• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

The last Oyaji camp in Lake Biwa this year.

The last Oyaji camp in Lake Biwa this year.2017.11.03
10月に続いてまたまた琵琶湖まで往復1,000kmの遠征キャンプ。






今回は、おやじ3人。
場所はいつもの北琵琶湖畔。









元々は1泊2日の予定だったのですが・・・。
2日目の朝、雨が降っていたので2泊する事に・・・。

理由は、濡れた物を車に積むのがイヤだと言うオヤジが一人。
濡れたテントを乾かす所が無いというオヤジが一人。
どっちでもいいけど・・・と言うオヤジが一人。

ま、適当3人集まれば怖いもの無しってことでw






さて、今回はタープについて。

ファミリーキャンプではタープがあると格段に快適に過ごせます。
日差しを凌ぐのにも、雨風を凌ぐにも最適です。

タープにも色々種類があって、
スクエアタイプ(正方形か長方形)




ヘキサタイプ(六角形)等々。




ヘキサタイプは強度もあって見た目も綺麗のですが、アレンジしやすさはスクエアの方が上と、それぞれ一長一短があります。
私は、単独で使う大型はヘキサ。テントとセットする小型はスクエアを選んでいます。


タープの張り方一つで経験の在る無しが一目瞭然。

まずは、張る方向。
キャンプサイトの地形から風向きを考えて設営しないと、万が一荒れた時に悲惨な目に会います。
先日も、風を孕んでパンパンに膨らんだタープを見ましたが、いつ飛ばされてもおかしく無い状況でした。

次に、弛みがない様に張って上げる事。
これ、結構難しいのですが、コツは一度で完成させようと思わない事。
最初にザクッと張っておいて、ペグの設置位置やショックコードのテンションを調整してあげると綺麗に張れます。
慣れると大型タープでも一人で張れてしまいます。


そして、設営したタープを状況に応じてアレンジしてあげることも重要。

例えば、
晴天モード(快適性を重要視してアレンジ)






雨モード(雨水がタープに溜まってしまわないようにアレンジ)










風モード(風がタープを巻き上げない様に、又は遮る様にアレンジ)







ま、タープを一人で張れるようになればとりあえず、キャンパー入門レベルってところでしょうか。。。w
Posted at 2017/11/07 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2017年10月15日 イイね!

OPINEL3兄弟

OPINEL3兄弟最近、サーキットかキャンプの
ネタしかありませんが。。。
もう一つ
キャンプネタw







キャンプで調理するには、ナイフは必需品。

家庭では包丁が便利ですが、キャンプでは包丁は持ち運ぶには不便。
持ち運ぶにはフォールディングタイプがダントツ便利なわけで。

そこで、長年愛用しているのがOPINELのナイフ。




真ん中のが30年使っているNo9 ブレードが炭素鋼のタイプ。
これは、キャンプと言うよりはバックパッキングで使っていた小型のナイフ。
炭素鋼なので切れ味は抜群ですが、錆びるので手入れが面倒。

上がNo12 最近キャンプ用に購入したステンレスブレードの大型ナイフ。

下がNo7 これはテーブルナイフとして使っている小型のステンレスブレード。

ステンレスブレードも切れ味は最高です。



デザインは不変ですが、微妙に使い勝手は改良されています。

ただ、このナイフは、吊るしのままでは使えないと言うか。
ひと手間ふた手間かけてあげないと使いづらい逸品です。

グリップが無垢のウッドなので、水に濡れると膨張してブレードが固着してしまいます。

そこで、亜麻仁オイルを含侵させて水が滲み込まないようにしてあげないといけません。

真ん中のNo9位になると完璧ですが、No12とNo9は若造なので
まだまだエージングが必要です。

こういうアンティークな道具は使い込むほど色褪せるどころか、本来の性能を発揮してくるのが魅力ですね。


Posted at 2017/10/15 21:14:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2017年10月09日 イイね!

2017年おやじキャンプ第2弾!

2017年おやじキャンプ第2弾!今年2回目のおやじキャンプin琵琶湖!

今回も、埼玉から往復1,000kmの旅。
往路の高速は所々大雨で、サーキット仕様の
R58では少しの水溜まりでハイドロしまくりで
生きた心地がしなかった("^ω^)・・・



今回はおやじ5人と娘一人。
1泊2日のショートバージョン。






どれだけ楽しいか。。。
この笑顔で分かっていただけるかと。。。w





Soloも良いけど
気心の知れた友人とのキャンプもやめられませんなあ。。。





さて、ここで一つ
キャンプで重要な「住」について。

基本は、テントとタープなんですが、いつもいい天気とは限らない。
大雨もあれば、強風もあります。

テントがバタついたり、タープが倒れたのでは困ります。

それらをしっかり地面に固定するのが、「ペグ」です。
大体、テントやタープに付属しているのは、お試し用みたいなもので、
正直、役に立ちません。


これくらいの物は揃えておいた方が良いと思います。



オレンジ色のが、タープ固定用で28cmの鍛造スチールペグ。
シルバーのは、テント固定用の24cmチタンペグ。

とりあえず、長さはこれ位ないと心もとない。
鍛造スチールやチタンを選んだのは「硬度」。
硬い地面でも気持ちよく入っていくので使いやすいです。
(曲がってしまう事もないし)

ペグ用のハンマーもペグ抜きが付いているので便利。
28cmのペグを打ち込んだら、手では簡単には抜けないから。



「住」がしっかりしていれば、雨のキャンプも楽しいですからね。

Posted at 2017/10/09 17:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2017年10月01日 イイね!

2017年秋のSOLO CAMP

2017年秋のSOLO CAMP今年も行ってきました。
秋のSOLO CAMP!








2017.9.22から2泊3日で、いつもの山梨県北杜市の山奥。

まずは、いつものワイナリーでこれを仕入れてキャンプ場へ・・・。






当日は曇り。夜半から雨模様。







とっととサイトを設営して

まづはコレ!w





のんびりしている間にまわりは夕闇に包まれていきます。










来しなに仕入れたワインを飲みながら至福の時間を・・・・。

夜半は結構冷えるのでテント内に炭火を持ち込んで
雨音を聴きながら2次会w









翌日は朝方に雨が上がっていい天気。



山の向こうに見える八ヶ岳はまだ雲に隠れてます。



天気が良いので、テントの屋根を開けて虫干し。


















いつものようにカメラを持って林の中を散策。



今回は、ようやく手に入れた超広角PENTAX-DA 15mmED AL Limitedレンズのお勉強です。






管理人さんから、こんなプレゼントが・・・。
分かるかな~?w




子供の頃は秋になるとコレを探しに山の中駆けずり回っていましたw


そうこうしている間に日は暮れて・・・w





この後、常連さん達と飲みあかし・・・・。




9時頃にはお休みなさい。


最終日、8時30分頃には撤収して、昨夜地元の常連さんに教えてもらったお勧めの温泉へ!




源泉かけ流しで人も少ないのでお湯もきれいし、すばらしいお湯でした。


今回も、まったり

SOLO CAMP満喫させていただきました~!(*´ω`)


Posted at 2017/10/01 17:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2017年05月04日 イイね!

2017年 Oyaji Camp 第1弾 in 琵琶湖

2017年 Oyaji Camp 第1弾 in 琵琶湖GW初日
恒例Oyaji Camp in 琵琶湖!

山梨Solo Campに続いて
2週連続Campです。










今回はダブルヘッダー
1日目はおやじ4人と・・・

お嬢様(小悪魔)お2人。






2日目はおやじ2人。

往復1,000km越えの遠征です。





初日は、セッティングが終わった頃にやっぱり大雨w

小一時間程で立ち去ってくれましたが・・・・w




午後は、琵琶湖畔でのんびりビール飲んで・・・・
のはずが・・・・

何故か、お嬢様(小悪魔)お2人に見初められ・・・・。

「じいや」と呼ばれ、
お嬢様方のお世話をさせて頂く羽目に・・・(*´Д`)


その日はおかげさまでグッスリ眠れましたが・・・・。





2日目、小悪魔達から解放され

昼間っからワイン空けて
おやじ2人で最高のバカンス気分w








そして気が付けば、浜辺にはおやじ2人だけ・・・。


 

 琵琶湖2人占め!!









このテント、連れが半年かけて手に入れたQUECHUAの
AIR SECONDS FAMILY 5.2 XL 
私のを見て嫁に文句言われながら手に入れた
エアフレームテント。

当分、連れの嫁には怖くて会えませんw
毎年、キャンプの後には連れの家に泊まって帰るのですが
今年は直帰w


 

流石、フランス製だけあって、
私の身長じゃ天井に手が届かない位でかい!(*´Д`)

設営も撤収も楽チン。
これ一人でも慣れれば10分程で設営出来そう。






日も暮れて、晩餐はとっておきの料理と
とっておきのワインと肴で・・・・。

2週連続、最高のCampでした。
Posted at 2017/05/04 18:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation