• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

The last Oyaji camp in Lake Biwa this year.

The last Oyaji camp in Lake Biwa this year.2017.11.03
10月に続いてまたまた琵琶湖まで往復1,000kmの遠征キャンプ。






今回は、おやじ3人。
場所はいつもの北琵琶湖畔。









元々は1泊2日の予定だったのですが・・・。
2日目の朝、雨が降っていたので2泊する事に・・・。

理由は、濡れた物を車に積むのがイヤだと言うオヤジが一人。
濡れたテントを乾かす所が無いというオヤジが一人。
どっちでもいいけど・・・と言うオヤジが一人。

ま、適当3人集まれば怖いもの無しってことでw






さて、今回はタープについて。

ファミリーキャンプではタープがあると格段に快適に過ごせます。
日差しを凌ぐのにも、雨風を凌ぐにも最適です。

タープにも色々種類があって、
スクエアタイプ(正方形か長方形)




ヘキサタイプ(六角形)等々。




ヘキサタイプは強度もあって見た目も綺麗のですが、アレンジしやすさはスクエアの方が上と、それぞれ一長一短があります。
私は、単独で使う大型はヘキサ。テントとセットする小型はスクエアを選んでいます。


タープの張り方一つで経験の在る無しが一目瞭然。

まずは、張る方向。
キャンプサイトの地形から風向きを考えて設営しないと、万が一荒れた時に悲惨な目に会います。
先日も、風を孕んでパンパンに膨らんだタープを見ましたが、いつ飛ばされてもおかしく無い状況でした。

次に、弛みがない様に張って上げる事。
これ、結構難しいのですが、コツは一度で完成させようと思わない事。
最初にザクッと張っておいて、ペグの設置位置やショックコードのテンションを調整してあげると綺麗に張れます。
慣れると大型タープでも一人で張れてしまいます。


そして、設営したタープを状況に応じてアレンジしてあげることも重要。

例えば、
晴天モード(快適性を重要視してアレンジ)






雨モード(雨水がタープに溜まってしまわないようにアレンジ)










風モード(風がタープを巻き上げない様に、又は遮る様にアレンジ)







ま、タープを一人で張れるようになればとりあえず、キャンパー入門レベルってところでしょうか。。。w
Posted at 2017/11/07 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 7891011
121314 151617 18
1920212223 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation