3月4日のお披露目から
早くも2か月になろうとしています。
既に走行距離4,000kmを超えました。
先週土曜日も秩父から雁坂を超えて甲府、山中湖、道志道経由で関東の西側を
ぐるっと一周してきました。
道の駅あらかわ から見える ほんわかした里山の風景です。
のどかな昼下がりです。
先週のDDR新歓オフで走った伊豆スカイラインから、今回のR140雁坂越え&道志道と軽くワインディングも走りこんだところで、改めて、JCW Coupeの足まわりのインプレッションを記しておきます。
私の場合、どうしても比較対象が、前車のR56 CooperSしかないので
CoopreSのおさらいからスタートします。
R56系は今はスポーツサスがオプションになっているようですが、私が乗っていた09モデルはスポーツサスが標準だったので、比較的しっかりした足で、少々ごつごつした感じでした。
ワインディングでは、ステアリングの反応は機敏でしたが、全体的な挙動は割と穏やかな特性でアクセルで容易に姿勢コントロールができる足だったように思います。
言い換えると、前後方向の荷重変化が穏やか且つ大きいという事。
タイムを刻むような走りをしなければ、十分に楽しく且つ安全な絶妙なセッティングだと思います。
不満点としては、加減速による前後方向のピッチング(ノーズUP&ノーズDOUN)がやや大きい事(いい点でもあり、悪い点でもあります)と、高速での急激なレーンチェンジでは揺れ戻しのお釣りがくる事。(伸び側の減衰かスタビの容量が不足?)
盛大なトルクステアも多分ノーズUPによるトラクション不足が関わっていると思います。
実際に、この不満点はダンパーをKONI SPORTにする事と、若干前下がり(フロント荷重)なスプリング(アイバッハ)に替えたことで解消しました。
一般的に純正形状のローダウンサスの評判はあまりよろしくないのですが、ストリート&ワインディングに
限ればこの組み合わせはコストパフォーマンスを考えるとベストチョイスだったと今でも思っています。
さて、R58 JCW Coupeの足ですが、JCW専用スポーツサスペンションが入っています。
実はJCW H/Bのノーマル車に乗る機会がなかったので、残念ながらH/Bとの比較が出来ません。
乗り心地は固いです。但し、それは、しっかりダンパーの効いた固さで不快なものでは有りません。
想像していたよりフラットですし、CoopreSノーマルよりゴツゴツはしていません。
サスペンションがよく動いているイメージです。
CooperSでの不満点もしっかり抑え込まれています。
又、MINIの「特徴」の一つであった、あの盛大なトルクステアも消え去っています。
トルクステアについては、KONI足の時もほとんど消えていましたので、フロント荷重気味でトラクションを増やすことで解消できると推測できます。
これは、Coupeの紹介記事等でも前後重量配分をフロント荷重気味に見直しているしているという内容がありましたのでリンクしていると思われます。
コーナリングに関しては、進入で舵角通りスッと頭が入っていきます。
FFが苦手な登りのタイトコーナーでも進入で荷重をかけてやるとストレスなくインに切れ込んでくれます。
ステアリングを切り足すことなく、進入時にあてた舵角のまま、クリッピングの手前からアクセルを踏んでいけます。
「ステアリングは一発で決めろ!」というZZ/Rに乗っていた頃のセオリー通りのドライビングが気持ちいいセッティングです。
Rの大きな高速コーナーでも踏んでいける足ですが、登りではどうしても途中でアンダーが顔を出します。しかし、軽くアクセルを抜いて荷重を復活させてやると、ステアリングを切り足す事無くクリアしてしまいます。
では、JCW Coupeのノーマルサスでの不満点は・・・・・。
前後のピッチングの幅が少し大きいような気がします。
荷重移動がしやすい利点があるのですが、ある場面に限ってデメリットが顔をだします。
それは、全開加速時、1速、2速、3速とシフトアップポイントでグリップを失います。
DSCをOFFにしていれば、問題無いのですが、ONのままではトルクコントロールが介在してストールしてしまいます。
正直、機能面ではこの程度しか見当たりません。
もちろん、サーキット等では又話も変わってくるでしょうが、そのままでもそこそこは走れてしまいそうです。
欲を言うと、後2cm低くできないものかと・・・・(^^ゞ
メーカーも気が利かないというか・・・
JCWブランドだけでも標準で下げてセットしてくれてもいいのではないかと・・・(笑)
厳密に言うと車高を下げるという事はサスのジオメトリーも変わってしまうという事で、メーカーがチューニングした特性も変わってしまう可能性があります。
不満がある足なら変えることに躊躇しませんが、出来が良いだけに、はたしてサスを変える事で改悪になってしまわないかという心配もあります。
これ、真剣に考えるとかなり高価な足になってしまう訳で・・・・。
一度組んで、だめならやり直せばいいや!ってくらい経済的に余裕があればいいのですけどね~
山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/07/30 12:06:45 |
![]() |
![]() |
JCW Coupe (ミニ MINI Coupe) 2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ... |
![]() |
R56 CooperS (ミニ MINI) 2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ... |
![]() |
いすゞ ウィザード イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD 96年モデル(初期型モデル) ... |
![]() |
いすゞ ロデオ ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |