• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iz330の愛車 [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2014年5月1日

リアブレーキローター交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
エボ購入時からリアのブレーキローターが偏磨耗しているのがずっと気になっていたのですが、ブレンボ車のローターってけっこう高価なんでので放置していました。。

が、運良く程度のイイ中古品を2枚5000円と格安で手に入れることができたので早速交換していこうと思います。

画像ですが、見て分かるようにグズグズという表現がピッタリかと思います(笑)実質半分くらいしかパッドと接触していない気がします。去年の車検時に行った制動力テストもリアが極端に低い値だったのもこれが原因っぽいんですよね。。
2
では早速ジャッキアップして馬を掛けておきます!

エボをジャッキ1基で上げる場合、リアはデフケースにジャッキをかけます。フロントはアンダーカバーを外さないと無理なのでいつもジャッキ2基を左右にかけて上げてますが・・・(汗)
3
タイヤを外して~っとここで重大な事に気付きました!

「ん?ネオバのパターンがいつもと逆な気がする・・・」ローテーション表記を確認すると、見事に逆向き。実は画像1をよく見るとパターンが逆向いてるのがよく分かります。

以前外したのは・・・リコールだ!!
僕が全く確認していなかったのもあるのですが、3月頭から今までリアタイヤを逆回転で使っていたようです。。

まぁ500キロくらいしか走ってないんで何もなかった事にしておきますっ♪
4
今回ローターを交換するにあたり用意した工具等です。

ピン抜きのポンチはちょうどイイ径のものが無かったので2本用意しました。東急ハンズにある物が丁度イイとか。

ノギス、パッドグリース、エアラチェは無くても大丈夫ですね~。
あと、トルクレンチはあったほうがいいと思います。
5
ローターを外すにあたり、まずキャリパーを外す必要があるのですが今回はパッドもローターに合わせて偏磨耗しているはずなのでパッドも一度取り外して凹凸を慣らすために外していきます。

ローターだけ外したい場合はパッドを必ず外さなければならないという事ではありません。

パッドを外すにはブレンボのロゴがある面に2ヶ所見えるピンの頭をポンチとハンマーを使って裏側へ向かって打ち込むとパッドを固定しているピンが外れます。
6
ある程度打ち込んだら画像のようにピンを押さえている板バネを押し込んで縮めておきながら、裏側からピンを引き抜きます。
7
ローターが磨耗していない物ならプライヤー等でパッドの耳を掴んで引き抜けばパッドを取り出せますが、ローターの外周部に段ができるくらい磨耗しているとそのまま引き出そうとしてもなかなか出てきません。

そこで、ディスクブレーキピストンツールを使ってパッドを押し出しているピストンをキャリパー側に押し戻していきます。安いものでは3000円台からあるようなのでDIY派の方は持っておくと便利ですよね!

使い方は板状の部分をパッドの耳にかけてハンドルを回して板を広げていきます。本当はピストンに当て物をして板部分を掛けて広げていくのが正しい使い方だと思います。どちらにしろこの時注意しなければならないのが、エンジンルームにあるブレーキフルードのタンクです。

ピストンが押し戻されると、その分だけフルードがタンクに戻されますのでタンクからフルードが溢れないように作業します。ブレーキフルードは塗料を侵す性質があるのでエンジンルームでこぼしてしまうと厄介ですね。

それからパッドをキャリパーから抜き出す時、純正のシムは左右非対称形状なのでどの向きでシムがパッドに付いていたかを覚えておいたほうがいいですね。
8
右が外してそのままの状態です。予想はしていましたが、かなり凸凹していますね。

このまま取り付けるのは気が引けるので、平らな板の上に紙やすりを置いて左側の状態になるまで表面を削ってみました。

中央の溝に溜まっていたダストもしっかりと清掃しておきました。この溝が詰まると固有振動数が変わって鳴きの原因になったりするみたいです。(と1級課程の授業で聞きました!)

リアだけでも4枚あるので指が痛くなりますね~(汗)

続きは②へどうぞ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 キャリパー各部締め付けトルク

難易度:

ブレーキフルードエア抜き '24.3.31

難易度:

ブレーキパッド&各種リレー交換

難易度:

ブレーキフルード交換他

難易度: ★★

めっちゃ強烈なブレーキ鳴きを対策してまえ フロント編

難易度:

ブレーキフルードエア抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月2日 8:18
おはようございます!

毎回とても分かりやすくて感心します!
整備手帳の域を越えて解説書ですね!

ただ私は残念ながら恐くてDIYはなかなか出来ませんがσ(^_^;)

でも興味はあるのでiz330さんの次回の整備手帳も楽しみにしてますよ(^O^)/
コメントへの返答
2014年5月2日 11:50
こんにちは。
コメントありがとうございます!

いつもお褒めの言葉ありがとうございます♪

ラジコンなんかならいいですけど車は命がかかってますからね(汗)自信が無い部分はプロに任せるというのも大事だと思いますよ。

まだUP予定のスットクがいくつかあるので近いうちに・・・(笑)
2014年5月2日 11:19
初めまして、コメント失礼します。

フロアジャッキでリアをあげる際はデフケースではなくリアメンバーにかけて上げた方が良いと思いますよ。

エボは他の車種と違いリアデフはAYCがあるのでそこにジャッキをかけてしまうとリアデフ、及びAYCの作動不良や破損の原因に繋がりますので。

突然ですが記事を見た時に気になってしまいましたのでご指摘させていただきましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年5月2日 11:57
こんにちは。
初めまして、コメントありがとうございます!

僕も実際作業していて、デフケースがアルミっぽいので大丈夫かなぁ~と思っていたのですよね(汗)

しかしエボの取扱説明書の13-14項目を見るとガレージジャッキセット位置はリアディファレンシャルと指定されているんですよ。因みにリアクロスメンバーはジャッキアップ不可との記述もあったりして・・・。

精神的にはクロスメンバーで上げたいところですがメーカー指定場所というのも気になる所です。。

プロフィール

「@暴力車両 やはりそちらも雪すごいですか(汗)お気をつけてくださいね。」
何シテル?   02/08 17:45
4年間通った専門学校で勉強し、1級小型自動車整備士に合格! H27/4から社会人になり、自動車整備工場に勤務しています。 自分が乗るCTをメインに家にあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウェルカムランプ LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 18:20:18

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
見た目はキリっとしているけれど中身はエコカー。このギャップがお気に入りです。 ボディサ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ゴルフからの乗り換えです。 見た目、走りといい国産車で最高のシリーズ車ではないかと思い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
我が家初の外車!やっと免許をとったみんカラUP主の自分が主に乗るクルマです。コンパクトに ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
コンセプトは「スタイリッシュeco」です。ハイブリッドなのでイカツクはしません(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation