• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,
イイね!
2011年12月05日

東京モーターショー初日です!

東京モーターショー初日です! 東京モーターショーを
一般公開初日に見てきました!


今回は、確か日曜日以外は
20時まで見ることが出来るので
夕方に行ってみました。

ゆりかもめは空いていたので、こりゃラッキーか?と思ったのですが・・・
会場は、さすがに人人人・・・・。







 
 
まずは、お目当てのMINIブースへ。
 

  
 
 
 


凄い人です@@;



  



Coupeの代わりに、puremini号を置いても、こんな人だかりが出来るのだろうか・・・・。
無理だよな(笑) 
横に綺麗なオネイサンが立ってくれれば・・・・( ̄~ ̄;) ウーン 


  



 
これ、意外と良いかも(゜∇^d) !!

来年あたり、SUVクーペがトレンドになるかも知れませんね。






JCWエンブレム、ちゃんと付いていたのですな。
  

 






 

とんがってる車その1  

シトロエンDS3 RACING

 


これだけド派手でも、アホっぽく見えない所が流石。
素晴らしいセンスですね~。 





 
とんがってる車 その2
 

KTM XBOW




昔からKTMってフオフロードバイクでもとんがってたのですが・・・
車も半端じゃありませんな。

 

とんがってる車 その3
 
名前なんだっけ?・・・・。
 


ロードゴーイング マッハゴー!

「V」じゃなくて「M」にしてください・・・。
 


とんがってる車 その4

GR MN ・・・・・って何だ?
 


トヨタのブースの端っこに展示してあったのですが、これは何?
トヨタブースのなかでは、一番惹かれました(゜∇^d) !!

  



 

 
言い訳・・・・。 

 


パリダカトラックを撮ろうとアングル探していると・・・・
何やら魅惑の微笑が・・・・σ(゚∀゚ )オレ しか居ないし・・・。

カメラのフォーカスって、眼球のフォーカスと連動していたのですね!
初めて知りました(^_^;) 
(肝心のトラックぼけてるし・・・)
 

  

 

 

番外編



HONDAのトライアルバイク Montesa Honda 




こんなバイクに乗ってこんな事していたのだなぁ と懐かしくて撮ってしまいました。
私が遊んでいた頃は2スト全盛でしたが・・・・。
環境対策で今は4ストに変わってしまっています。

指先のほんの数ミリの動きに反応するエンジンとブレーキ。
足を地面に付けずに、ずっと静止していられる、抜群の車体バランス。
1mくらいの直角な段差なら苦もなく乗り越えていける贅肉が一切無いデザイン。 
 
思い出すだけでムズムズしてしまいます(笑)  
 

ちょっとだけ、もういちど乗ってみたいものです。





 
熱気ムンムンの会場を出た頃にはすっかり「夜」でした。 

 



 
さて、今回の反省点。

カメラのレンズを標準ズームにするか、いつもの40mmパンケーキにするか迷ったのですが、取り回しのよさからつい40mmパンケーキにしたのが失敗。

人垣をかき分けて、ようやく車の前にでたら、あまりにも近くて40mmでは画角が狭すぎて、車の一分しかファインダーに収まりませんでした><;
近づけないので40mmの方が良いかなと考えていたのですが、逆でした!
 
こういう所では広角かズームがイイですね(^^ゞ

 

 
ブログ一覧 | MINI | クルマ
Posted at 2011/12/05 12:45:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シボレーサバーバン
パパンダさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

母の初盆 ~母の想い出~ ちょっと ...
スポーツ四駆太郎さん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年12月5日 19:51
明日行きます・・・混むのかな~?
コメントへの返答
2011年12月6日 1:27
平日でも混みそうですね~

楽しんできてください^^

2011年12月5日 20:00
なんかたくさんの人が行ってるんですけど、

誰かに会いました?

ちょっと物足りないと思ってたら、やっぱり・・・。

ほら、コンパニオンさんの映像が!
コメントへの返答
2011年12月6日 1:33
誰にも会いませんでした。
と言うか、人が多くて会って居ても判りません(笑)


あ、サービスショットが少なすぎましたか!
今回分かった事は、カメラを向けると
オネイサンはポーズしてくれると言う事。
次回は、みっきーさんのためにでっかいレンズ付けていきます(・ω・)b

2011年12月5日 20:42
こんばんわ〜

凄い人混みですねf^_^;)
前にモーターショーに行った時は人混みに
酔って大変でした(笑)
今年は出展車が多くて楽しそう♪
コメントへの返答
2011年12月6日 1:36
ビックサイトの展示会は、よく仕事がらみで見に行くのですが、モーターショーの人混みは比じゃないですね(;^_^A

初日は10万人越えたらしいです@@;

2011年12月5日 23:08
こんばんわ!

私は10-24mm広角ズームを持って行ったので混雑の中でも撮り易かったです。
おねえさんを撮るんだったら望遠が必須でしょうか?


海外メーカの参加が少なかったのがちょっと物足りなかった様な感じがしました。
もし年末ジャンボが当たったらC63 AMGクーペかな!
コメントへの返答
2011年12月6日 1:43
こんばんわ~!

広角正解ですね~

おねいさん撮るのも望遠は必要なさそうですよ。
カメラ向けるとポースしてくれるので、出来るだけ大きいレンズの方が目立つのでいいかも(笑)

AMGクーペ見ました。
いいですね~。
そう言えば、噂のマイバッハも出展していましたね~


2011年12月5日 23:27
こんばんは~。

オネイサン拝見しました~。イヤ、車の数々拝見しました~。

若い方の車離れの話題はここでは皆無なんでしょうね。
コメントへの返答
2011年12月6日 1:54
こんばんわ!

仕事がらみの展示会に比べて、やはり
おねいさんのポージングサービスは満点ですね~(笑)
日野のおねいさんも、「はよ撮らんかい!」みたいな熱いプレッシャーを感じました(爆)

MINIブースでは結構「MINIほしいな~」と言う会話が聞こえてきましたね~。
他のブースでは、あまり現実的な会話は聞こえませんでしたが・・・。
これがMINIの人気の秘密でしょうか。


2011年12月5日 23:39
こんばんわ。

私は日曜日に行きましたが朝から大混雑でした。

幕張の時より、各ブースが狭い気もしましたね。

オネイサンの人数も少なかったような・・・
コメントへの返答
2011年12月6日 2:04
こんばんわ~!
今回初めてモーターショーに行きました。
幕張に比べるとビックサイトは会場が狭いですからね。
初日で10万人だったらしいですよ(;^_^A

オネイサンの人数も景気に左右されるのでしょうね~。
バブル後半時代の展示会なんか、何を見に行っているのか分からない位、セクシーなオネイサンが一杯いましたからね~。

2011年12月6日 14:25
クロスボウ かっこいいですね~

やっぱ軽いのが良いです。
コメントへの返答
2011年12月6日 15:46
KTMイイですね~
実は、バイクを乗り回していた時は
KTMのバイクを真剣に検討したのですが・・・。
諸事情でHONDAの逆輸入車に。

そんなこんなでKTMには少し
思い入れがあったりします(^^ゞ


プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation