• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

思わず苦笑。。。

思わず苦笑。。。最近、コンパクトSUVが話題になっていますね。

プジュー3008や、VWクロスポロ。
そして、MINIクロスオーバー。

国産では、ニッサン ジューク等々。


その、「ジューク」 ネタで思わず苦笑してしまいました。


開発関係者曰く、ライバルはMINI! モシモシ??
もしかして、「オールドMINI」?
なんて言ったらオールドMINIオーナーに叱られそうですが・・・。



一部記事を引用します。

■ライバルはミニ クーパー今回は松富 諭・CPS(チーフ・プロダクト・スペシャリスト=クルマ開発のまとめ役)にもお話を伺った。・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・最大のライバルは? の質問にはミニ(クーパー)という答えが戻ってきた。




MINIの何処を見て開発したのでしょうか?
と言う素朴な疑問が一杯(笑)


デザインは斬新ですし、エンジン、CVTも新開発品を投入と
意気込みは好感が持てますが肝心のところがね~。


プレミアムコンパクトがライバルと謳いつつ、
今時、ドラムブレーキを採用とはいかがなものでしょうかね。
車重が1.2tもあるのに、大丈夫なのでしょうか・・・。

いくらソフトで補ったとしても、ディスクとドラムじゃ絶対的な能力の差は
歴然としていますよね。
止まると言うことに手を抜くのは間違っていると思うのですが、
いかがなものでしょうか。(あのGTRを作ったメーカーとは思えない・・・)
 

曲がりなりにもSUV。
悪路走破性能を追及するわけではないけれどせめて水溜り走行位は
考慮してもいいのでは?
(ドラムブレーキで水溜りを走行すればどうなるか・・・・
特性を理解していないと非常に危険だと思いますが)


もしかして、コレも日本限定仕様で、海外向けは
ちゃんと、ディスクブレーキなのでしょうか?



なんだか、恥ずかしくなってきましたよ(ノ_・、)
大丈夫か?日産サン。


Posted at 2010/06/30 09:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | クルマ
2010年06月28日 イイね!

目一杯の週末(^。^;)

目一杯の週末(^。^;)土曜日は山梨->清水ツアーへ...((((=・o・)ノ ♪

目的は
←コレ!

山梨、白根の農園で、さくらんぼをゲット!




今回入った農園では4種類のさくらんぼを販売していました。

「ダアイアナブライト」「ナポレオン」「佐藤錦」「高砂」
の4種。

ダイアナとナポレオンは初めて食しましたが、
大振りで食べ応えのある品種でした。

結局選んだのは、収穫シーズン終盤で糖度の高い「高砂」。
1パック500円。2人では一度に食べきれない量です。

食べきれなかったさくらんぼを相方が冷蔵庫に入れて割ってしまったのはナイショ。
さくらんぼは常温で保存しましょうね。


昼食は清水で・・・。
と思っていたのですが、中央道が事故渋滞で時間が遅くなってしまたので、
山梨時代に行きつけだった蕎麦屋で昼食。



南アルプス市西南湖にある「匠」さんです。



ここは、鴨汁や鴨南蛮が絶品です。
つい、習慣で定食を注文してしまって、お腹が苦しくなりました(^^ゞ
ここの定食は、たまごかけご飯と惣菜1品、味噌汁が付いてきます。


その後は、R52で清水へ出て、清水港エスパレスプラザの
寿司屋横丁を覗いて(さすがにお腹一杯で食べられませんでしたw)

下道でナビの趣くままに自宅までドライブε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ♪

この日、一日で約500km走破。
コンピューターでは、後80km走れる表示になっていました。
燃費いいですね~。




日曜日は朝からプチ土木作業。

玄関脇の元花壇。
今は、名も忘れてしまったハーブの森と成り果てていた所を
スッキリリフォームする事に。




小奇麗なレンガを敷き詰めて、雨樋の受けにバケツのような植木鉢と
アクセントに魔よけの梟親子を置いてみました。

整地の時にズボラして糸で水平出ししなかったので、ちょっと歪ですが
それも、「味」と言う事で(*^-^)ゞ 


その後、MINIのルーフのシミの相談をしに、ディーラーへ行ったところ、
綺麗に除去していただきました。
おまけに、洗車まで!

担当のMさんありがとうございましたm(__)m

Posted at 2010/06/28 09:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年06月24日 イイね!

まいったな・・・・・(・へ・;;)

まいったな・・・・・(・へ・;;)ある日、ふとMINIのルーフを見ると

←こんなシミが・・・・@@;







どうやら、玄関の庇の角から雨垂れが落ちて
融けた錆びやら塗料やらが染み付いてしまったようです><;




もともと、この庇には雨樋が付いていなかったので
急遽、ホームセンターで材料を調達して
自力で雨樋を設置しました。

幸い、脚立で届く高さだったのと、設置寸法が180cm程度ですんだので
ものの10分程で完成!

こんなことなら、もっと早く気付いていればよかった・・・・・。


さて、今度はルーフのシミを取らないと・・・・。

納車時に、純正コーティングを施工しているのですが、
コンパウンドで磨いても大丈夫なのでしょうか・・・?

いい方法があったら教えてくださいm(__)m




さて、話変わって、今日は、梅雨の中休みなのか
どんより晴れていますね。

どうやら週末土曜日も雨は降らなさそうなので
甲府、白根にサクランボでも食べに行こうかと思っています。

復路は、白根からそのままR52を南下して清水へ抜けてみようかと・・・。
甲府に住んでいた時は、よくドライブしたルートなのですが、
懐かしいいですね。

そう言えば、東名富士ICの近くに旨い海鮮丼を出す店があったのですが、
まだあるのかな?
当時、「ベッカム丼」とか意味不明な丼を出していましたが・・・・(笑)
久々に寄り道してみましょうかね。



Posted at 2010/06/24 09:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年06月21日 イイね!

面白すぎる MINI・USA

「打倒ポルシェ911! MINIのトレーニング」

この動画、笑わせていただきました!

噂によると、USポルシェはレースを辞退したそうですが・・・。

何処まで本気やら。

ホント、面白い事をやりますね~。




おや?

ポルシェに代わってヒュンダイが手を上げたようですね(・_・)ノ

コレ流行りそうですな(≡^∇^≡)

Posted at 2010/06/21 10:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | クルマ
2010年06月15日 イイね!

理解に苦しむ話( ̄へ ̄|||)

carviewのコラムで、日産ジュークの記事が掲載されていましたが、

日本仕様にはDSC、横滑り防止装置が搭載されていない。
それどころかOPにも設定されていないそうです。
欧州仕様には設定があるそうですが・・・・・。

日産曰く、日本ではニーズが無いため設定していないとの事@@:

更に言うと、ジュークのターゲットはドライビング経験の浅い

「若者」

らしいです。


もう一つ、一番重要なはずのブレーキもコストダウンのため
リアは今時、ドラムブレーキだそうです・・・・( ;¬_)ジーーーッ

要するに、見た目だけそれらしく見えればいいのか??


矛盾していませんか??




日本の車は、パッシブセーフティーには積極的ですが(法令化されているから?)
アクティブセーフティーに対して真剣に取り組んでいないと言っても過言じゃないように思います。
事故は、未然に防ぐのが「本当の安全」なのじゃないでしょうかね。

中には、事故を起こさないのがドライバーのスキルだから、DSCなど要らないなどとアホみたいな事をおっしゃる人もいるようですが・・・。

事故と言うのは、予期しないアクシデントで起こるもの。
コンマ何秒の間に出来る人間の反応なんてたかが知れています、それを補助してくれるのがアクティブセーフティー機能なのですけどね。

確かに、私もMINIに乗るまではDSCって何?
アクティブセーフティーなんて、ABSがあれば良いじゃないと思っていました。

ところが、予期しないアクシデントなんて、いつでも起こり得るものなんです。

実は、先週もキャンプへ向かう途中、首都高のトンネルの中で起こりました。
追い越し車線が空いたので、加速したところ、突然20m程先に50km/h位の
低速車が飛び出してきました。
そのままでは2秒もあれば、確実に衝突するタイミングです。
フルブレーキングで車間10cm位残してなんとか回避できたのですが、
プアなブレーキの国産車なら、間違いなく、間に合わなかったでしょう。

相手は加速するとか、回避行動を一切せず、
全く気付いていない様子でした(`Д´)
(下手に気付いてパニックって、ブレーキ踏まれるよりはましですが・・。)

後、もう一つ、恩恵を受けたことがあります。
これは、完全に私のミスなのですが、見事にカバーしてくれました。
ワインディングの「カマボコ」に突っ込んでしまった時です。(;^_^A ・・・
あの忌まわしい「カマボコ」って、ちょうどコーナー手前、ブレーキング地点に
設置されているので、うっかり突っ込んでしまった日にはどうなるか・・・。
空を飛びながらコーナーに飛び込んで行くようなもので、
車が着地するまで、減速できない=>コースアウトT0T)//†アーメン~(泣)
となるのですが、ABS+DSCのおかげで事なきを得ました。


まあ、こんな体験される方も少ないとは思いますが、
2件とも、確実に車のおかげで助かっています。



メーカーはアクティブセーフティー機能の大切さを分かっている
はずなんですけどね。

ユーザー側がその事を知らないからニーズが無い。
だから作らない・・・・。
ではなく、知らしめる努力をするのがメーカーなり、行政ではないの?

意味不明なエコで減税する資金があるなら、そっちにまわしても
いいのではないかと思う今日この頃です・・・( ̄  ̄;) うーん
Posted at 2010/06/15 10:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
6 78 9 101112
13 14 1516171819
20 212223 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation