• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

週末走行距離 12時間X2=950kmなり~!

週末走行距離 12時間X2=950kmなり~!この週末2日間の走行距離950km
土曜日は昼過ぎから東信州徘徊。
日曜日も昼過ぎから西伊豆徘徊。

両日ともロングワインディング満喫しました(゜∇^d) !!






土曜日は昼過ぎに軽井沢を目指してスタート。

ところが・・・①。

軽井沢IC手前で気が変わって上田方面へ。。。

ところが・・・②。

佐久ICを過ぎたところで、「蓼科方面」の真新しい標識を発見!
またまた、気が変わって、佐久小諸JCから「中部横断自動車道」を走ってみる事に!
どうやら、この道は今年3月に一部開通したばかりらしいです。

そのまま、白樺湖方面へ向かい、途中、女神湖で休憩。


気温22℃♪
気持ちいい~!

その後、白樺湖から一旦茅野まで下りて、蕎麦屋で遅い昼食。
既に時刻は15時。

それから、ビーナスラインをひたすら上へ!上へ!!



女神湖で見た、この雲の中へ突入!(標高1800m)
視界10m・・・・まるで、いつかの箱根を思い出しました(;^_^A ・・・

山の中を彷徨って、気が付けば又、白樺湖・・・。

帰りは、小諸へ出て、佐久で夕食(夜食?)、佐久ICから上信越道へ。

この日は、上信越、関越とも車が少なく気持ち良く走れました。
12時間のドライブ(迷走)で500km走行。


翌、日曜日も昼ごろから沼津港へ。



いつものこの界隈で昼食。

15時過ぎから下田に向けて怒涛の西伊豆海岸線ドライブへ!

流石にこの時間、下田に向けて海岸線を走る人はほとんど無し^^
貸切ワィンディングを堪能しました(゜∇^d)


土肥の手前の展望所からパステルカラーの夕空。




そして。



しばし、足湯でリフレッシュ!


なんとか、下田には20時前に到着。


「魚料理 いず松陰」で、金目の煮つけを堪能^^




そう言えば、沼津港での昼食も金目の煮付けと干物を食べたような・・・・・。o○

でも、このお店の金目は格別でしたよ (o^-')b !


さて、帰りは伊豆の山中をひた走って沼津ICから東名に乗るまではよかったのですが・・・。

東名に乗った時点で既に23時。
ところが、いつも通り、町田先頭に17kmの渋滞。(東名で17kmは普通ですが・・・)

東名を抜けて首都高に入ったとたん
動きませ~ん!①

しかたなく、東京ICで降りて環八へ・・・・。
動きませ~ん!②

午前0時回っているのですが・・・・どうなっとんじゃいヽ(`Д´#)ノ

家にたどり着いたのが午前1時30分頃(ーー;)


この日、帰りの沼津までは、走りを堪能いたしました。
12時間ドライブで走行距離450km

週末合計、延べ24時間で950km。



とうとうMINI君、30,000kmを越えてしまいました(^^)v



<フォトギャラ>

女神湖

沼津から下田徘徊~!
Posted at 2011/08/29 10:01:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年08月24日 イイね!

プレゼントが届きました!

プレゼントが届きました!先日、富士通からこんなプレゼントが届きました。












docomoのスマホ F-12Cの発売記念キャンペーンの
グローブ・トロッターデザインのオリジナルケースです。








トラベルケースにステッカーを貼ったイメージで、なかなかオシャレなケースです^^

スマホ本体、バックカバーのざらっとした手触りが味わえないのはチョット寂しいのですがアンティークなデザインが気に入ったのでOKです!


お洒落な化粧箱が届いたので、何事かと思いましたが・・・(笑)


富士通さん、気合が入ってますね~。

Posted at 2011/08/24 11:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年08月17日 イイね!

涼を求めて。。。

涼を求めて。。。8月16日 お盆です!

暑いです!

と言うことで一般道を北上してみました。















最初に向かったのがココ



カフェブロッサム
冬は暖炉でのグリル料理が有名らしいのですが、夏はどうしているのかな?っと
興味があったので・・・・・。

案の定休業中でした(^^ゞ


佐野市街から小一時間山の中に走ったところにあるので
さすがに少し気温も低い。
けど、この日は33℃。 市街は37.5℃でした (゜ー゜;A






こんな森の中に建っています。

気持ちの良い所でした。
   
 が!  

やぶ蚊にいっぱい刺されました><;
虫除け必携です(笑)


緑には緑!





カフェブロッサム探索の後はさらに山の中。
一路こちらに。。。。。



名草の巨石群、奥の院

本来は麓の厳島神社から徒歩で登ってくるものらしいのですが・・・
ナビで「名草の巨石群」をインプットすると、すれ違いの出来ない細い荒れた山道を
グルグル走って、丁度、巨石群のすぐ上の行き止まりまで案内してくれました@@;

MINIで走るにはちょっと勇気がいります(笑)



ストーンヘンジのような物を想像していたのですが・・・・
ちょっと見た感じでは、沢の上流に巨岩が堆積しただけのようで、ちょっとガッカリ。
山にはいると、このくらいの岩は普通に見ますからね~。

しかし、よく見てみると、所々、人工的に加工されたような岩もあって・・・
その割にはあまりに雑然としているし・・・・
ますます、謎が深まるばかりです。




それにしても

涼しい~~♪



又、猛暑の下界に下りるのがためらわれます^^


夜は、伊勢崎の レストラン CALMA で手打ちパスタでディナーを。

おすすめは野菜のサラダ。
まずは、これを食べると、この店のコンセプトが理解できます。
塩とオリーブオイルだけのドレッシングで野菜の味が引き立っています。

パスタは是非「塩系」のパスタをチョイスしてみてください。
シンプルですが、塩の使い方が絶妙です。
(料理はシンプルなほど難しいと思います)

(カメラを持って入らなかったので写真はありません・・・)


今のところ、自己パスタランク1位です (゜∇^d) !!




フォトギャラ
カフェブロッサムをたずねて(8月16日)
名草の巨石群(8月16日)
関連情報URL : http://www.dan-b.com/calma/
Posted at 2011/08/17 09:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月09日 イイね!

スリックタイヤに履き変えました!

スリックタイヤに履き変えました!6年間裏庭に埋もれていた
なんちゃってMTBを復活させてみました(゜∇^d)

この自転車
9年前に買ったブリジストン
クロスファイヤーM6000と言う
MTBもどき。

一応、フルアルミフレームで、Wサス仕様、クイックレリーズも装備
タイヤは無意味にゴッツイ、MAXXSISのブロックタイヤを
標準で履いていました。





当時、フレームサイズが大きくて、ポジションが合わなかったので
ステアリングステムとハンドルバー、シートステムを交換して乗っていたのですが
舗装路を走るには、オフロード仕様のごっついブロックタイヤは、無駄に抵抗が大きく
疲れるので、いつの間にか乗らなくなって、庭のオブジェとなり果てていました。


このところ体が訛りきっているのでちょっとでも運動しないと・・・・。
と言う事で、とりあえずこの自転車をレストアしてみる事にしました。



まずは、発掘した自転車を洗浄、錆を落として、劣化したタイヤの交換作業からスタートです。

せっかくタイヤを交換するので、重いブロックタイヤから、
MAXXIS XENITH SPORT と言う超軽量スリックタイヤに交換する事に。
自転車も車と一緒で、バネ下重量を軽減する効果は絶大です。

本当は、ハブからリムまで換えてしまいたいところですが、とりあえず
タイヤだけで様子を見る事にしました。





とりあえず、走れるようにはなりました^^

この超軽量スリリックタイヤの効果は抜群でした。
同じ自転車とは思えないくらいペダリングが軽くなりました(o^-')b !

MINIにも履かせて見たいものです(笑)


今回、じっくりパーツを整備してみると、結構怪しげなパーツが使われていました。
なんちゃってMTBなのでそんなものと言えばそんなものなのですが・・・。

①Vブレーキ=>怪しげなノーブランド品
②フロントスプロケット=>なんと!スチール製・・・ママチャリ並みです><;
③スポーク=>これもスチール製@@; 最近の小ましなママチャリでもステンレス使ってます。
④F/Rハブ=>一応シマノ製ですが・・・・フリクションが大きい低級品です。
⑤B.Bは未チェック
⑥クランク=>なつかしいSUGINO製。こんなものでしょう^^
⑦リアスプロケット、F/Rディレーラーはシマノ製。レベルは低そうですがとりあえずはOKかな。
➇ヘッドセット=>なんとネジ式! とりあえずステアリングステムを交換した時になんちゃってアヘッドを装着済み。
フロントサスを交換しないといけなくなった時に併せてアヘッドに交換するしかありません。
⑨フロントサスペンション=>悪名高いRST製@@; 念入りにチェックしましたが、とりあえずは問題なさそうなので、このまま使用することにします。
交換するとなると、この自転車がもう一台買えてしまいます><;
⑩リアサスペンション=>これもRST製ですが、こちらは問題なし!
⑪フレーム=>オールアルミ製でリアサスのリンクもペダリングロスが起こらないように工夫された構造になっています。このあたりは流石ブリジストンかな。


「(´へ`;ウーム


とりあえず、Vブレーキとフロントスプロケットはまともなものに載せ替えたいですね。
次にF/Rハブとリムアッシーかな・・・。


あまりお金を掛けないで直して行こうと思っています^^


Posted at 2011/08/09 10:51:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2011年08月08日 イイね!

やっと出ました!

やっと出ました!こんなスマホあったら買うのに・・・と
密かに思っていたスマホが
そのものズバリで発売されました。
それがこの docomoのF-12C

と言う事で、8月7日、発売日にゲット。
めでたくスマホデビューとなりました(^^ゞ








今までの携帯は、通話、メールと通勤と仕事での移動用にモバイルSuicaを
メインに使っていました。(防水対応は必需品)
そして、通勤や出張の移動時間に小説を読むためにリーダーとして
ipod touchを使っていたので、携帯とipod touch 2台を持ち歩いていました。

それが、Felica搭載のスマホなら一つにまとめられるのがスマホ導入のきっかけだったのですが・・・。

機能の条件が
Felica搭載(おサイフケータイ)で、モバイルSuica対応
②防水対応(シャツのポケットに入れて持ち歩くので湿気が気になります^^)
③スッキリスマートなデザイン
④キャリアはdocomoから変えたくなかったのでOSはAndroidで。

と言う事で、
①でスマホのモバイルSuica対応は7月23日からだったのでそれまでオアズケ。
②は数機種出てきていましたが、③のデザインがどうも気に入らないし、必要以上の機能がごてごてとついていたので却下。

そこで、気になっていたのがF-12C。
必要な機能はフルスペックで、必要の無いワンセグは非搭載♪
もちろん防水対応。
デザインは英国のGLOBE-TROTTERとのコラボデザインでシンプル且つ存在感があり、どことなくMINIに通じるものを感じたので◎!


手に持った感触は、予想以上に薄くて軽い!
GLOBE-TROTTERコラボデザインで、バックカバーにしぼ加工が施してあり
これが、なかなか感触が良い^^

今の所いい感じです(゜∇^d) !!

問題は、使いこなせるのか??ですかね・・・。


Posted at 2011/08/08 10:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
7 8 910111213
141516 17181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation