステップ問題(爆

晴れて愛車となったCBR400Rくん。
購入前に調べているとリコールが一件、今後リコールに繋がりそうな問題が一件あることを確認。

まず、リコールの件、ロッカーアームのシーリングボルトに塗った錆止め剤?が、熱を受けると逆に緩み剤の働きをして、最悪ボルトが脱落するという組み付け上の問題。
これは、購入前に調べてもらったら該当車体だったので納車前に対応してもらいました。

で、冷却水の方ですが1000キロや3000キロ程度で冷却水がLOWレベルのはるか下まで減ってしまうという現象がかなりの方から報告が…

一応うちの子も走行後にチェックしてますが、
475キロ現在は一切減っていません。
オイル交換作業時にメカニックさんに雑談として話をふってみたところ、ホンダ車はたまにクリップやカシメなどの締め付け等が甘くて圧がかかると色々なモノが漏れるというトラブルを過去に経験しているとのでその可能性はあるなと。
自分はまだ急加速や高回転ぶん回してないのでこの推察が正しいとすると慣らし完了後に気持ちよくぶん回してみて、減らないかどうけ注意しておこうと思います。

個人的にはこれらの問題より、純正ステップのフニフニグニョグニョ具合の方が不快ですw(慣れてはきたけど
皆どうしてるのかな??

ところで純正のセパハン、もうちょっとだけ、自分側に引き寄せたいんだけど調整できるのかな?

何せ情報が少ない車種なのでこの辺は困るなぁ

ま、試してみればわかるかw

でも、いじるより今は走らせたいし…悩ましいなぁ(´Д` )
Posted at 2014/04/14 10:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年04月12日 イイね!

祝納車!そして慣らし運転の旅へ

祝納車!そして慣らし運転の旅へ夕方に納車!

そして、そのまま慣らし運転の旅へ出発(笑

とりあえずラーメン食べがてら川口へ来てみた。
4000〜5000回転縛りでなるべくすべてのギアを使いながら走行。
かつ、アクセルワークはゆるゆるで
ガバッとあけるの禁止!

しか〜し、エイプになれ過ぎたせいか十分速いw

世の中のバイカーの方々はこのバイクで遅いと…
飛ばし過ぎですね(笑

後ろをムーブでS氏についてきてもらってるけど…
ついて来るの結構大変そう…

こっちはメチャECOドライブなのに

むー、謎は深まるばかり
とりあえず、のんびりドライブ派の自分には
あってるバイクな気がします。
それとも10000まで回したらガッカリとなるのだろうか?

とりあえず250kmほど渋滞含めて体験して
発進等はやっぱり400という感じで非常に楽チン
アイドリングでも発進できるだけの力あるんで
これは助かります。
加速は慣らし中なんで評価外として
車体の扱いやすさ…

足付きは170cmの割に短足な自分でも十分、
両足ついて踵が少し浮く程度。

なんとか両足交互に動かして前進も可能。
これ意外と出来ないと困るので助かります。

あとちょっとという方は、車高ダウンリンクも出てるのでそれで3cmは落とせるみたい。
自分は不要っぽいです。

で、二日目、袖ヶ浦から大多喜、勝浦、鴨川、高滝、大多喜、袖ヶ浦、茂原と内陸の交通量少ないワイディングを堪能し、475km走行で夕方、レッドバロンへ帰還。

担当営業さんが、余裕の笑みでどのくらい走ってきたんですか〜?(昨日500走ってきますと宣言済み)

475で僅かに届かずですが、オイル交換よろしくです!

というと…期待していた通りの引きつった表情にww

抜いたオイル見せてもらいましたが、オイルの色は綺麗でしたがやはり鉄粉は大量に浮いてました。

次は1000kmでエレメントも変えてもらって慣らしはフィニッシュかな(´Д` )

これからは100kmごとに1000回転解放でいきやす!

て、街乗り〜ワイディング、首都高だと、5千回転で十分走れちゃいますけどね…車より断然速く…

んー、世の中のライダーさん達は凄い領域で生きてるんだなぁ(遠い目

二日目ともあって、バイクにも慣れてきましたし、10年ぶりに中型バイクの感触も戻ってきたので
今日はメチャ楽しんじゃいました。

南部の内陸部適当に走ると全ていい感じのワイディングロード千葉って素敵だなと改めて感じた一日でした。

さて、来週はどこへ出かけようかしら♪
Posted at 2014/04/12 22:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記

プロフィール

「@和っち お久しぶりです!かずっちさん…車やバイク選びの好みが近過ぎてシンパシー感じまくりです。
大型に乗り換えならこの子と思ってたバイクに乗られてて素敵です(//∇//)
お目目とフォルムがイルカっぽくて勝手に見かけるとイルカ君がおるーとテンション上がってます。」
何シテル?   04/18 19:31
2019年8月末を持って趣味としての車遊びは完全に終了しました。 サーキット走行とインテグラが大好きだったオジサンです(*´∇`*) 2024年、まさかの赤シ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

9.5jを履くためのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 22:38:41

愛車一覧

ホンダ CBR400R 赤シビ (ホンダ CBR400R)
2014年に新車から3年乗ったcbr400rですが縁あって再び所有できました。再び赤の初 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
フィット君が12月にまさかの旅先で突然死され急いで買った普通の車… 普通に便利で燃費良く ...
ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
なんの変哲も無い とても便利な車 特徴がないのが特徴
トヨタ 86 白ハチ (トヨタ 86)
普段乗りしつつ、たまーにサーキットも楽しみたいなと思ってます。こんな見た目でサーキット走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation