• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

お漏らし

お漏らしAGOにてデフオイル定期交換時に
お漏らし発見!











矢印の部分にクーラントの滴が・・・・。



漏れているのがこの部分




オイルクーラーユニットのパッキンから漏れている様です。






オイルクーラーと本体ユニットのパッキンを交換して修理完了!


このまま気づかなければ、徐々に冷却水が減ってオーバーヒート。



こまめなメンテのおかげで大事に至る前に予防できたって事ですね!







作業ついでに、事前対策としてデパーターバルブも強化品に交換。



右側の純正品はソレノイドモーターでバルブの制御を行うタイプなので、どうしてもタイムラグが出る事と、ブーストが抜けるトラブルも多いので、構造がシンプル&レスポンスの良い、負圧で制御するタイプの左側のForge製に交換。

ブーストのレスポンスが見違えるように良くなります。

Posted at 2017/05/06 11:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2013年03月24日 イイね!

MINI よだれ対策

MINI よだれ対策R56系の持病
フロントフェンダーの
防錆グリスによる汚れ。
除去できないし、目立つし
困り者ですよね。









私のCoupeも若干たれてきていたのですが
このところの黄砂と花粉がしっかり混じりこんでかなり目立つようになってしまいました。
そこで、Dに相談に行ったところ。

なんと、対策品が出ているとの事!




先日、TC2000で JCW GPのフェンダーを何気なく見ていて、何か違うな~と思っていたのですが、実は、その対策フェンダーが装着されていたのでした。
(最新モデルはすべてそれに変わっているらしいです)






これがそのフェンダーなのですが、何が違うか分かりますか?








そうです。
グリスが外にたれないように逃げを設けてあります。



ピンクの矢印の所、ボンネットの端から溶けた防錆グリスが垂れてきますが
黄色の矢印の所をえぐって、グリスが内側に流れるように逃げを設けて有ります。




ぱっと見、ちりが合っていないように見えるのが難点ですが、汚れるよりはいいでしょう。。。




Posted at 2013/03/24 09:41:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年06月04日 イイね!

もうすぐ梅雨ですね~ ソウナノカ?

もうすぐ梅雨ですね~ ソウナノカ?今年は、変な天候ですが
もうすぐ梅雨のはず・・・。










さて、今日は、うちのアメ車(雨車)Coupeのお話。

彼女は納車日も雨、お披露目の日も雨・・・・。
何かと言うと雨が付いて回る「雨車」なのです。







雨車が高じて雨漏りまで・・・・・。

よほど、雨が好きなのでしょう。



段ボール製のMINI専用高級サンシェードをナビシートの後ろに置いていると
最近何故か端っこが湿っているので、おかしいと思っていたのですが・・・。

当初、カーペットを触ってみても濡れているようには感じなかったので、様子を見ていたところ、土曜日、しっかり濡れているのが確認できました。
ナビシートの後ろ、バルクヘッドの前の床面です。


さっそくDへ持ち込み、チェックしてもらったところ、ナビ側ドアの内張りの中にあるインシュレータから、ドアシルを伝って床面に漏れていたようです。




という事で、現在 pureminiⅡ号は入院中。

インシュレータ交換と、カーペット交換になるようです。

カーペットは本国からのお取り寄せとなり時間がかかるらしく。

当分、カーペットレスのレーシング仕様で・・・・。








と言うのはウソ。


当面、今のカーペットを乾かして使い、後日お取替えとなります。


ディーラーの迅速な対応には感謝。


さあ、これで、「雨車」返上できるかな~。
梅雨だけど・・・。



Posted at 2012/06/04 11:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年11月23日 イイね!

やられた!!

やられた!!やられましたわ!

自宅にとめているMINIのボンネットに
薬品かけられました。









完全に塗装が浮いて、下地が見えています。



こんなのが、大きくは3箇所。

粘性のあるリムーバーのような薬品かと思われ、計画的犯行と思われます。
だって、普通、薬品なんか持ち歩かないでしょう。


警察に被害届を出して、現場検証し、指紋の確認も行っています。

この手の薬品は、ホームセンターでも買えるとはいえ
特殊な薬品ですから、足はつくと思うのですが・・・。



という事で、今週末あたりにドック入りとなりそうです。



楽しみにしていたクリカラオフは、絶望的ですね><:
もしかしたら代車で参加できるかもですが(^_^.)







さて、お口直しに・・・・





羽毛布団に包まって眠る贅沢なヤツです。



方や



貧相なカゴで寝る清貧なヤツ(笑)


あなたならどっち?!

Posted at 2011/11/23 14:59:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年07月25日 イイね!

ぴろろ~ん!(その後)

ぴろろ~ん!(その後)前回
←このように
華々しい警告灯デビューを
お伝えしましたが、

原因らしきものが判明したので
お伝えします。





先週、18日のディーラーイベントの後、調査入院し、
昨日、退院。今の所経過は良好です(゜∇^d)

詳細は整備手帳にUPしました。

「DSC誤作動と思われる症状」


原因は「よくぞ見つけられたものだ!」と思う内容で、
右前輪の車輪速センサーのケーブルとサスペンションアームの
干渉によるストレス@@;
センサーケーブルとアームが干渉する事によってケーブルが圧迫され
車輪速が測定できなかった事でDSCが誤動作したと推定されました。

何が「よくぞ!」なのかと言うと、この現象が2速で一気に加速した時にしか発生しないと言う事。
要は、最大加速負荷が与えられた時のサスペンションアームの動き、しかも、
センサーケーブルが損傷するようなものではなく、ごく微少な動きをシュミレートできたと言う事が
さすが、プロだな!っと感心する訳です。


余談ですが、車輪速センサーって、かなり重要なパーツなんですね~
ABS系、姿勢制御系、トルクコントロール系、空気圧警告系 etc・・・。
もしかしたら、A/Tコントロールなんかも関係しているかもしれないですね。
4輪すべてにこのセンサーがついていて、車の挙動を監視してくれている訳です。




これが、今回の主役。
MINIのフロント車輪速センサーユニットです。

勉強になりました ((φ( ̄Д ̄ )




さらに余談が続きますが・・・・

MINIをディーラで受け取った後。
ひさびさのMINI!
と言っても、土曜日一日乗れなかっただけなんですけどね(^^ゞ

筑波まで足を延ばして1年と2ヶ月振りに「アミーチ」でディナーを♪♪





関連情報URL : http://napoli-amici.com/
Posted at 2011/07/25 11:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation