• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

FF車の走らせ方考察

FF車の走らせ方考察春のAGO運動会も近づいてまいりました!
せっかくの機会なので、またもや課題を・・・(^^ゞ
 

精進精進(笑)





 
  
 
 

 

 
 
私は、MINIが初めて乗るFF車となり、スポーツタイプは今までFRしか経験が有りません。
 
MINIも、R56S と R58JCW と足かけ3年乗ってきましたが、一般道レベルでは、車任せで普通に走れてしまうレベルの車なので、FF車のドライビングについて深く考えたことも有りませんでした。
しかし、K'sサーキットやパイロンスラロームを初めて経験し、MINIの限界域を知った時、自分のイメージしているスタイルではFF車は操れない事を痛感しました。


さらに、今履いているコンフォート寄りのランフラットタイヤとうまく付き合う方法を考えた結果ある想定に達しました。

これが正しいか間違っているか、色々ご意見も有るかと思いますが、自分なりに今更ですがFFドライバーのスタートラインとしてここから始めてみようかと考えています。



FF車のコーナリングについて基本的な考え方。


FF車の特徴として

 
①前輪が操舵と駆動を兼ねている事。
②重量物が前輪に集中している事。

この特徴から一般的に考えられているコーナリング特性は

 
①フロントヘビーにより、進入でアンダーが出やすい。
②アンダー傾向なためコーナリングスピードが上げられない。
③加速時にフロントの荷重が抜けるためタイヤグリップが得られず、トラクションが掛りにくい&横Gが残っていればアンダー傾向になる。

①~③は得てしてデメリットとして見られがちですが、あまり話題に上がらない特性として

④基本アンダー傾向のため安定方向の特性でスピンしにくい。
⑤スピン回避の方策はアクセルONである。
(前輪が引っ張る構造のため、後輪のスライドを適度に加速する事で止められる)

という特性も持っており、これを利用しない手は無い。

 
 
では、具体的にデメリットの対策とは・・・。

 
まず、ここで重要なのが、地面と車体の接点であるタイヤの役割です。

 
如何にタイヤの性能を100%発揮させられるかが重要なキーとなるはずです。

 
FF車は前述のように前輪が操舵と駆動を兼ねている事がタイヤにとっては非常に重荷になります。
タイヤのグリップ特性と言うのは、仮に縦方向(駆動又は制動)に100%のグリップを使った場合横方向のグリップは 0% になってしまうという事。
 100 = x + y という事で、100 は絶対値なので 120 にはなりません。
x に80% 使ってしまうと y は20% しかグリップ出来ないという事です。


実は、①~②の現象の原因はフロントヘビーではなく、このタイヤの特性によるものが大きいのです。


 
ではタイヤのグリップを100%発揮させるためにはどうすれば良いのか・・・・。

単純に縦方向は縦方向にのみ、横方向は横方向にのみグリップを分けて使う事。

 
具体的には、加減速の時はステアリングは「直進」
操舵の時は、加減速を行わず「パーシャル」

 
もう一つ重要なのが、トラクション。
要は、グリップさせるタイヤに荷重をかけて地面に押し付けてやる事です。

 
こうすれば、それぞれ100%のグリップを発揮させることが出来ます。理論上は・・・。

以上の事から何をすれば良いのかは見えてきたかと思います。

一つのターンは以下の4つの動作で完結します。

 
まずは、ブレーキングで減速と荷重移動。(縦グリップ)
次に操舵。(横グリップ)
そしてアクセルコントロール。(グリップの維持と姿勢コントロール)
最後に加速。(縦グリップ)

理想は、単純なコーナーであれば、舵角は最小、修正舵は不要。となり
後輪は最高のグリップを発揮しつつアウトに流れ、弱オーバーステア姿勢になります。
ターンの初期にこの姿勢を作ってしまう事です。

 
この時のタイヤはフロント、リアとも、トレッド面を有効に使い、エッジはさほど摩耗しない状態になります。



実は、この理論を先日のTC2000で試してみたのですが、初サーキットぶっつけ本番で上手く出来るほど簡単ではありません。

 
特に、MINIでは足回りもボディーもしっかり固めてあり、漫然と走ってもそこそこ走れてしまうので何がどう変わったのかを確認する事が難しく、しかたなく、唯一プアーなランフラットタイヤの摩耗具合と空気圧の変化で判断してみました。


この理論は、一般道で20km/h~30km/h程度でも、さらにMINIでも実感する事ができます。

 
前後左右、安全を確認した上で、この理論で右折又は左折してみると分かります。
ステアリングを切って、フロントタイヤが横グリップしたとたん、驚くほど車が曲がり始めます。

 
景色が真横に流れるような感覚です。ちょっと怖い位ですので操舵の角度と反応に注意が必要なほど。




 


もし、この理論に興味がお有りの方は、5月のAGO運動会で一緒に練習してみませんか?


 
Posted at 2013/04/30 15:19:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット」(秘伝書) | クルマ
2013年04月28日 イイね!

レトロデザイン いい感じです♪

レトロデザイン いい感じです♪GW2日目
午前中、秋が瀬公園でうろうろ^^















何をしに行ったかって言うと・・・。













これの試し撮り。





一眼のサブでコンデジは持ってはいたのですが、どうも、使い辛く。

オートにすると、どこにピントを合わしてんねん!そこちゃうやろ!となるし、
マニュアルにすると、一々液晶見ながら設定しないといけないし・・・。
どうも、性に合わないので、かと言って常時一眼を持って歩くのも・・・。

と思いつつ、ふらふらとカメラ売り場を歩いている時に見つけたのが
この、FUJIFILM の X20


いかにも「カメラ」っていうレトロなデザイン。
マグネシュウムボディーでダイヤルや鏡筒も削り出し。
28mm~112mmズームでF2.0~F2.8の明るいレンズ。
ズーム連動の光学ファインダー。
光学ファインダー内にフォーカスエリアや各種情報が表示される。
コンデジとしては大きな2/3型CMOSセンサーで、しかもローパスレス。


コンデジにしては重くて大きいのですが、ポケットに入るギリギリのサイズってところです。
操作性もダイヤルで設定できるのでファインダーを覗きながら操作出来るのでOK!

普段使いには気負わずいい感じです。




では、試し撮りの絵を



ISO 100  f 5.0     シャッター  1/90     レンズ焦点距離 68mm(35mm換算)







ISO 200  f 8.0     シャッター 1/420 マクロモード27mm (35mm換算)







ISO 500 f 9.0   シャッター 1/125     レンズ焦点距離 96mm(35mm換算)







ISO 100 f 8.0  シャッター 1/85      レンズ焦点距離 31mm(35mm換算)







ISO 200 f 6.4  シャッター 1/160      レンズ焦点距離 27mm(35mm換算)







ISO 100 f 6.4  シャッター 1/160      レンズ焦点距離 39mm(35mm換算)



いずれも絞り優先でAFセンター固定 AEマルチ測光で撮影。

AFも非常に早く、コンデジとしては申し分ないカメラです。



AFの作動音が静かだし、シャッター音や操作音を無音にできるので店で料理を撮るには最高かも^^




Posted at 2013/04/28 16:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2013年04月27日 イイね!

MINI Coupe オフ♪(第1回)のご案内~!

MINI Coupe オフ♪(第1回)のご案内~!

今日はプチオフ会の告知です!

なんと!


R58Coupe のみの会。









DerkSaberさんの企画で5月25日に開催予定。





---------------------------------------以下引用-------------------------------------------

BMW MINI Coupe R58のオフ会です。

MINIの中でも少数派のCoupeを、並べてみたいと思いませんか?

もし、20台並べたら、日本記録?いや、世界記録かもよ?

Coupe以外のMINIで、応援参加ご希望の方がいましたら、ご連絡下さい。


<開催要項>

開催日:2013年5月25日(土)
開催場所:榛名山周辺(群馬県)
集合場所:関越自動車道 駒寄PA 下り線(検討中)
集合時間:10:00(検討中)
注意事項:
現時点の予定では、駒寄PAスマートICから関越を降ります。
関越下りで来ない方や、ETCがない方がいらしたら、ご連絡下さい。

------------------------------------------------------------------------------------------------






もちろん私は参加しますよ!




Coupe乗りの方、世界記録に挑戦しませんか~!(爆)




参加表明はイベントカレンダーからお願いします!


Posted at 2013/04/27 08:21:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年04月21日 イイね!

逝ってきました!DDR56M新歓オフ2013~ほぼ関東版~

逝ってきました!DDR56M新歓オフ2013~ほぼ関東版~今年も参加してきましたよ!
DDR56M新歓オフ!

なにせこのイベントは
私が初めてオフ会なるものに
参加した記念すべき
イベントですから外せないですね^^








集合場所の大寒山?で「JPWデュフューザー」のプロモーション撮影。








そうこうしている内に、DDRのメンバーもぞくぞく集まってきました。



西は大阪、東は群馬から35台?のMINIが集合。



伊豆スカイラインを隊列走行でスカイポート亀石まで。


MINI 数珠繋ぎ


Pエリアのほぼ1/4を占拠!



ここでしばらく寒さと戦った後、温もりとランチ目指して伊東マリンタウンまで一気に
海岸線まで駆け下りました。



昨年は暖かかった伊東も今年は期待を裏切って寒かった><;



頂いたのはコレ。
あじのたたき定食。
見た目以上にボリュームがあって美味しかった。



集合写真撮影場所の姫の沢公園まで移動したところで、とうとう雨が・・・。



ここでは、クラッチ燃ゆる事件とか、見てはいけない木彫りタッチ事件とか
バックグラウンドで数々の事件が発生していた模様・・・(笑)


さて、フィナーレは雨の十国峠。



色取り取りのMINIが弧を描いて整列した絵は圧巻です。




ここまでで今年のDDR新歓オフは終了。




ここからは、AGOメンバー5人で箱根湯本の温泉へ・・・


この頃には土砂降りの雨の中、
のんびりと温泉&食事で2次会を満喫して帰りましたとさ。



おしまい。






参加の皆様、お疲れ様でした~!
Posted at 2013/04/21 10:58:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年04月15日 イイね!

朝黒・房総ランチ・ドライブ・写真修行!

朝黒・房総ランチ・ドライブ・写真修行!盛り沢山な日曜日でした!

朝黒&赤MINI隊お見送り後
海ホタル&房総ランチオフ。
解散後、ソロで房総の新緑ドライブ&久留里城址写真修行。
オプションで千葉市内大渋滞を満喫 ><;  
 
 





 


当日、大黒PAには60台近くのMINIが集合。
なんと、その半数は赤MINIさん・・・・。

葉っぱ隊は5台。
Coupeは2台。

Roadsterも2台だったかな・・・。
 
 

赤MINI隊のお見送り後、ランチ隊5台で房総へ!


  



みっきー作戦参謀推薦のこちらでランチ。




海鮮焼きも楽しめますが、丼物もなかなか。
 

 
お土産&デザートはこちら



謎のデザート・・・・(笑)
 



 
風見ほうぼう。
  
 
 

特に意味はありません(^^ゞ


各自、土産を調達したところで解散。

 
お疲れ様でした~!



その後、ちょっと時間が早かったので、房総半島の中心部のカントリーロードで
新緑を満喫しつつ、ドライブして帰る事に。 
 

  
 


埃っぽい市街地を離れて窓全開で緑のなかを心地よいエクゾーストノートを響かせながら向かった先は、
久留里城址。

ここで暫し写真修行を。

テーマは「緑」

 


駐車場から天守閣までの山道を歩いてみる事に。


  

グリップしないドライビングシューズで歩くには辛い道でした^^


しばらく登ると・・・。


物騒な・・・。



 
 

  

天守閣。と言ってもRC造りですが・・・。



以降怒涛の緑萌え。
 
 



 

  


  
 










次は花。
  

 
 
名前は判りません。野草です(^^ゞ






小ぶりな山つつじが満開でした。  

  


今回も、レンズはPENTAX SMC DA70mmF2.4 Limited をメインに撮影してみました。
 


 
Posted at 2013/04/15 10:30:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 2345 6
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation