• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

あなたならドッチ?

あなたならドッチ?ロードスターも発表されたところで












あなたなら
どっち??






キャノピーのデザインはロードスターぽい方が好みですが
空力考えるとクーペのデザインになるのですかね。


 
Posted at 2011/10/31 16:58:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年10月25日 イイね!

LSD!(怪しい薬物じゃないよ~!)

LSD!(怪しい薬物じゃないよ~!)先日、現行のMINIではLSDのOPが
 無くなっているという話を耳にしました。

私のMINIはA/TなのでLSDはOPで
選べなかったのですが・・・。
代わりにDTCが付けられないものかと
思っていたら・・・。
現行MINIはOPでDTCが付けられるらしいです。
いいなぁ~  
 
 

※DTCにはEDLCという電気的にLSDと同じような
    働きをするシステムが含まれています。

ぼ~っとこんなことを考えていると、ふと思いつきました!




そう言えば、今まで乗ってきた車にはすべてLSDを組んでいたな~って・・・。


ジェミニLS (PF60)
ジェミニZZ/R (PF60)
ジェミニ イルムシャーR 4WD(TJ191S)
ロディオWキャブ4WD
ストラーダWキャブ4WD
ウィザードLT 4WD
 
ジェミニ3台は走り系のLSD
ロディオ・ストラーダはトランスポーターとして悪路走破の為のLSD
ウィザードは、渓流フィッシングや、キャンプ、スキーなど、ラフロードや雪道を
走破するためのLSD

それぞれ、用途は微妙に違いますがなくてはならない装備と思っています。

走り系で、特にFRではLSDが有る無しで走り味が全く違ってきます。
私が乗ってきたジェミニのPF60系は古典的なFRなので、ハンドル切っても曲がりません(笑)
アクセルで曲がるイメージなので、リアのトラクションが重要。
リアが流れようが後ろからグイグイ押される感覚が大好きでした^^

余談ですが、ZZ/Rに乗っていた頃、ちょうど、AE86がリリースされて、街乗り派の友人が購入したので、試乗させてもらったことがあります。
当然、LSDなんて組んでいない車でしたが、当時の印象は
車体が軽い、エンジンも軽い、良く止まる、よく曲がる。でも、面白くない!
何が面白く無いかって言うと、コーナーでアクセル踏んでもデフでトラクションが抜けてしまって、前に進まない・・・。
ちょうど、MINIで言うと軽くDSCが作動したようなイメージに近いです。
まだDSCならオーバーステア方向に働くので曲ってくれるのですが
FRでブレーキとアクセルでオーバーステアに持ち込んでいる途中でトラクションが抜けると散々たるコーナリングになってしまいます。
(テールスライド中にトラクションが抜けると、突然グリップしてギクシャクしてしまって ハウーとなります><)  
 


 
 
また、オフロードでもLSDが有るとスタックの確率が大幅に減ります。
仮にスタックしても、簡単に脱出できるのですが・・・ 
LSDなしでスタックすると、かなり悲しい思いをするはめになってしまいます。
(もちろん、使い方をしらないと結果は同じなのですが^^)


そんなこんなで、LSD信者なのですが、今のMINIは初めてのFF車。
FRと違って、ターンではアクセルを踏めるまで待つと言う
「我慢のコーナリング」スタイル。
それはそれで、結構面白いので満足はしているのですが・・・。

FFのMINIにLSD組むとどんな走り方になるのでしょうか・・・。
今の車は踏めばアンダー、抜けばニュートラルからオーバーってイメージなので
LSDでフロントのトラクションが増えるとすると、
踏んでも弱アンダーからニュートラルってイメージになるのでしょうか?
早いタイミングでアクセル踏めるってのはいいですね~。
(先月の筑波山で911をストーカーした時に実感!)
 

 
  
 

  
 
 
Posted at 2011/10/25 12:14:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューンナップ・メンテ | クルマ
2011年10月24日 イイね!

第20回 表筑波合同自主トレ 霧の中編

第20回 表筑波合同自主トレ 霧の中編第14回から参加させていただいている
自主トレも今回で20回目となったようです。

震災で一時中断はあったものの
私が参加してから一度も雨天中止に
なったことがありません。






 
今回も、かなり怪しい雲行きでしたが・・・・。
 


 
 
 







上の方は、こんな状況。
路面もウエット。

いつもと違って、のんびりとライン取りのチェックをしたりしながら
ドライブを楽しめました^^

みなさんの到着を待っている間、カメラ片手に雑木林の中を散策。



いがぐり君がひとつ。 
  




熟しきった木ノ実。


そして、ふと、MINIのエクゾーストノートが聞こえたので、道路が見えるところに
移動したところ・・・・




うーじさんが走り過ぎるところだったので、慌ててシャッターを切りました。
マニュアルフォーカスなので、けっこうぼけていますが、これはこれで
臨場感がだせたかも・・・・(^^ゞ



しばらくして駐車場の方にMINIの姿が・・・・
 

  
 

林の中からgooseさんをパパラッチ!

今回、上の4枚はDA70mm Limited、中望遠レンズでマニュアルフォーカスで撮影。
 


さて、そうこうしているうちに、みなさんが集合。



恒例のうだうだタイム。


中には、集合するまでに走りを堪能された
 
 


このRSなお方の爆走(迷走?)ぶりの痕跡がこちら↓

 

どんな、過酷な走りをされてきたのでしょう!




 
その他、集まったMINI達はこちら。
 




 
さて、お待ちかねランチは、久々に 筑波ハムです↓
 


  
 



 
 

 
 
 
  



広々として、緑豊かで気持ちのいいレストランです。





車の右後方の木に注目!

 

小さな黄色い果実がたわわに実っていました。
大きさは柚子くらいなので、なんじゃろう?とワイワイやっていると
店の方が出てきて、これは、「福来みかん」といって筑波に自生している
野生のみかんとの事。

数個食べさせて頂きましたが、少し酸味があって、野生的な味で美味しかった。
又、皮の香りがよく、料理にも使われているらしいです。 
  


 意外な所でアカデミックなお話を聞けました((o^-')b 

 
 
  
Posted at 2011/10/24 11:43:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年10月17日 イイね!

MINI COUPE 考察

MINI COUPE  考察9月末に国内予約が開始された
MINI COUPEについて考察してみました。

この画像はMINI USAのコンフィギュレーターで
遊んでみたMy MINI JCW COUPEです(^^ゞ
 
純正レーシングストライプは、色々と制約があって
こんな感じになりました。


  

 


さて、では本題。
フラッグシップモデルのMINI JCW COUPEをベースに考えてみます。

諸元は
総排気量 1598 cm³  
最高出力
 155 kW(211 ps)/6,000 rpm (EEC)  
最大トルク/回転
 260 Nm/1,850-5,600 rpm  
最大トルク/回転(オーバーブースト時)
 280 Nm/2,000-5,100 rpm 
最高速度 240 km/h (ヨーロッパ仕様車値)  
0–100 km/h加速性能
 6.4 秒 (ヨーロッパ仕様車値)
車両重量 1,230 kg  
車両総重量
 1,340 kg  
寸法 全長×全幅×全高
 3,745/1,685/1,380 mm  
定員
 2名  
ラゲージ・スペース (min.-max.)
 280 リットル
トランスミッション 6速マニュアル・トランスミッション  
ホイールサイズ
 7J x 17 アロイ  
タイヤサイズ
 205/45R17
 
となっています。

御存知の通りMINI COUPEは CONVERTIBLEのシャーシが
ベースになっています。

ということで、CONVERTIBLEの諸元と比較してみます。

高出力 155kW(211 ps)/6,000 rpm (EEC)  
最大トルク/回転
 260 Nm/1,850-5,600rpm  
最大トルク/回転(オーバーブースト時)
 280 Nm/2,000-5,100rpm  
0–100 km/h加速性能
 6.9 秒 (ヨーロッパ仕様車値)  
最高速度
 235 km/h (ヨーロッパ仕様車値)  
車両重量
 1,290 kg  
車両総重量
 1,510 kg  
定員
 4名  
ラゲージ・スペース (min.-max.)
 125/170-660 リットル  
燃料タンク容量
 50 リットル  
寸法 全長×全幅×全高
 3,715/1,685/1,415 mm  
トランスミッション
 6速マニュアル・トランスミッション  
ホイールサイズ
 7J x 17 アロイ  
タイヤサイズ
 205/45R17 

 

2シーターになって注目されるのは、車両重量ですが、
H/Bと比べると1,200kg =>1,230kgと増加しています。
なんだ、重くなってるじゃない!なんて、声がありますが、 
ベースがオープントップ用に補強されたコンバチのシャーシを
使っている事を忘れちゃいけません。
コンバチの1,290kg => 1,230kgと大幅にダイエットされていることが
分かります。

ソフトトップをハードトップにして、バルクヘッドをさらに19kgも補強して
例のリアスポイラー(8kg)を追加して尚60kgシェイプした事になります。 
  

元来強固なH/Bを補強したコンバチのシャーシをクローズドボディーにして、
更にバルクヘッドを補強したボディーは、ちょっと想像が付きませんね^^
正にレーシングスペック! 

シャーシの剛性UPと同時に、前後の重量配分にも手を入れているとの事。
フロント荷重を大きくしてアンダーを減少させているらしいです。
これはイイですね!
コーナー出口で踏んでいけるセッティングなのかな? 
多分、トルクステアも軽減されているのではないかと想像できます。  



装備は、いかにもコンバチがベースらしく、PDCが標準装備です。
サイドエアバッグもコンバチと同じく、頭部までカバーするタイプ。 
フューエルキャップもコンバチと同じくソリッドに・・・。
(この選択が面白いメーカーですね)

後、ブラック・リフレクター・ヘッドライトがオプションで選択できるようになりました。

なんと! \25,000也~!

後付の1/10の価格です!

従来のモデルにも展開されるとイイですね!

  


余談ですが、これだけボディーの剛性がUPされるとリジカラの効果も
より、大きく影響するかも知れませんね(o^-')b !

 

 
Posted at 2011/10/17 11:15:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2011年10月10日 イイね!

富士山ぐるっと一周ドライブ

富士山ぐるっと一周ドライブ連休中日
天気も良いし、紅葉はちょっと早いけど
富士山の写真でも撮ってこようかと
御殿場から富士山スカイラインで
富士宮、朝霧高原、富士五湖から
道志道で帰還のルートで富士一周。







ところが・・・。
下界は晴れているのに、ちょうど富士山スカイラインから
少し上までガスに覆われて、肝心の富士山が見えません><




ピンクの霧!


しかたなく、富士山はあきらめて秋の風景(紅葉前編)を撮ることに^^


いきなり、秋は関係ないけど 苔 (笑)



霜が降りたみいで、綺麗な苔でした。




小さな「秋」発見!



道端の野草  儚げな花です。





色付きかけたダケカンバの大木。



なんとなく「秋」




う~ マクロレンズが欲しいアングルです。
残念ながらPENTAX SMC DA40mmF2.8 Limitedではこれ以上寄れません。
70mmで撮ろうかとも考えたのですが、イイ事を思いつきました!


禁断の技、トリミングでマクロっぽく出来ました(^^ゞ



今回の絵はすべて PENTAX SMC DA40mmF2.8 Limitedレンズで撮影。

下から3番目の写真は70mmで周辺を切った方が良かったかな。。。
40mmならもう少し絞りを開けて、手前の木をぼかすべきだったかな。。。
などと、反省しきりな出来栄えでしたが(ーー;)




初めて富士山スカイラインを走りましたが、木のトンネルの中を走っていて
気持ちのいい道でした。
富士山、再チャレンジしてみたいですね。。。


関連情報URL : http:// 
Posted at 2011/10/10 10:26:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 456 78
9 101112131415
16 171819202122
23 24 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation