• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohの愛車 [スズキ Kei]

これでも主要地方道。険道6号線 (1)天空の街へ通じる道

投稿日 : 2012年08月12日
1
まずは、阿波池田まで直行。

これからクルマ撮りになるんで、ひとしきり洗車してコーティング掛けして、

・・・吉野川を挟んだ、洗車場の対岸
高くそびえる山脈を、一直線に登る道が見える。

当初の目的は険道6号制覇なのだが
こちらを先に登って見よう。

もしかしたら近くへ辿り着く可能性もある。


というわけで「池田ダム」を渡り対岸へ。
2
ガントリークレーンのような
迫力ある水門。
3
その道の、詳細な名称は不明。
少なくとも、雲辺寺方面へ向かう道のひとつには違いなさそうなんだが、無論私のデータベースにはない。

池田ダムから下流へ数百メートル地点、
この交差点で間違いなかろう。

なにせGoogleマップにも詳細は出ないので
おいそれと調べが付かない。
4
想像通り、それは山肌をぐいぐいと駆け上る一本道。

どんどん高度が上がる。
先の池田ダムも、既に遥か眼下に。
5
阿波池田市街地と吉野川を望む大パノラマ。
6
ただ、大方の予想に反し
道は広く、簡易的に中央線もあるような
ほぼ2車線分の立派な造りが殆ど。

そういう意味では快適すぎて拍子抜けw

ひとしきり登ってしまうと
かなり大規模な集落や農地がいくつもあり
山と共に生きてきた人々の営みを感じる。
7
吉野川を跨ぐ、徳島道の橋梁。
その袂を、特急「南風」が
猛スピードで飛ぶように走ってゆく。

国鉄色華やかりし頃なら
さぞや、風景に映えたことだろうなぁ。
8
集落密集地を抜け、西山小学校を過ぎると
いよいよ道は険しくなってくる。

さて、この先どう進んだものか。
強引に山へ分け入るか、一旦下山して
素直に国道32号(=主要地方道5号)から侵攻するか。

途中の別れ道で
大事を取って、下り方面を選ぶ。

狭い道幅、連続するヘヤピン。
まごう事なく、林道というやつだった。

眼下を推移する景色から計算して
箸蔵か、あるいはその近辺へワープアウトするだろう。


で、結局降り立ったのはココ(マップ中央)
http://www.mapion.co.jp/m/34.03009536167195_133.82747681586403_8/

概ね天測したとおりの場所に降り立ったわけだが
このマップを拡大して、周辺を見渡してみて欲しい。

山肌に、集落を結ぶ林道・農道が網の目のように走り
自分でも、何処をどうトレスしたのか
皆目見当が付かない。

さすが山の古里、三好市。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カーライフのサイドキック(相棒) http://cvw.jp/b/648918/48143065/
何シテル?   12/15 15:45
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation