• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

久々にKARTやります!

久々にKARTやります!エビス12h耐久レースまであと2か月切りました。
トレーニングも兼ねて、久々にKARTで走ってみる事にします。



















KARTで箱車のレースのトレーニングになるの????


これが、なかなかw




普段は箱車では行儀のよい走行会がメインでレースなんてほとんどやらないので、抜く、抜かれる感覚が鈍ってしまってます。

走行会では、遅い車はラインを譲ってくれるし、早い車にはラインを譲りますが、レースではラインを譲ってはくれないし、抜かせないのが基本。(スポーツマンシップの範囲でですが)

正直、自家用車でこの練習をするのはリスクが大きすぎて難しい!



そこで、KARTの出番。


KARTの場合は、当然、バックミラーなんてありませんので、前走車はラインを譲ってはくれません。

そこで、どうするかと言うと前走車の走りを観察して、コース全体からパスするストーリーを組み立てていく事になります。
抜かれる場合もそうですね。
どこで、どのようにパスさせるのかを考えないといけません。

要は、レコードラインにこだわっていては何もできないって事ですし(相手もレコードライン走ってますから)、相手との速度差も計算しつつ、場合によってはわざと間隔をあける等の臨機応変な戦略を考える練習になります。



という事で、耐久ドライバーは是非参加してみてくだされ!w






さて、今回、KART初心者の方も参加していただくので、ほんの少し乗り方の基本など。


まずは、ポジションですが、基本は車と同じ、
ブレーキ、アクセルがつま先では無く、足指の根元で踏み切れる位置で
ステアリングは10時10分の位置で肘が少し曲がる余裕のある位置。(車のようにステアリングをぐるぐる回すことはありません)
ただ、レンタルカートの場合、ポジション合わせの自由度が少ない場合があるのである程度の妥協は必要ですが、ポジションが決まらないと疲労度に影響します。

もう一つポイントがステアリングの回し方と握り方。
多分、最初は力任せに操作してしまうので腕がパンパンに張ってしまうでしょうw

ステアリングの回し方は、引き下して回すのではなく、押し上げて回す事。
例えば、左に切る場合、右手で押し上げるようにして回して、左手は添えているだけというイメージです。

握り方は、ステアリングを握りしめるのではなく、手のひらを押し付ける感じです。

これが出来れば、何周走っても腕が上がってしまう事はありません。

この回し方や握り方は、車も同じです。



走り方は、これも車と同じく、アクセルを踏んでいる状態が一番安定します。
これは、頭の片隅に覚えておいてください。

最初にやらかすのが、ブレーキングスピンw
車のように、ブレーキを残してコーナリングするとまず、スピンしますw
ブレーキングは必ず、直進状態で終わらせる事。
少しでもステアリングが切れているとスピンにつながります。

もう一つ注意する事は、右足アクセル、左足ブレーキですが、アクセルとブレーキを同時に踏まない事!
カートを痛めてしまいます。(マーシャルから注意うける事もあります)






さあ、これであなたも Gの虜になる事でしょう!w




Posted at 2015/06/26 10:02:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | KART | 日記
2013年12月24日 イイね!

小林龍太のカート大会&月輪

小林龍太のカート大会&月輪クリスマスイヴイヴの12月23日
小林龍太のカート走行会に
参戦して来ました。








 
その前に、まずはこちらでティータイム。

  

 
KART場 ラー飯能 のすぐ近くにある
 
喫茶 gechirin -月輪- 





このシフォンケーキ絶品でした!



落ち着いたところで、KART場へ。






今回は、30分の耐久レース。
チームはクネゴ校長とわたくし。

最年長のシニアチーム!



 
では、いつもの目線映像で!

あ、ご覧になる前に 
酔い止めの薬の服用をお勧めしますw 
 





 

若者相手にシニアチーム健闘しましたよ~(笑)

総合5位に食い込みました。


優勝は、なんとAGOチーム!
 
ハイペースで安定していましたね~。


 

クネゴ校長お疲れ様でした。

参加された皆様お疲れ様~。

応援団?ありがとう~!
 



 
関連情報URL : http://www.rahanno.com/
Posted at 2013/12/24 08:57:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2013年12月06日 イイね!

恒例の小林龍太のカート走行会に参加します!

恒例の小林龍太のカート走行会に参加します!Xmasイブイブ
 
12月23日に、ラー飯能にて

 
小林龍太主催カート大会!に参加します!











 





今回で3回目の参加となりますが
 
ラー飯能のエキサイティングなコースを今度こそ攻略したいと思っています(笑)

 

詳しくはこちら↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/609750/blog/31768397/



まだ空きは有るようですので、参加してみましょう!

サーキット走行にも役立ちますよ~。


 


そう言えばこのコースは、あのアッキーナも走ったらしいですよ~。


もしかしたら・・・・。





 
関連情報URL : http://www.rahanno.com
Posted at 2013/12/06 12:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2013年06月03日 イイね!

Enjoy KART GP 2013 Rd1 参戦してまいりました!

Enjoy KART GP 2013 Rd1 参戦してまいりました!

週末の日曜日。
雨の予報から一転して晴天の御殿場

Enjoy KART GP 2013 Rd1
by オートパラダイス御殿場

に参戦してきました。










今回は、いつものMINI軍団の姿は見えず、
単独、MINI代表枠での出場となり情けない走りは出来ないぞっと、プレッシャーが・・・・(笑)

10分間の練習走行、5分間の予選。予選結果によってA/Bクラスに分けてスプリント12周の決勝となります。
Aクラスの決勝グリッドはハンディキャップで逆グリッド。(予選トップタイムは最後尾スタートとなります)
コースレイアウトはテクニカルコース





練習走行前にホレイショさんからワンポイントアドバイスを頂いたおかげで、えらい事に・・・。
2012年4月以来の御殿場のコースでしたが、前回、同じレイアウトで59.015だったタイムが
いきなり57秒台へ。予選タイムが57.55 でギリギリAクラスの3番グリッドとなりました。
※ 3番グリッドはハンディーキャップ逆グリッドなのでトップから3番目ではなく、お尻から3番目って事。

ところが、ここでも奇跡が起こります。


この奇跡は目線動画で!
※カメラの取り付け角度が下を向き過ぎて見難くなってしまいましたがご勘弁を。
 逆に臨場感が増したかも。。。気分が悪くなったらゴメンナサイ(笑)





酔わずにご覧いただけましたでしょうか?(笑)

スタートでスルスルっとトップに出ちゃった後は、全編ワンツーバトルです(汗)
チェッカーはトップ差0.009秒だった様です。

前走車のラインをトレースしてみたり、変えてみたり色々試してみましたが
少々ミスが多かったかな(^^ゞ
御殿場三郎さん。勉強になりました。
もし、この動画を見られたら、もう次は追いつけないなぁ(笑)

早い人のライントレースが出来たり、自由にラインを変えれたのも
師匠のワンポイントのおかげ、全く走り方が変りました。
前々からどうすればそんなスピードで曲がれるの?っと思っていたことが
一気に解決しちゃいました。超荒削りですが・・・(^^ゞ

結局は、タイヤの使い方なんですね。MINIで考えていた「x+y=100%」理論が役に立ちました。
KARTにはサスペンションが無いので、荷重移動の方法も乗用車とは違いますし、
なんせ、スリックタイヤなのでこの使い方も乗用車と切り離した方がいいかもしれません。
「x+y=100%」理論のスリックバージョンですね(笑)
共通しているのは、いかにフロントタイヤのグリップをうまく使うかって事ですか。


めちゃめちゃ楽しかった!!



第2戦も参加しますよ~!

参加の皆様お疲れ様でした!
主宰のホレイショさんありがとうございました!



<おまけ>
pureminiのビギナーワンポイント。
いつも、腕が上がってしまう方への私からのアドバイス。
ステアリングは10時10分の位置を強く握らないで前に押さえつけるように持ってみましょう。
ステアリングを切る時は、例えば、右に切るときは右手で引き下ろすのではなく、
左手を押し上げる様にすると、無駄な力が入らず楽にドライブできます。
(9時15分の位置ではこの操作がやりにくくなります)

シートポジションをこのステアリング位置で少し腕に余裕がある位置に合わせると楽ですよ。






 

Posted at 2013/06/03 20:45:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2013年01月15日 イイね!

逝ってきました!フォーミュラランド・ラー飯能KART大会

逝ってきました!フォーミュラランド・ラー飯能KART大会龍太さん主催の
KART大会に
チームAGOにて参戦してきました。

久々の屋外コース

しかも、怖いラー・飯能のコース・・・・。




 


今回は↑の新兵器で、全編動画でご紹介・・・・・・
するはずだったのですが
何故が撮れてな~い (T_T) 


多分、グローブのまま防水ケースの上からスタートスイッチを押したつもりが
押し切れていなかった様で(^^ゞ
次回への反省点という事で^^



 

反省すべきところは他にもたくさん・・・・・。

その1
今回、コースの路面が改修され、グリップ最高!
1コーナーから3コーナーまでのアクセル踏み踏み高速コーナーでの横Gも最高~(T_T)
周回を重ねて息が上がってきたときの長い横Gで息を止めていられなくなり
喘ぎながらアクセル踏んでいました(笑)
体力不足~!

その2
スピン大杉~!
いやいや、良く回りました(^^ゞ
5回くらいやってしまったような・・・・
おまけに、Uターンペナルティーで黒旗1回(1周加算)もらってしまったし・・・。

その3
マーシャルより教育的指導1回頂きました~^_^;

その4
メガネが曇ってコースが見えなくなり、怖い思いをしました><;
仕方なくシールドを開けて走ったら、顔がタイヤカスで真っ黒になりました(泣)
  
 

 



 
AGO Aチームの皆様、せっかくアンカーに回していただいたのにドタバタで
ご迷惑をおかけいたしました(^^ゞ

ドラヤキとおにぎりの努力を無にしてしまいました _(_^_)_ 


 

 
結果は不本意でしたが、楽しかったのでOK?
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

 
  
 
 
 
 
 
 
関連情報URL : http://www.rahanno.com/
Posted at 2013/01/15 12:59:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | KART | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation