• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,
イイね!
2011年10月17日

MINI COUPE 考察

MINI COUPE  考察 9月末に国内予約が開始された
MINI COUPEについて考察してみました。

この画像はMINI USAのコンフィギュレーターで
遊んでみたMy MINI JCW COUPEです(^^ゞ
 
純正レーシングストライプは、色々と制約があって
こんな感じになりました。


  

 


さて、では本題。
フラッグシップモデルのMINI JCW COUPEをベースに考えてみます。

諸元は
総排気量 1598 cm³  
最高出力
 155 kW(211 ps)/6,000 rpm (EEC)  
最大トルク/回転
 260 Nm/1,850-5,600 rpm  
最大トルク/回転(オーバーブースト時)
 280 Nm/2,000-5,100 rpm 
最高速度 240 km/h (ヨーロッパ仕様車値)  
0–100 km/h加速性能
 6.4 秒 (ヨーロッパ仕様車値)
車両重量 1,230 kg  
車両総重量
 1,340 kg  
寸法 全長×全幅×全高
 3,745/1,685/1,380 mm  
定員
 2名  
ラゲージ・スペース (min.-max.)
 280 リットル
トランスミッション 6速マニュアル・トランスミッション  
ホイールサイズ
 7J x 17 アロイ  
タイヤサイズ
 205/45R17
 
となっています。

御存知の通りMINI COUPEは CONVERTIBLEのシャーシが
ベースになっています。

ということで、CONVERTIBLEの諸元と比較してみます。

高出力 155kW(211 ps)/6,000 rpm (EEC)  
最大トルク/回転
 260 Nm/1,850-5,600rpm  
最大トルク/回転(オーバーブースト時)
 280 Nm/2,000-5,100rpm  
0–100 km/h加速性能
 6.9 秒 (ヨーロッパ仕様車値)  
最高速度
 235 km/h (ヨーロッパ仕様車値)  
車両重量
 1,290 kg  
車両総重量
 1,510 kg  
定員
 4名  
ラゲージ・スペース (min.-max.)
 125/170-660 リットル  
燃料タンク容量
 50 リットル  
寸法 全長×全幅×全高
 3,715/1,685/1,415 mm  
トランスミッション
 6速マニュアル・トランスミッション  
ホイールサイズ
 7J x 17 アロイ  
タイヤサイズ
 205/45R17 

 

2シーターになって注目されるのは、車両重量ですが、
H/Bと比べると1,200kg =>1,230kgと増加しています。
なんだ、重くなってるじゃない!なんて、声がありますが、 
ベースがオープントップ用に補強されたコンバチのシャーシを
使っている事を忘れちゃいけません。
コンバチの1,290kg => 1,230kgと大幅にダイエットされていることが
分かります。

ソフトトップをハードトップにして、バルクヘッドをさらに19kgも補強して
例のリアスポイラー(8kg)を追加して尚60kgシェイプした事になります。 
  

元来強固なH/Bを補強したコンバチのシャーシをクローズドボディーにして、
更にバルクヘッドを補強したボディーは、ちょっと想像が付きませんね^^
正にレーシングスペック! 

シャーシの剛性UPと同時に、前後の重量配分にも手を入れているとの事。
フロント荷重を大きくしてアンダーを減少させているらしいです。
これはイイですね!
コーナー出口で踏んでいけるセッティングなのかな? 
多分、トルクステアも軽減されているのではないかと想像できます。  



装備は、いかにもコンバチがベースらしく、PDCが標準装備です。
サイドエアバッグもコンバチと同じく、頭部までカバーするタイプ。 
フューエルキャップもコンバチと同じくソリッドに・・・。
(この選択が面白いメーカーですね)

後、ブラック・リフレクター・ヘッドライトがオプションで選択できるようになりました。

なんと! \25,000也~!

後付の1/10の価格です!

従来のモデルにも展開されるとイイですね!

  


余談ですが、これだけボディーの剛性がUPされるとリジカラの効果も
より、大きく影響するかも知れませんね(o^-')b !

 

 
ブログ一覧 | MINI | クルマ
Posted at 2011/10/17 11:15:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

この記事へのコメント

2011年10月17日 16:45
細かい考察ですね〜

車重が重くなったのか〜って思ってたんですけど、確かにコンバチベースと考えれば、逆に軽量化した訳ですね。

MINIは今まででもかなり剛性が高いと思っていたので、それを上回るとしたら魅力的かもしれませんね。

ただ問題は、JCWにした場合にかなりの金額に。。。。。
コメントへの返答
2011年10月17日 17:00
リアハッチの開口部がかなり大きいので
バルクヘッドの補強でかなり重量増に
なってしまったのかもしれませんね。

JCWのコンバチよりは安いですよ(笑)

Sが減税もあってお買い得ですね。
S+JCWパッケージで、DMEチューン+
マフラーとブレーキ替えたら・・・・。
あれ?JCWの方が安いかも?
2011年10月17日 17:36
なるほど。。。
鋭い切り口ですね!

FuntoDriveを探求していった、究極のMINI。。。なのでしょうか。
でもあまりにお値段が上がりすぎると、本格ミッドシップの英国ライトウェイトスポーツカーと価格がバッティングしちゃうのも悩ましいんですが...

そんな発想はいけませんね(笑)
コメントへの返答
2011年10月17日 19:18
たぶんターゲット層がそっち系なのでしょうね。

デビューがニュル24ですから・・・
そう言えば日本のTさんも2番煎じ
やってましたね( ̄へ ̄|||)

2011年10月17日 18:26
コンバチ購入する者にとっても勉強になる内容ですね~

僕はスローライフで行きますので、重いコンバチクーパーです・・・(^^;
コメントへの返答
2011年10月17日 19:23
ほんの少しですがコンバチを運転させてもらったことがあるのですが、
めっちゃ気持ちいいですね!

あれは、攻めるより楽しむ車ですよd(-_^)


2011年10月18日 0:38
実は半分本気で検討してるのですけど、結局いじるとJCW買った方が安い。
しかしJCWは1世代前のエンジンじゃないですか。
そこがまた何ともですね。

新型エンジンのDMEチューンは難しいみたいで、サブコンでごまかしたり、信頼性の低いのしかなかったりってのも気になります。
でも、今乗ってるSがDMEチューンしてあって、その変化を知っているので、出来ないとなるとかなり魅力が半減です。

そこいくとクーペでもJCWは出来そうですけど、そのうち新型でJCWエンジンでそうだしな〜と、色々考えちゃいますw

てか、高いのでまず現状では手が出せないのですけどねw
コメントへの返答
2011年10月18日 8:53
新型エンジンはDMEチューンが難しいのですか!

メカニカルな大きな違いはバルブトロニックによるスロットルバルブの有無だと思うのですが・・・。
ある意味、JCWのエンジンは熟成されているので信頼性は高いのではないでしょうか。
特性的にも取り立てて欠点もなさそうですしね。


2011年10月18日 0:53
ノーマルSで十二分に速いので
JCWを更に突き詰めてるってどんだけ早いんでしょうか~?
自分には使い切れないんで不要ですねー
剛性UPを体感出来るんなら1度乗ってみたい気はするんですがね。(超良かったりして。。)

あとやっぱりHBのスタイルが好きで
個人的にはクーペは無いなぁ
コメントへの返答
2011年10月18日 9:00
クーペはカテゴリーでは、コンパクトスポーツになるみたいですからね。
ちょっとH/Bとはスタンスが違うのかも・・・。

H/Bより空力が改善されている分、高速の燃費は期待できそうです。

それにしても10.15モードで20km/L走るスポーツカーって凄いと思います。
2011年10月19日 10:23
初期型エンジンはODBポートからチューニングロムの書き換えが出来るのですが、新型エンジンは出来なくなっているので、チューニングロムの会社では、サブコンを割り込ませたり、コンピュータを外して直接基盤から書き換えたりって事をしてますね。

もちろんJCWのエンジンは、それだけで十分に性能は良いので何も不満は無いのですけど、新型がバルブトロニックってのもちょっと悔しいですねw

でも、2013年にはフルモデルチェンジで、3気筒になるという噂があり、JCWは4気筒2000ccという噂もあります。

まあ、買いたい時が買い時ですけどねw
コメントへの返答
2011年10月19日 10:50
なるほど、ODBにプロテクトがかかってしまったのですね。

3気筒では、スポーツエンジンとしては辛いですね~
増々トルクで乗る感じになるのでしょうか・・・。
今のエンジンもブン回すエンジンじゃないので
それも有りかもしれませんね。

4気筒2000ccとなると、NAでしょうか?
ターボで280psとか・・・
それも楽しそう^^
2011年10月19日 10:57
まあ、まだまだ噂の段階ですが、多分2000ccターボではという事です。
BMWとプラットフォームを統一するみたいですので。
既に新しい1シリーズはMINIのエンジンが縦に積んであるみたいですし。
2000ccターボは、ちょっと気になりますね。
そうなると更に剛性の高いシャーシになるのでしょうか。
コメントへの返答
2011年10月19日 12:37
なるほど。
しかし、FFとFRを共通化するという発想も
面白いですね~。
MINIのシャーシも排気管のトンネルに
プロペラシャフトを通せそうですね(笑)
底面がフラットじゃなくなるので日本車みたいに
なっちゃいますが^^

2011年10月19日 22:07
いや~勉強になります。
速そうですね。試乗はしてみたい。
多分買わないけど(買えないけど)(^^;;
コメントへの返答
2011年10月19日 23:28
サーキットに持ち込んで初めて体感できる領域だと思うのですが。
唯一、高速走行での燃費は数値で体感できそうですね^^
MINIベースのスポーツカーと考えれば判りやすいかもしれませんネ。



プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation