• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空冷模糊(MOCO)のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

湖国桜便りとドライビンググローブ衣替え

桜の週間です。

家の周りは、7分咲きぐらいになってきて、今日明日で満開そして雨という感じですが、山の方はまだ、3分咲きから、いつものダムはつぼみでした。

早起きして写真撮りに行ってきたんですが、山の方は来週後半見ごろと思われます。

いつものドライブコースのダムの近くには鮎河の千本桜というところがあり、この時期、桜の里になります。来週は見ごろだと思います。

写真は、そこまで行く途中の3分咲きぐらいのポイントです。







雨が降ると終わってしまうので、今年の桜、早いですけどカメラに収めてきました。

そして、帰ると、発注していたグローブか届きました。(オンラインショップの注意書きに時間がかかると記載されてましたが、すごく早く送っていただきました)



CACAZANのDDR-091というフルフィンガーのモデルを購入しました。

CACAZANのグローブは、以前に、DDR-051という斜めにチャックの入ったハーフフィンガーのを買ったことがあるのですが、残念ながら、ボクの手は、すごくカサカサで、フルフィンガーじゃないとすべるんですね(笑)

ですので、ほとんどそれを使うことなく、レスレストンのを使ってたんですが、かなり劣化してきたので、今回再挑戦してみました。

MかLでずいぶん考えたのですが、みんともさんのグローブを試着させてもらったり、最後は、CACAZANさんにメールでお尋ねしたりして、指の長さベースでMにしましたが、サイズはMでよかったと思います。

使い込んでジャストフィットになるのが楽しみです。

より特別感を出したいときはオーダーになるんでしょうね。

既製のサイズが合う手に感謝です(笑)



前回からの更新

ケイマンR 452km走って メーター26,116km、

うちのRになって11,496km

月間走行距離

・1月走行・・・394km

・2月走行・・・634km

・3月走行・・・797km

Posted at 2016/04/02 12:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2016年03月19日 イイね!

987の夕べ

東京よりみん友のシゲルビッチさん上洛。

シゲルビッチさんといえば、ミントコンディションの伝道師、アルピナの奥の院、ニコルを知り尽くしている方として、その方面では闊達な話をされる方ですが、そのシゲルビッチさんが、アルピナと987ボクスターとの2台持ちとなられ(どっかで似たような話を昔に聞いた気がする(笑))、”グランドツーリングに行くからよろしく”ということでお会いしてきました。

金曜日、夜、京都でまず、ゴンさんシゲルビッチさんと3人で987の夕べ開催。

飲みすぎた(^^;;

シゲルビッチさん、ブログでは、攻めた文章書かれてますが、実物すごい温厚な酒飲みのオヤジでした(笑)

翌日、お見送りツーリングですが、負担にならないように新名神近辺でと思っていたら、シゲルビッチさんから、せっかく来たので、メタセコイア並木を見たいと所望され、翌日、鯖街道集合だけ決めてお開きとなりました。

土曜日はあいにくの天気。



これから琵琶湖の向こう側のあの雲の中に向かうの図です。

雨の鯖街道です。





そしてなぜか集合場所が、蕎麦屋(笑)



鯖街道なので鯖寿司付きです。



そしてメタセコイア並木に向かいます。



ゴンさんのは987のボクスターS
シゲルビッチさんのは987最後のポート噴射2.9ℓのボクスター
うちのは987の直噴R
とそれぞれ違いますが、MTだけは共通点。

前期後期で幌の見えないところが改良されているらしく、後期の幌の仕掛けはいいらしいとゴンさん談。

2.9ℓはノーマルでかなりいい音がしてました。アイドリングの音もポート噴射はらしくていいなと感じました。

987の美点は、油圧のステアリングですが、これは3車共通ですね。







メタセコイアはあいにくの天候でしたが、その代わり、道中道が空いていて、いいドライブができました。

シゲルビッチさん、もう到着されたかな。

次は伊豆で再会と約束しましたが、ゴンさんちゃんと連れて行ってくれるかな(笑)

前回からの更新

ケイマンR 158km走って メーター25,664km、

うちのRになって11,044km

(シゲルビッチさん、おみやありがとうございました。ゴンさん、お互いまた飲みすぎましたね。)

気持ちよく車がドロドロになったので、帰りに洗車できました。





Posted at 2016/03/19 21:40:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2016年03月12日 イイね!

メタセコイア並木不定期観測



こんにちは。

久々にメタセコイア並木の観測に行ってきました。

いった理由の一つが、うちのカメラソニーNEX-7に尺足らずと、つけっぱなしでいけるレンズを付けたので使い勝手をチェックしてきました。



買う前に、コンデジの優れモノを買うか、コンデジだったら軽いし、機動力も上がるし・・。と考えてもみたものの、写真を撮るという行為を楽しむことを考えれば、今のカメラを何とかしてだろうと結論づけました。

さりとて、現場でレンズ交換を毎度毎度するのは煩わしい。ということで、携帯撮影の比重が高まってるんですが、写真も丁寧に撮って行こうということで、標準レンズの範囲もカバーして、コンパクトで重くない交換レンズが欲しいなと思ってました。

で、購入しました。

ずっと値段下がらないなとネットで見ていて、ここが潮時と思って買ったら、配達の日にとうとう700円ほど下がった(笑)

そんなことはいいんですが、タムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VCです。

つけた感じもコンパクトで、広角18mmから望遠200mmまで(35mm判換算28- 310mm)の広い撮影領域をカバーする、 タムロンのミラーレス一眼カメラ専用高倍率ズームレンズです。

2011年にソニー用は発売になったんですが、いまだにコンスタントに売れてるようです。選択肢が少ないというのもありますが(笑)。

発売から5年ということで半額近くで購入できました。(今日買ったら700円安かったけど)

これ1本、つけたままで、ほぼカバーできるので、いい写真撮って行こうと思います。

で、それを使ってメタセコイアを撮ってきました。

使い勝手は非常にいいです。標準ズームともう一本望遠ズームの2本持ちより、これ1本が非常に快適です。





海津大崎





お天気も良く、10℃ぐらいだったんですが、朽木の山中に入ると道の駅朽木で4℃でした。

道の駅朽木で、ブリティッシュレーシンググリーンの987ケイマンS、後期を拝見しました。



寒い中立ち話で、10歳ぐらい年配の方でしたが、NBロードスターとおそろいの色にしているということでした。

NCもその前に乗っていたということで、車選びが何やら非常によく似たポイントで、共感してしまいました。

そして蕎麦屋の新規開拓の下見をしたんですが、非常にわかりにくいながら発見したんですが、ケイマンRで細い坂をリップを擦らずに降りられるかが、食べられるかどうかのポイントのお店です(笑)
次回チャレンジ!!

前回からの更新

ケイマンR 444km走って メーター25,506km、

うちのRになって10,886km

・1月走行・・・394km

・2月走行・・・634km

Posted at 2016/03/12 21:11:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2016年02月27日 イイね!

25000km通過とタイヤ交換



うちのケイマンR、メーター25,000km通過。

いつものコースをゆっくり走ってきたとき感じたんですが、

ケイマンRのウィークポイントが、低速感応というか、低回転で一般道をゆったり走る時だと思います。

高速道路を低回転で走る時は感じないんですが、一般道を低回転でゆっくり走る時、味付け不足、薄味に感じます。

これは高回転がドラマチックすぎることの差でもあるわけですが、一般道低回転の出番も結構多くて、1台の車で、いろいろ満足するのは、大変なことだと思いました。

車も人と似たようなところがあって、一般的な人付き合いは、いいところ、長所をなるべく見るようにして付き合いますが、より近しい関係になってくると、短所をどこまで許容できるかも重要になってきます。

愛車というぐらいですから、自分の車は近しい関係ですから、短所を許容して、それを補って余りある長所を気に入って乗り続けるわけです。

それができなくなった時、まだ見ぬ強豪へと思いを馳せ、愛車を替えるんでしょうね。

なんて思ってたら、今日タイヤを替えての帰り道、低速感応、あるやんかいさ と思い直し。タイヤ替えるだけで実にゆっくり走るのが気持ちよくなりました。



古いタイヤこんなのになってました。亀裂が入ってました。





前は新車当時からで25千km、後は途中で替えた記録があって、14千kmの走行で交換となりました。
この車を買って初めてのタイヤ交換ということになります。

後タイヤがパンフに記載のないサイズのため、工場出荷直だったためか、製造年月日0316ということで、2016年1月第3週と出来立てタイヤの装着になりました。



早くタイヤの初期化を終えて、春に向けて走りたいものです。

前回からの更新

ケイマンR 414km走って メーター25,062km、

うちのRになって10,442km

(1,2月はあまり乗れませんでしたね。)
Posted at 2016/02/27 21:57:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2016年02月14日 イイね!

ケイマンR、オイル交換2回目

ケイマンR、前回交換から7か月、

5,085km走行にてオイル交換に行ってきました。

今回は、オイルフィルターも一緒に交換です。



なかなか落ち切らないですね。



オイルもオイルフィルターも、直噴エンジンは真っ黒くろすけになりますね。

直噴のオイル交換のインターバルは、4,000kmぐらいでもいいかもしれません。

直噴はサラサラオイルを入れますからね。

前回はエルフだったんですが、今回はモービル1 0w-40

フィルターも替えたので7.5ℓ。





久々にいつもの車屋さんに来ましたが、ブルペンでは、出番待ちの車が結構待機しておりました。

グリーンの964C2は、かなりいい感じでしたが、きっと値段もかなりいいと思います。

それより、リフトアップしてみたら、うちのR、もうタイヤが待ったなしでした。

至急要交換です。

前回からの更新

ケイマンR 82km走って メーター24,648km、

うちのRになって10,028km

(冬で走れないのに物入りとは・・・)
Posted at 2016/02/14 23:43:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ

プロフィール

「@☆アル君 お疲れ様でした。
今日は山の中は雨がよく降りましたね。
ニアミスしてたと思います。
アルピナで平湯温泉ですよ🎶😆」
何シテル?   06/16 16:58
空冷模糊(MOCO)です。 ぼんやり空冷です。 今は水冷なんですけど(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

taka4348さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:26:07
燃料タンク交換(リコール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 11:19:40
SNAP SNAP (いきなり素敵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 16:06:37

愛車一覧

BMWアルピナ B3 うちのアルピナ (BMWアルピナ B3)
私的還暦の車選びです。 2018年式B3Sビターボリムジン。
ポルシェ ボクスター (オープン) うちのオープンカー (ポルシェ ボクスター (オープン))
あがりの車として。 2013年式、右、PDK オプション ・19インチボクスターSホイー ...
ポルシェ ケイマン うちのR (ポルシェ ケイマン)
1台生活の友 6MTで車の楽しさを!!をキャッチフレーズで。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964の前に2年間乗ってました。 96年式993の6MTです。 初911です。 とっても ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation