• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

SVX、徳島険道・初号線を往く (3) 瀬戸内の絶景を行く赤い気動車

投稿日 : 2012年08月31日
1
展望台からの景色、東かがわ市方面を望む。

まずはその絶景をお届けしましょう。
2
澄みわたる光景…
3
しばし瀬戸内の情景を眺めていた。
久しぶりに来たけど、やはりいいもんだな。
4
観覧の環境は大変よく
このようなウッドデッキが組まれ、遮るもののない
すっきりとした展望が得られます。
5
その先には、金網で出来た
ヒサシのような建造物が。

これ、パラグライダーの発進スロープですw
ここはパラグライダーの有名ポイントでもあるのです。

高い所が平気な人っていいなぁ。
ワシ絶対無理_:(´ཀ`」 ∠):_


さて、この先を見通すと
開けた光景の中を、大きな弧を描いて駆け上ってくる、高徳線の線路が見える。

目標地点は、ここだ。
6
この景色が撮りたかったのです。

撮影ポイントその4;
県境展望台、および険道1号・香川県側の随所で
大俯瞰撮影が出来る。


まずは、風のように走ってくる
N2000系・特急「うずしお」。
季節によっては側面ギラリが狙えるんだが・・・

悪くないんだけど、やはり遠目では
ステンレスカーは目立たないw
7
そして本日の本懐となる1枚。

先々週の目撃から計算して
今日が大坂峠越えになるはず・・・と推測し、的中!


やはり旧国鉄塗色は、いい。
これだけ俯瞰して離れていても、列車の存在感がまるで違う。
かといって不自然に浮くわけでもなく、完全に周囲の景色の一つとして調和している。

本来、失われたはずの旧き良き光景の垣間見。
願わくば、次回検査も無事通過してくれることを願う。


Nex-5N
SAL1855 35mm
8
県境から先は、ほぼ1.5車線幅前後で
決して広くはないが、よく整備された山岳路。
ただ、山側に側溝が現れるのが若干しんどいかな。
一部、狭い区間では往生することも。

今回は踏破目的ではないので
ここで機回しして、もと来た道を下ってゆく。


山道のイロハを教えてくれた主要地方道。
今や通る車の姿は激減したけど、今なお現役。
これからも、のんびり帰りたいときには通ることも多かろう。
よろしく、私のルーツ。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月1日 18:01
野島、大津島、屋代島に行った琴が、あります。

キレイな環境でした。
コメントへの返答
2012年9月2日 22:50
よく晴れた日に見る瀬戸内海は
本当に綺麗です。

いろいろ行ってらっさるんですねーw
私よりいろいろ回ってそう・・・
2012年9月1日 21:34
これは…素晴らしい景色ですね!
天気も良くて絶景です。

私も高すぎる場所は…無理っす。
ナウい…じゃなくて股のあたりがゾワっとなりますΣ(||゚Д゚)
コメントへの返答
2012年9月2日 22:51
この金網、いわゆるネタ列車が通るときは
黒山の人だかりになったと聞いたことがありまして・・・

お前ら、崩落しても知らんぞ・・・とw

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation