• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

いつの間にやら。。。

いつの間にやら。。。いつの間にやら
赤い翼がこんなに。。。













仕事用に

alt


Postoman 9101
Garegeman 9202



普段履き用に

alt


Work Oxford Moc-toe 8103
Classic Work Moc-toe 1907


中でも1907は掘出しもんなんですが、結構手強く。。。

現在調教中~w

調教しているのか、されているのか分かりませんが。。。w






Posted at 2017/12/23 15:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年11月18日 イイね!

模様替え

模様替え雨なので
部屋の模様替え・・・







長年使って猫共にボロボロにされたレザーソファーを撤去して
フォールディングチェアとフォールディングテーブル。
そして、リラックスチェアとサイドテーブルを入れてみた。



お気に入りのソファーだったので、レザーを張り直そうかと思ったけど、
またボロボロにされるのは目に見えているので、思い切って撤去。


どれも、ウッドの無垢材なので亜麻仁油でコーティング。


完全に乾くまで2、3日かかるけど、しっとりとした色合いと艶が出てきます。

部屋が広く使えるし、なかなかいい感じかも。。。w



こんなことも。。。w




Posted at 2017/11/18 15:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年06月17日 イイね!

たどり着いた先のシューズ

たどり着いた先のシューズもう、かれこれ37年 働いてきていますが
ようやく、納得のいくビジネスシューズが
見つかりました。






特に、首都圏に勤務してからは、歩く機会が多くなって
雨の日も、雪の日もお構いなく歩かないと仕事になりません。

通常、ドレスシューズが基本なのですが、レザーソールなんて雨の日は自殺行為ですしw
小雨でも10分も歩けば靴の中はぐしょぐしょで気持ち悪し・・・。

いろんな靴を試しましたが、半年も履けばみな同じ状態になってしまいます。

いっそのこと、トレッキングシューズでも履いてやるか!
と思った時に、ふと頭をよぎったのが、RED WING!

Postomanなんていいんじゃない?
でもそれなりのお値段なので、思い切って失敗を覚悟して手に入れてみたところ・・・・。

履き心地いいし、雨もヘッチャラ。
1日履き続けても不快感ゼロ。
やっぱ、オイルドレザーだぜ!
そして、なによりシャンクが硬くてしっかりしているので長時間歩いても疲れないのが最高ですね。
※トレッキングシューズなどを選ぶときは必ずシャンクの硬さで選びます。
つま先と踵を持ってふにゃっと曲がればポイ!ですw


調子に乗って、普段履き用に8103 CLASSIC WORK OXFORDまで逝ってしまいましたw



おかげさまで、靴の手入れもまめになり・・・(''◇'')ゞ




黒いのが埃落とし用の、R&D プロ馬毛ブラシ 7030
茶色がオイルを伸ばして仕上げる、R&D プロ化繊ブラシ 7031
かわいいのがオイル塗布用、R&D ペネトレイトブラシ
Postoman用に艶のでるR&D BEES AGING OIL
8103用に、RED WING MINK OIL



そして、思い出したのが、昔、山で履いていたクライミングブーツを永い間手入れしていなかった事・・・。
20歳の頃から履いているからビンテージ37年物になりますが、全くホツレ損傷個所がなく、すぐにでも山に履いて行けそうな状態。






実は、この靴、結構な逸品なんです。

Galibier Super Guide

登山靴というよりも、厳冬期のクライミング用のブーツで頑丈且つフィット感が素晴らしく、つま先1cmのスタンスがあれば十分に体を支えることが出来ました。

論より証拠。


このソールのつま先の減り具合。

岩場では、安心して体を預けられました。


若いころにこういう靴に出会えていたから、今も、人も、車も足回りに拘っちゃうんでしょうねw
Posted at 2017/06/17 14:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年11月21日 イイね!

buzzhouse design ハンドメイドケース 第2弾

buzzhouse design ハンドメイドケース 第2弾buzzhouse designの
ハンドメイドレザーケース。

タブレットPC用に続いて
スマホ用を導入!






Xperia X Performance用のケースです。


スマホって今まではカバーを使っていたんですが、
今回は、レザーケースにしてみました。

カバーって、装着したまま作業できるので、便利なのですが
ケースの場合、ケースからスマホを取り出す一手間が必要。

確かに面倒なのですが、この一手間がゆとりを生むわけです。

と、思うのですが・・・。


これから、私色に染まってくれるイタリアンレザーケース。

楽しみです。









Posted at 2016/11/21 12:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年03月25日 イイね!

グリルステーキが食いて~!

グリルステーキが食いて~!ある日、ふと
グリルステーキが食いて~!




思いまして・・・。









ま、店に行けば簡単に願いは適うのだけれど。


焼き物奉行としては、自分で焼きたい!

焼くなら、炭焼きが絶対旨い!

炭焼きなら備長炭を使わねば!




家で焼き物と言えば、スキレット(鋳鉄フライパン)を使ったソテーかオーブンレンジでローストしか手がなかく。
グリルとなると手段がありません。(最近のガスコンロは賢くなりすぎて焼き網が使えないし・・・)


七輪を用意するのもたいそうだし・・・・。





そこで、脳裏を掠めたのがこれ






UNIFLAMEのユニセラTG-Ⅲ

これなら卓上で炭焼きが出来る!






そして、炭を熾す「炭熾し」と燃えた炭を消して消炭を保管する「火消し壷」が無いと危険。



これを探してネット徘徊していると・・・。




在りました!私の思い通りの物が!

「CAPTAIN STAG大型火消しつぼ火起し器セット」なる商品が!




世の中、凄いね~。

自分が、こういうのが在ったら良いなと思うものがすべて揃ってるw

まるで、ドラえもんポケットw







と言うことで、早速これらのアイテムをポチッとして。








いざ試し焼き!




まずは、備長炭に火をつけないといけないのですが、この炭はバーベキューなんかで使う火付け剤等では火が付きません。(室内で火を燃やすのも危険ですし)


安定した火力が長く続く代わりに、簡単には着火できないのが備長炭。








そこで、備長炭を「炭熾し」に入れて、10分間程ガスコンロで火を熾します。







しっかり火が熾った炭をグリル台に移して準備完了!




今回はお試しなので炭は少なめですw



今回用意した肉は スーパーでお手ごろ価格で売ってる赤身のOGビーフ。









これ、パック400円位のお肉ですw





素材の味を活かすためソースを付けず、岩塩で食すため、下味を付けずにグリルしていきます。



さすが、備長炭。

表面は香ばしく、中はレアで綺麗に焼けました。

安い肉ですが、値段以上の旨さ!







焼き終わった後は、炭を火消し壷に入れて蓋をすれば酸欠で火が消えます。


残った消炭は次回そのままコンロにかけて火を熾して使えるので経済的。






こりゃ、当分焼き物に嵌りそうw


Posted at 2016/03/25 12:32:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation