• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,
イイね!
2013年04月30日

FF車の走らせ方考察

FF車の走らせ方考察 春のAGO運動会も近づいてまいりました!
せっかくの機会なので、またもや課題を・・・(^^ゞ
 

精進精進(笑)





 
  
 
 

 

 
 
私は、MINIが初めて乗るFF車となり、スポーツタイプは今までFRしか経験が有りません。
 
MINIも、R56S と R58JCW と足かけ3年乗ってきましたが、一般道レベルでは、車任せで普通に走れてしまうレベルの車なので、FF車のドライビングについて深く考えたことも有りませんでした。
しかし、K'sサーキットやパイロンスラロームを初めて経験し、MINIの限界域を知った時、自分のイメージしているスタイルではFF車は操れない事を痛感しました。


さらに、今履いているコンフォート寄りのランフラットタイヤとうまく付き合う方法を考えた結果ある想定に達しました。

これが正しいか間違っているか、色々ご意見も有るかと思いますが、自分なりに今更ですがFFドライバーのスタートラインとしてここから始めてみようかと考えています。



FF車のコーナリングについて基本的な考え方。


FF車の特徴として

 
①前輪が操舵と駆動を兼ねている事。
②重量物が前輪に集中している事。

この特徴から一般的に考えられているコーナリング特性は

 
①フロントヘビーにより、進入でアンダーが出やすい。
②アンダー傾向なためコーナリングスピードが上げられない。
③加速時にフロントの荷重が抜けるためタイヤグリップが得られず、トラクションが掛りにくい&横Gが残っていればアンダー傾向になる。

①~③は得てしてデメリットとして見られがちですが、あまり話題に上がらない特性として

④基本アンダー傾向のため安定方向の特性でスピンしにくい。
⑤スピン回避の方策はアクセルONである。
(前輪が引っ張る構造のため、後輪のスライドを適度に加速する事で止められる)

という特性も持っており、これを利用しない手は無い。

 
 
では、具体的にデメリットの対策とは・・・。

 
まず、ここで重要なのが、地面と車体の接点であるタイヤの役割です。

 
如何にタイヤの性能を100%発揮させられるかが重要なキーとなるはずです。

 
FF車は前述のように前輪が操舵と駆動を兼ねている事がタイヤにとっては非常に重荷になります。
タイヤのグリップ特性と言うのは、仮に縦方向(駆動又は制動)に100%のグリップを使った場合横方向のグリップは 0% になってしまうという事。
 100 = x + y という事で、100 は絶対値なので 120 にはなりません。
x に80% 使ってしまうと y は20% しかグリップ出来ないという事です。


実は、①~②の現象の原因はフロントヘビーではなく、このタイヤの特性によるものが大きいのです。


 
ではタイヤのグリップを100%発揮させるためにはどうすれば良いのか・・・・。

単純に縦方向は縦方向にのみ、横方向は横方向にのみグリップを分けて使う事。

 
具体的には、加減速の時はステアリングは「直進」
操舵の時は、加減速を行わず「パーシャル」

 
もう一つ重要なのが、トラクション。
要は、グリップさせるタイヤに荷重をかけて地面に押し付けてやる事です。

 
こうすれば、それぞれ100%のグリップを発揮させることが出来ます。理論上は・・・。

以上の事から何をすれば良いのかは見えてきたかと思います。

一つのターンは以下の4つの動作で完結します。

 
まずは、ブレーキングで減速と荷重移動。(縦グリップ)
次に操舵。(横グリップ)
そしてアクセルコントロール。(グリップの維持と姿勢コントロール)
最後に加速。(縦グリップ)

理想は、単純なコーナーであれば、舵角は最小、修正舵は不要。となり
後輪は最高のグリップを発揮しつつアウトに流れ、弱オーバーステア姿勢になります。
ターンの初期にこの姿勢を作ってしまう事です。

 
この時のタイヤはフロント、リアとも、トレッド面を有効に使い、エッジはさほど摩耗しない状態になります。



実は、この理論を先日のTC2000で試してみたのですが、初サーキットぶっつけ本番で上手く出来るほど簡単ではありません。

 
特に、MINIでは足回りもボディーもしっかり固めてあり、漫然と走ってもそこそこ走れてしまうので何がどう変わったのかを確認する事が難しく、しかたなく、唯一プアーなランフラットタイヤの摩耗具合と空気圧の変化で判断してみました。


この理論は、一般道で20km/h~30km/h程度でも、さらにMINIでも実感する事ができます。

 
前後左右、安全を確認した上で、この理論で右折又は左折してみると分かります。
ステアリングを切って、フロントタイヤが横グリップしたとたん、驚くほど車が曲がり始めます。

 
景色が真横に流れるような感覚です。ちょっと怖い位ですので操舵の角度と反応に注意が必要なほど。




 


もし、この理論に興味がお有りの方は、5月のAGO運動会で一緒に練習してみませんか?


 
ブログ一覧 | サーキット」(秘伝書) | クルマ
Posted at 2013/04/30 15:19:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1年ぶりにお酒を飲むと
アーモンドカステラさん

雨の甲府詣で
ツゥさん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

GRヤリス
ベイサさん

【速報】10万(100000)km ...
フリームファクシさん

この記事へのコメント

2013年4月30日 18:01
なるほど、そう言うオチでしたかw
コメントへの返答
2013年4月30日 18:12
いえいえ。けっして怪しい勧誘ではございませんよ~(´д`)
2013年4月30日 19:35
興味あるけど運動会開催場所が遠い~(>_<)(笑)
コメントへの返答
2013年4月30日 20:48
水上温泉でゆっくり泊まっていってください^^
2013年4月30日 19:54
そうですね! いつも通り?感覚で身体に覚えてもらいましょ♪

...でもね 最近物覚えが悪い上に物忘れも激しい... 反復練習あるのみですかね?(笑)
コメントへの返答
2013年4月30日 20:50
理論と体は別ですからね~!
理論だけで実現できれば苦労しませんw

練習あるのみです^^
2013年4月30日 20:14
文章だとイマイチなので、現地で教えて下さいw
コメントへの返答
2013年4月30日 20:54
あまりにも長文になるので骨組みしか書きませんでした^^

詳細は現地で!

と言っても、みなさんそれぞれのスタイルがあるので正解かどうかは解りませんよ^^

2013年4月30日 21:04
水上温泉だと。。。
実家の方が近くなります!(o´艸`)
新潟なんで!(笑)
コメントへの返答
2013年4月30日 21:15
お一人様ご案内~!
(´艸`)

2013年4月30日 22:47
タイヤ理論は、澤圭太プロのDVDでも言っていましたね。
頭では理解できているつもりでも・・・ですね。
練習あるのみ。

しかし、AGO運動会に行けるかどうかが、、、(^^;;
コメントへの返答
2013年4月30日 23:38
そうなんですか!

ステアリングを切るタイミングが・・・。
体で覚えないと・・・・。
でもなかなか公道じゃ練習できないですからね~^^

2013年4月30日 22:49
正解ですね~
MINIは車高落とすとリアが粘りすぎるんで ここの調整がキモかもです~
まだR53の方がくるんくるん曲がりますね(^^)

私のは・・・けっこうイイ感じですよ(^^)
ちょー楽しいです♪
コメントへの返答
2013年4月30日 23:44
おお!
正解ですか!
k-TAさんが言っていたオーバーセッティングとフロントタイヤの使い方がず~っとリンクしなかったのですが、コレを思いついて全てが繋がりました^^

まだ、初歩中の初歩なので習熟に専念します^^
2013年4月30日 23:10
勉強になります。
精進します。

コメントへの返答
2013年4月30日 23:47
いえいえ。
まだ、頭の中で理屈が見えただけですから・・・。
実践できるよう精進します!!
2013年5月1日 6:52
難しくてボクにはピンと来ませんが
奥が深そうですね。

いずれMINIでサーキット走ってみたいのですが
そのときは走行会に混ぜてください。
コメントへの返答
2013年5月1日 8:49
理屈は簡単。
操作も言葉で表すと簡単なんですけどね~。
練習は必要ですね。

ミニミーティングなら、気軽にお試し走行できますよ。
今度は6月、次は11月だったかな?
AGO運動会もお勧めですよ。
2013年5月1日 8:34
うりゃぁー
コメントへの返答
2013年5月1日 8:50
それで曲がれば苦労しません!(爆)

2013年5月14日 17:35
私はクーパーのコンバチに乗っていましたが、おっしゃる通りに走ると公道上では足の硬いSより曲がりやすいじゃないかと思いました。
コメントへの返答
2013年5月14日 20:13
今は、車もタイヤも性能が良くなっていますから、普通に走っている分にはこんなこと考える必要もありませんからね^^

こうして考えながら走っていると、それは又それで楽しかったりもします(笑)


プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation