• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

最近、写真撮ってないな~

最近、写真撮ってないな~このところ、K5ⅡSの出番が無いんですよ・・・。













サブにX20を導入してから、スナップ写真はすべてX20にお任せ。

K5ⅡSの出番がめっきり減ってしまいました。


 

写真撮りたい病が・・・w

 
しかも、野山の写真が撮りたい!!

 


という事で近々、少し野山に分け入って写真を撮りに行こうと思うのですが
何か足りない・・・。

 

野山を歩くのに適したちょうどいいシューズが無い事に気づきました。




ヘビーなクライミングシューズやトレッキングシューズは持っているのですが
ヘビー過ぎるし、ドライビングシューズじゃ危ないし、キャンプモカシンじゃ寒いw



という事で、アウトドアショップを物色していたところ、


見た瞬間手に取って確かめていましたw
イメージ通りのシューズを見つけました!





「 ASOLO Cactus GV MM 」

ASOLOと言うイタリアメーカーのハイキングシューズです。

街で履いても違和感の無いライトなデザインですが、ソールは Vibramで
インナーはフル ゴアテックスという本格的な仕様。
 
山歩きには絶対条件の踝を保護してくれるミドルカットデザインもクリア。


フィット感も抜群だし、スニーカーのように軽くて動きやすいので撮影にはもってこいです。

軽装で歩くには申し分ないし、街でも使えるのは予想以上の収穫でした。

 
注意!10kg超える荷物を担ぐような山歩きにはソールが柔らかいし、全体の剛性が足りないので適しません!



 

 

NSNL忘年会で撃沈していなければ、
早速、週末の日曜日にでも行ってこようかな~(笑)

 

 
 
 
関連情報URL : http://www.asolo.com/
Posted at 2013/11/26 23:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2013年04月28日 イイね!

レトロデザイン いい感じです♪

レトロデザイン いい感じです♪GW2日目
午前中、秋が瀬公園でうろうろ^^















何をしに行ったかって言うと・・・。













これの試し撮り。





一眼のサブでコンデジは持ってはいたのですが、どうも、使い辛く。

オートにすると、どこにピントを合わしてんねん!そこちゃうやろ!となるし、
マニュアルにすると、一々液晶見ながら設定しないといけないし・・・。
どうも、性に合わないので、かと言って常時一眼を持って歩くのも・・・。

と思いつつ、ふらふらとカメラ売り場を歩いている時に見つけたのが
この、FUJIFILM の X20


いかにも「カメラ」っていうレトロなデザイン。
マグネシュウムボディーでダイヤルや鏡筒も削り出し。
28mm~112mmズームでF2.0~F2.8の明るいレンズ。
ズーム連動の光学ファインダー。
光学ファインダー内にフォーカスエリアや各種情報が表示される。
コンデジとしては大きな2/3型CMOSセンサーで、しかもローパスレス。


コンデジにしては重くて大きいのですが、ポケットに入るギリギリのサイズってところです。
操作性もダイヤルで設定できるのでファインダーを覗きながら操作出来るのでOK!

普段使いには気負わずいい感じです。




では、試し撮りの絵を



ISO 100  f 5.0     シャッター  1/90     レンズ焦点距離 68mm(35mm換算)







ISO 200  f 8.0     シャッター 1/420 マクロモード27mm (35mm換算)







ISO 500 f 9.0   シャッター 1/125     レンズ焦点距離 96mm(35mm換算)







ISO 100 f 8.0  シャッター 1/85      レンズ焦点距離 31mm(35mm換算)







ISO 200 f 6.4  シャッター 1/160      レンズ焦点距離 27mm(35mm換算)







ISO 100 f 6.4  シャッター 1/160      レンズ焦点距離 39mm(35mm換算)



いずれも絞り優先でAFセンター固定 AEマルチ測光で撮影。

AFも非常に早く、コンデジとしては申し分ないカメラです。



AFの作動音が静かだし、シャッター音や操作音を無音にできるので店で料理を撮るには最高かも^^




Posted at 2013/04/28 16:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

中央道全線開通!

中央道全線開通!2月8日に中央道が
全線開通されましたね。

天気も良く、雪の心配も無さそうだったので
早速、翌日9日に山梨へ行ってきました。








勝沼ぶどうの丘とフルーツ公園をうろうろしながら写真修行など。

上の富士山はフルーツ公園からのショット。
夕焼けにはちょっと早かった・・・。





















今回のテーマは70mmレンズでしっかり絞り込んで撮ってみる事にしました。


開放時のピントとボケのコントラストが面白くて単焦点レンズを使い始めたのですが、
しっかり絞り込んで、光と影を表現するのも面白いと最近気づきました^^
Posted at 2013/02/11 08:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2013年02月06日 イイね!

レンズ妄想。。。。

レンズ妄想。。。。先日導入したカメラ
PENTAX K5Ⅱs

せっかくの防塵防雨構造なので
レンズも同様なものを・・・・

なんて、考えてしまう今日この頃です。









そうなると、PENTAXフラッグシップのスターレンズ!
  

今、手持ちレンズでは広角が無いので↑のレンズが気になる・・・

 
smc PENTAX-DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

F2.8で16mmから50mmまでの標準ズームレンズ  


て言うか、これしかないでしょう!

 
でも・・・・・K5Ⅱがもう一台買えるお値段なんですよ。。。。。無理(泣)


  

となると・・・・

  


  


 
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR

これなら 広角から中望遠まで1本でカバーできる。

でも、これでK-30本体が買えるお値段なんですね~。




 


しからば!






 

smc PENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6AL WR

 

これは手の届くお手頃価格なのですが、キットレンズなんですよね~。

悪くはないんですが、なんか出番なく、後悔しそうで・・・・(笑)


  
 


やっぱり、初心貫徹でコレか・・・・・






 
smc PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited


単焦点 Limitedレンズを極めるか・・・・。

と言っても、これも K-30本体が買えちゃうお値段なんですが・・・。

 



  

レンズ妄想に決着はつきそうにありませんね~。  



Posted at 2013/02/06 13:08:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2012年12月24日 イイね!

新機一転!

新機一転!デジイチを始めて2年が経ちました。

そろそろ入門機の
PENTAX K-x を卒業しても
いい頃かと思って検討していたのですが・・・









ここに来てPENTAXが立て続けに新機種を投入してきたので計画は混乱の渦へ(笑)

それまでは、入門機の次は最上位機のK-5しかなかったのですが
中級機のK-30からK-5の後継機としてK-5Ⅱ
更にローパスフィルターレスのK-5Ⅱsまで一気にラインナップしてきた訳で・・・。
悩み多きオジサンは困ってしまいました(汗)

コストパフォーマンスではK-30がダントツなのですが・・・
防雨構造や、ペンタプリズム、視野率100%のファインダー、センサーもK-5Ⅱと同サイズ等々。
しかし、実機を手にして比べてみるとシャッターの感触とかK-5Ⅱに軍配が上がります。
しかも、K-5Ⅱにはローパスフィルターレス機という魅惑の誘惑も・・・・。

という事で、いつもの事ながら、誘惑には逆らいきれず
K-5Ⅱsの導入と相成りました。


K-xと比べて、一回り大きく、重くなりましたが、他メーカーと比べるとコンパクトで
扱いやすい機体です。


早速、寄居の鉢形城跡で試し撮りなど


 










































すべて、レンズは PENTAX SMC DA70mmF2.4 Limited で撮影。

ちょっとピントが甘いですが、頑張って修行します^^




Posted at 2012/12/24 10:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation