• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

小林龍太杯フォーミュランド・ラー飯能カート大会に参加してきました!

小林龍太杯フォーミュランド・ラー飯能カート大会に参加してきました!初めてのコース、初めてのナイターで
フォーミュランド・ラー飯能を走ってきました。

高低差がありエキサイティングな
コースでした。










コースは↑の通り。

今回は1時間耐久レース形式での走行でしたが、みなさん速い!


今回の課題はブレーキングと体重移動のおさらい。

今回のコースはコース図のように、ブレーキングポイントは④コーナーと⑥コーナーの2箇所。
スピードに乗ったところからのブレーキングという事で④コーナーで色々試してみました。
2回くらいハーフスピンもしましたが、手ごたえあり(^_^)v

⑤コーナーが下りのヘアピンですが、本来はアクセル踏んで行くところですが、ビビッてアクセルが遅れジタバタ(笑)
ここでだいぶタイムロスしています。

後、難しいのは⑦コーナーのヘアピンですが、ここは、落ち着いてアクセリングを行えばテールを逃さないでクリアできますが、最終⑧コーナーへのライン取りをミスるとホームストレートでの速度に差が出てしまい、重要なポイントでした。(ここでもミスが多かったかな・・・。)

ホームストレートから、ノーブレーキで突っ込む①~②~③コーナーから④コーナーへのフルブレーキングはかなりエキサイティング!
アクセルを踏み続けられるか、度胸勝負ですね。

最後まで、コース攻略は出来ず、不本意なタイムでしたが、楽しいコースでした。
後2秒は縮めたいところです。

このコースにカートが10台でしたので、バトルも楽しめました。


主催の AGOのk-TAさん。じょんパパさん。
ありがとうございました。
また、よろしく!






<おまけ>




最新クーペの2ショットです。
なんとBRZは前日納車されたばかりとの事。

KARTの師匠、ホレイショさんのNEWカーでした。
そう言えば今回、ホレイショさんの背中を追走できなかったな~。
技を盗めなかった(笑)





関連情報URL : http://www.rahanno.com/
Posted at 2012/06/18 11:58:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2012年04月09日 イイね!

ENJOY KART GP 2012 第1戦 くじ運が大事!!1時間耐久レースへ参戦してきました!

ENJOY KART GP 2012 第1戦 くじ運が大事!!1時間耐久レースへ参戦してきました!今年も始まりました!
ENJOY KART GP 2012 第1戦
くじ運が大事!1時間耐久レース

今回もオートパラダイス御殿場にて開催されました。

コースは前回のハイスピードコースと変わって
テクニカルコース。
天気も上々。(寒いけど・・・)




今回でこのレースに3回目の参加となります。
ちなみに、2011年6月の初参戦と同じコースレイアウト
20年ぶりKART復帰の初戦では、ラップタイムが1分を切れませんでしたが、
どれだけタイムを縮められるのか? まずは1分切りを目処に走ってみました。

このコースのポイントは④コーナーとホームストレートにつながる⑥⑦⑧の連続コーナーの処理。

色々試行錯誤した結果、今まで苦手だった④コーナーはまだ、ミスはあるもののほぼ克服。

後は、最終の連続コーナーですが、このコーナーは⑥コーナーの進入で決まってしまいます。
進入をミスるとバンピーな路面で飛ばされ、アウトに膨らんでしまい⑦コーナーへの進入が厳しくなり、⑧コーナーの出口でスピードが乗らなくなってしまいます。

今回は、結構ここでミスしました(^^ゞ
⑤コーナーではほぼ全開状態で、スピードが乗ったところでのブレーキングなので、一瞬のズレで進入角度が変わってしまいます。
特に、後半、腕が上がって握力ふにゃふにゃの時にこれやってしまうと最悪!
バンピーな路面で暴れるステアリングを抑え込む事が出来ません。
もう、どうにでもなれ~~~状態(笑)


周回中、うまい具合にホレイショさんの後ろを走れたので技を盗もうと、必死で追走。
「お!あんなことしてる!」って真似してみましたが、1回目は失敗(笑)
それ以降は「あんなこと」の練習走行に切り替え^^
だって、すでに腕が上がって一生懸命走れる状態ではなかったので(^^ゞ


そんなこんなで悪戦苦闘しながらも、ほぼコンスタントに1分は切れるようになりました。

それにしても、速い人はコーナーの進入への切り返しが速いですね~。
って事で、次回はブレーキングの練習を課題にすることにします(^_^)v


今回集まったMINI隊。





そして、葉っぱ隊は3台。






主催のお二人。
いつもありがとうございます。






いつも通り、はしゃぐおじさん達(笑)






今回は、何もアクシデントがなく、平穏無事に終了!
1番車のガス欠を密かに期待していたのは私だけではないでしょう?(笑)


遅めのランチはこちらで↓



↑これで場所が分かる人はどっぷり浸かっている人ですね(笑)






頂いたのは「新メニュー」らしい カレーライスと
デザートはこちら



京ぜんざいと




抹茶しるこ

お腹一杯になりました!

会計の時ご主人に、「全部一人で食べたのか@@!」と驚かれましたが・・・・
んな訳ないだろ!(爆)




KARTから一夜明けて、本日は小胸筋と上腕筋が筋肉痛!(笑)

参加の皆様お疲れ様でした~!

主催のホレイショさんじょんパパさん、ありがとうございました。






追記
KARTの前日、花見で房総してきました。
フォトギャラにUPしましたので、よろしければ^^

春のぼうそう!

春のぼうそうは続きます!

Posted at 2012/04/09 11:58:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2011年11月07日 イイね!

ENJOY KART 2011 Round2 (すべては霧の中)

ENJOY KART  2011 Round2 (すべては霧の中)今回も
ENJOY KART 2011 Round 2に
参加してきました!

天候は生憎の雨模様

練習走行でコースINする頃には
雨は上がっていましたが
濃い霧が立ち込めて
路面はウェット。 
 
 


 
しばらく走行しているとバイザーに霧が付着して全く前が見えなくなる状態><;
路面もウェットにスリックタイヤなので、ステアリングを切っても
グリグリとフロントが流れていきます。

幸いにも決勝の耐久レースが始まる頃には霧も晴れて視界は良好!

今回はくじでペアと、なんと!スターティンググリッドまで決めてしまうというルール!

問題のくじ運は・・・・。
ペアはじょんパパさん。グリッドはセカンドポジション!

こりゃスタートを決めてポジションキープに努めればまさかの優勝も有りか!
 っと淡い期待が・・・(笑)

スタートは私が担当して、あわよくばポールを喰ってやろうと(^^ゞ

いよいよシグナルが消えてスタート。
ポールは若干出遅れた様で、これは、1コーナーでサイドbyサイドでアウトから被せていけば立ち上がりで抜けるぞ!
ここまでは、イメージ通りに運んでトップを奪取成功。
後は堅実に。。。と思っていたら・・・・。
あろうことか!
3コーナーで大スピン@@;
  
 

トップから一気に最後尾へ・・・(TдT)
頑張って挽回を試みるものの、苦手な5コーナーは相変わらずグダグダのヘナチョコ走行だし・・・・。

幸か不幸か車載計測器の電池切れで、タイムが計測されておらず、グダグダタイムは霧の彼方の闇に葬られ表沙汰にならずには済みましたが・・・(笑)




お立ち台ではしゃぐオジサン達・・・(笑)
ホント楽しそうです!
 
 


 
今回もBRGが4台集合。 葉っぱ隊改めKART隊かな?(笑)
 




たっぷり運動して、お腹ペコペコになりました^^

遅めの昼食は山中湖のこちら↓




茸ほうとう 




辛豚?豚辛?ほうとう
 





小作の駐車場の紅葉が美しい~!

 
MINIの奥には、めずらしいルノーメガーヌ軍団が・・・・。

 

走って食べて、大満足な休日でした^^
 
それにしても、オジサン達がKARTでキャッキャ騒いでいる姿はよそから見れば
どう写っているのだろう??(笑)
 
 
 

<おまけ>
 
駐車場で紅葉狩り 


 

 




  





APG(カート場)のブログで、今回のENJOY KARTが掲載されています。
が!
 しかし!

じょんパパさんと私の名前が・・・・
やっぱ、うちのチームの存在自体が霧の中だったってことか・・・・(笑)  
 

 
 
Posted at 2011/11/07 06:58:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2011年10月04日 イイね!

ほったらかしKART コソ練(2011.10)

ほったらかしKART コソ練(2011.10)週末、じょんパパさん主催の
ほったらかしKART コソ練オフに
参加してきました。

前回はヘビーレインの泥仕合を
無心に楽しみましたが
今回は、晴天でのシビアなトライとなりました。


 

 
今回集まったのはこの6台

BRG MINIが4台
チェッカークラブマン 1台
GOLF GTI 1台

BRG4台は壮観です(o^-')b 

 
さて、肝心のKARTの画像がありません (´・ω・`)
なんせ、本人走っていましたから(笑)

 
詳しくはNaporontinoさんのブログでどうぞ^^


山梨AZサーキットは所謂テクニカルコースで、ターンが多いので腕があがります。
さらに翌日は、首が筋肉痛><;

コソ練の成果は・・・・。
課題が沢山出てきました^^


さて、サーキットで一汗かいたあとは、お楽しみその1
すぐ上にある ほったらかし温泉でひとっ風呂。

 




 

風呂上りのうだうだタイム




 

そうそう、この駐車場で なんと! BRGが1台増殖して5台に!



偶然駐車していたBRG MINIを BRGで囲んじゃいました(^^)v
我々の方が先に移動しちゃったので、ご本人が気付かれたかどうかは不明ですが・・・。

 
気持よく汗を流した後は、お楽しみ その2

 

塩山の奥藤でランチタイム。


 
これ、馬刺し定食の馬刺し!
優に3人前位の量があります。



こちらはB級グルメで一躍有名になった甲州名物、鳥もつ煮
奥藤のは見た目とは違って、意外にもあっさりしていました。



そして、新そば。
なかなか、香りが良かったですね。 




お腹もいっぱい。
満足、満足。
  



 カエルに見送られて解散となりました。 




おまけ



じょんパパ2世号とツーショット。
 

ほな さいなら~。


  
 
 


  
 

Posted at 2011/10/04 09:39:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | KART | クルマ
2011年06月06日 イイね!

ENJOY KART GP 2011第1戦 ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ

ENJOY KART GP 2011第1戦 ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ホレイショさん&じょんパパさん主催
ENJOY KART GP 2011第1戦
「JARF(日本動物救助連合)に義援金を送ろう」に
参加させていただきました!








20年物のレーシングスーツに身を包み
20年ぶりにKARTのシートに・・・・



この段階では、1周 1km 目標タイム1分は切れるだろうと
高をくくっていたのですが・・・・。






10分間の練習走行にコースINしたものの20年のブランクは・・・・・
1分の壁は厚かったです [壁]/_;)


タイムアタックを経て、Aグループ(兎さんチーム)とBグループ(亀さんチーム)に
分かれての決勝ラウンドでは、幸か不幸かBグループのポールを拝領 (;^_^A



ローカルルールで最後尾グリッドからのスタート。


決勝は15周あるのでとりあえず、スタートで行けるところまで前に出て1コーナーをクリアしてからじっくり前に行く作戦でスタートしました。




ところが・・・・・
思いがけず、ファーストラップでなんとトップへ・・・@@;

後14周、無難に大人走りでゴールしちゃいました(^^ゞ




さて、Aグループの決勝は、このお二人の熱いバトルが・・・


前を行くのはじょんパパさん、そして、追うのはnapoさん!

そして・・・





その後、しばらく白熱のバトルが・・・・。


バトルの決着は・・・






Aグループの表彰式





Bグループの表彰式



お立ち台の一番高いところに立ったのは人生初の出来事です ヾ(´▽`;)ゝ






あのおじさん達は、何やってんだろ・・・・・。




その後、昼食に御殿場高原ビールにて、何故か、富士宮焼きそばを食して解散。



そして、MaLさん、MaL子さん、金肉まんさん、たーぼさんと気まじへ。





雑木林にカモフラージュされたMINI・・・。





ここで、みなさんとお別れして、一般道をドライブして川崎により道。




目的は コレ↓




おしゃれな気まじからのギャップが、また素敵なお店でした(爆)







Posted at 2011/06/06 11:12:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | KART | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation