• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

SVX、徳島険道・初号線を往く (2)

投稿日 : 2012年08月31日
1
先程の場所から、ほぼ数百メートルあまり進んだ場所か。
峠までの間に二ヶ所ほどある、退避可能な拡幅区間…


ここは切り立った斜面に面した場所にあり
ガードレールの向こう、遮る樹木は一切ない。


この場所から、麓を見下ろすと・・・
2
撮影ポイントその3;
停車可能な余裕のあるスペースから、麓の山里を見下ろす。

終始逆光(南を向いている)なので難易度は高めだが
なんとも長閑な田園風景を行く、高徳線のS字カーブが俯瞰できる。

高徳線・大坂越え、徳島側のハイライトといえるのではないだろうか。
さらに望遠を効かせ、画面を整理しても面白い。


SONY Nex-5N
MINOLTA AF 35-105/3.5-4.5(1)
(MD ROKKOR 35-105)
80mm

このレンズは素晴らしい。
しかも出品があれば捨て値。
金属鏡筒の初代(俗に「茶筒」といわれる)があったら、買って損はないレンズだ。
(モデルチェンジ後のプラ製35-105newは光学系が変わってしまい、箸にも棒にも掛からない駄作)
3
深まりゆく険道模様。
昔はCR-Xで、よく走ってたっけ。


や、険道ラリーみたいなことはしてないよ?ww
4
このヘキサ標識の辺りが、大坂峠。
まだ徳島県内だが、ここで板野郡と鳴門市の境界。

途中の分岐で、あせび(馬酔木)公園と
大坂峠展望台へ行けるという舗装山道がある。
いずれ訪れてみようか。
5
この先は、県道1号線の最狭区間。

高速が開通して、いよいよもって往来する車両も激減し
いまは草生した険道の様相を呈している。
ただ、夏だからなのか、県外ナンバーの車両が
何度か通過していた。
あと、夕刻になると、山野仕事の軽トラやトラックが
いちどきに結構通る。
6
昼なお暗き峠の尾根伝いを進む。

今にして思えば、離合に困窮するような場所は
ピンポイントで数えるほどしかない。
この程度なら、4トントラックと鉢合わせでもしないかぎり
鬼バックということにはならないだろう。

それでも、初心期間~SVX乗って初年辺りでは
結構ドキドキものの狭路だった。


…ここでは多くのことを学んだ。

ブラインドコーナーは、その先の気配を掴め!
2手先・3手先の状況まで見通しながら進め!
通行優先権で意地を張るな、狭路は譲ったもん勝ち!
側溝ギリまで寄せる車両感覚を持て!
どこで離合が可能か、常に観察しながら進め!
倒木・落石は油断すると現れる、路面に細心の注意!
そして・・・
散策中の人間、それに動物などの突然の飛び出しは、必ずあるぞ。
無人の山野と侮るなかれ。


初心運転期間中にあった
「エスクードと出会い頭で衝突まで10cm」事件を
私は、いまも忘れない。

7
さて、今回の目的地はここである。

県境の看板からすぐに海側へ進む分岐があり
そこへ入るとすぐに、広大な駐車スペースのある
大きな展望台があるのだ。


というわけで、次は展望台の景色です(`・ω・)ゞ

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月1日 21:21
峠はドライバーを育てますね。
ブラインドコーナー攻略、先を読む、路面状況予測…等々。
車両感覚を研ぎ澄ますのも重要ですね。
最近はそういうドライバー少なくなったと感じます…。

…と言いつつ突然の小動物介入でビビるわぁ!な私…orz。
コメントへの返答
2012年9月2日 22:57
そうです、こんな私も
この道でワークアウトを積みましてですね・・・

いかん危ない危ないあぶない・・・


でも、面倒がってやってなかったら
今頃はヘタクソな上に
こんな狭道趣味は持ってなかったでしょうなぁ・・・

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation